• ベストアンサー

Office2003のサポート終了と拡張子変更要否

AndyGibsonの回答

回答No.1

今後作成するファイルは新しいタイプの書式で保存していっても問題ないと思いますよ。

関連するQ&A

  • office2013で2003ファイル開く、危険か

    いつもお世話になってます。 office2003のサポート終了に伴い、セキュリティの関係から、windows7で、office2013を入れました。 以前は2003を使っておりましたので、2003形式のエクセル等があります。 こちらのファイルを開くと互換モードになり、ファイル形式は2003のままとなっております。 2013への変換の仕方はわかるのですが、一つ一つのファイルを変更するのは大変です。 ですのでこのまま変換せず、互換モードのまま使用継続を考えましたが、セキュリティ面で問題はないでしょうか。それとも、office2013をインストールするのみならず、ファイルも2013形式に変更する必要はあるでしょうか。

  • Office2010のサポート終了について

    Office2010のサポートが10月13日に終了し、その後も使用していると脆弱性があるといわれていますが、Office365を購入すると一番廉価なPersonalでも¥12,984/年もします。家庭ではWordもExselもたまにしか使用しません。皆さんはどうされる予定でしょうか。

  • Office 2007のサポート終了日

    wikiが間違ってるのでしょうか? Office 2007のサポート終了日を確認してるのですが http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/Microsoft_Office#Office_12 だと、 「2017年4月11日限りでサポート終了予定」となっていますが、 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/platform.aspx だと、 「その後 2017 年 10 月 10 日まで、延長サポートフェーズにてサポートします。」 となっています。 結局、Office 2007はいつまでサポートされるのでしょうか? 本家のマイクロソフトが、「2017 年 10 月 10 日」と言うのだから、こっちが正しいですか?

  • 「Office2013」のサポート終了について

    「Office2013」のサポートが2023年4月で終了する件についての質問です。 Excelの現在のバージョンを確認したところ、「Office Home and Business Premium」となっています。 マイクロソフトのサイトによると、サポート期限がなく、常に最新のバージョンの Officeで、PCの動きが悪くならない限り使えるとのことでした。 これは、セキュリティ更新プログラムも引き続き働くということで、ウイルスやマルウェアのリスクはないんでしょうか? 私は来年の4月までに新しくソフト(Office Personal2021)を購入する予定でしたがその必要はないんでしょうか? Excelを更新してみたら、ボタンの表示とかが変わりましたが、バージョンを確認すると2013のままです。 Excelの立ち上げ時には特にバージョンは何も表示されず、「開始しています...SOLVER.XLAM(●●%)と、立ち上げまでにかかる状態がパーセンテージで表示されるのみです。 Excelのバージョンを確認すると、 「15.0.5501.1000」となっています。 ちなみに最新のExcelのバージョンが適用されているならば、 新しい関数の「XLOOKUP」等が使えるはずですが出てきませんでした。 ちなみに、現在使用のWindows 8.1も2023年1月にサポート終了とのことで、こちらも10にアップグレードすると20,000円近くかかり出費が怖いです。 詳しい方いらっしゃいましたらご教示の程お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 拡張子の変更

    動画をダウンロードし、 拡張子を変更して動画を見ようとしたのですが、 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」 とばかり表示されます。 拡張子はサポートされるファイルの種類に変更しているのに、 ずっと上記の内容が表示されます。 拡張子の変更はサイトを見て正しくしているはずですが、 何か間違っているのでしょうか… 何方か拡張子の変更を詳しく教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • サポート終了後にOffice2010を使うリスク

    マイクロソフトOffice2010(Word 2010など)が来年中にサポート終了ですが、そのサポート終了後にOffice2010(Word 2010など)を使用し続ける場合、特にマクロは全く使用しないで使用し続ける場合、セキュリティ上、どのようなリスク・問題が生じるでしょうか?

  • Office互換パックについて

    Office2003を使用しているPC上で、 当時、Office2007が主流の頃(Office2010未発売時期)に 【Office互換パック(2007用?)】をインストールしたのですが、 この状態のままで、Office2010のファイルを読むことはできるのでしょうか?? ちなみにOffice2007と2010はファイル形式やファイル拡張子に変更はないとの事なので 読めるんじゃないかなとは思っているんですが・・・・ それとも、いま提供されている最新の互換パックを入れないと 読むことはできないのでしょうか? どなたか、よろしくお願いいたします。

  • サポート終了後にOffice2010を使うリスクは

    「Office2010が2020/10/13でサポート終了」とのことですから、既に終了してますね。 私は、自営業(書類作成などの業務)なのですが、次の(A)と(B)の2つのパソコンを使用しています。 (A)ネットワークに接続していないパソコン・・・Office2010(正確には、ワード2010とエクセル2010)を入れて使っています。 (B)インターネットに接続しているパソコン・・・Office 365 Solo(今はMicrosoft 365 Personal)を入れて使っています。 (A)で作成した書類(ワードファイル、エクセルファイルなど)を、USBメモリで(B)のパソコンに移して、お客様にメールで送信したりしています。 このような使い方をしている(つまり、Office2010を入れて使っているパソコンはネット接続していない)場合、上記「Office2010が2020/10/13でサポート終了」の後も、このまま使い続けて、問題はないでしょうか? どのような問題があるか、お教え下さい。

  • Office 2003延長サポート 終了について

    WinXPとOffice2003の延長サポートが2014年4月9日に終了するそうですが、 Office2007の操作に慣れていない為、できればOffice2003を引き続き使用したいと考えています。 セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドを入れていますが、 サポート終了後、PCのセキュリティ上WinXPのままでは更新Program等入手できないので、 セキュリティ上不安になるのは想像できます。 ただ、Office2003の方は、特に延長サポートが切れてもセキュリティ上問題ないと思うのですが、 いかがでしょうか? また、セキュリティ上以外に延長サポートが受けられなくて困る点はありますでしょうか? 自分の思いつく点は以下のようなポイントだけですが。。。 ・市町村合併等で郵便番号・住所・市外局番等変更になった場合、 最新の情報での変換(郵便番号から住所への変換等)ができなくなる(?) →Office IMEではなく、MS IMEを最新の状態で使用すれば問題ない? ・年によって変動する休日やうるう年の関係で、日付の関数等に支障が生じる(?) 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • Office2010が2020年10月サポート終了

    Office2010が2020年10月でサポート終了とのことです。 今、仕事の業務で、ネットに接続しないWindows7のパソコンで、ワード2010を使って文書を作成し、これを、ネットに接続しているWindows10のパソコンで、メールで顧客に送っています。 まだ1年くらい先ですが、Office2010が2020年10月でサポート終了した後、Windows7のパソコンでワード2010で作成した文書(拡張子はdocx)を、そのまま、外部にメールで送ると、セキュリティ上の問題がありますか? もしセキュリティ上の問題があるなら、ネットに接続しないWindows7のパソコンで作成したワード2010の文書(拡張子はdocx)を、Windows10(Offie365)のワードでいったん開いて上書き保存し直してから、その文書(拡張子は同じdocx)を、メールで外部に送信するという手順が必要になるのでしょうか?