• ベストアンサー

雑煮アンケート<2013年末版>

あなたの育った家庭の雑煮はどんなものでしたか? 具材、出し汁、醤油・味噌の別など、 都道府県と共に詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.23

神奈川で両親は九州出身。 出汁はかつおぶし、醤油味。 中身は、鶏肉、銀杏、かまぼこ、こんぶ、うずら、ほうれんそう、もち(焼き)、ゆずの切れ端。時に、ほうれん草がカツオ菜になったり、鶏肉がシャモになったりしますが、基本、これです。 雑煮だけは、一月一杯食べても飽きませんね。他の月に食べても、ただのすまし汁になるのに。

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.15

島根です 醤油 カツオ節 モチ です

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

関東です。 濃い目のしょうゆ味でホウレン草とかまぼこと鶏肉が入っています。

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188288
noname#188288
回答No.13

関東です 透明の醤油昆布だしの汁に、鶏肉にんじん椎茸だいこん三つ葉が入っています

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

埼玉です 母は東京ですが父が滋賀出身の大阪育ちで味噌です。 中身は里芋と大根と鶏肉と餅です。 母も最初はビックリしたそうですがすぐに慣れて今では味噌の方が好きになってます。

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.11

愛知県 白だし、白菜、もち 以上 シンプルで美味しいですよ~

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ak1047
  • ベストアンサー率4% (4/95)
回答No.10

昆布と鰹節のだし汁。 醤油、酒、みりん、塩です。

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

大阪府 白みそ(あまいやつ) 里芋、餅、大根、京人参のみ

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu6mi96
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.8

大阪 かつおだしじょうゆ ほうれん草・ブリ・もち

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidehide1
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.7

岐阜県 だし醤油に、焼いていないおもちを入れ、やわらかくします。小松菜を大きいものを1枚ほどゆでて入れ、おわんにもってから、かつおぶしをかけるシンプルな料理です。

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

関西です。 白みそのお味噌汁。 具は大根、ニンジン、餅でした。

fuss_min
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 毎年このアンケートをしています。 雑煮ほど地域差と家庭差があって バラエティー豊かな日本料理は 他にないと思います。 読んでいてワクワクしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑煮に関するアンケート〔2008年年末版〕

    もうすぐ新年です。 新年に日本の多くの家庭で雑煮が登場します。 あなたにとって雑煮とはどんなものですか? みそ・しょうゆの別、だし、もちの形状、主な具材、 両親の出身地などについて、 簡単な箇条書きで列挙いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 【雑煮アンケート2018正月】雑煮は醤油か味噌か?

    もうすぐ正月。雑煮の季節ですね。 雑煮には、醤油味と味噌味があります。 皆さまの家庭の雑煮はどちらですか? 出しや具材についても教えてください。

  • 雑煮アンケート【2012年末】

    あなたにとって雑煮とは何ですか? あまりにも家庭や地域によって千差万別です。 子供時代の正月に親戚などとの交流で食べた 家庭料理を基にした「雑煮像」を教えてください。 みそ・しょうゆの別、だし、もちの形状、主な具材、 両親の出身地などについて、 箇条書きでお願いします。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・角餅 ・みつば、鶏肉、豚肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 皆さんの家庭の雑煮はどんな汁・具材ですか?

    もうすぐ正月ですね。 家庭・地域によって汁や具材が千差万別な雑煮。 あなたの家の雑煮について教えてください。 醤油か味噌か、まずはそこからお願いします。

  • あなたにとって家庭的な「雑煮」とは?【2009年末版】

    正月に食べる雑煮は地域や家庭によって様々です。 そこで全国津々浦々の皆様にアンケートを行います。 (雑煮のアンケートも今年で4年目となりました。) あなたにとって家庭を思い起こさせる「雑煮」とは、 どのようなものでしょうか? 子供時代の正月を思い起こしてみてください。 しょうゆ味・みそ味の別、だしの材料、汁の色、 もちの形状と調理方法、もち以外の具材、 両親の出身地、その他特記事項を教えてください。 箇条書きで結構です。よろしくお願いいたします。 【回答記入例】 ・しょうゆ味 ・こんぶだし ・濃い黒色の汁 ・角もちで焼かずに使用 ・みつば、鶏肉、豚肉、にんじん、ごぼう、しいたけ ・北海道×沖縄県

  • あなたの家庭の「お雑煮」はどんなものですか? 【2007年版】

    年末ですね。そしてすぐに新年がやってきそうです。 年末や新年に、日本の多くの家庭で登場するのが雑煮です。 テレビや本で、お雑煮には家庭によって大差があり、 また、世代や地域によっても大差がある、と最近知り、 興味がわいてきました。 みそ味の雑煮があると聞き、ビックリ致しました。 (ラーメンみたいですね。塩味もあるんでしょうか。) さて、あなたが子供時代に、家庭で食べた雑煮はどんなものでしたか? それは、世間一般(お店で食べるような)の雑煮と比べて、 どのような特色がありましたか? ・みそ味、しょうゆ味の別 ・主なだし ・味の濃さ ・色の濃さ ・もち以外の主な具材 ・両親の出身地 ・その他特記事項(我が家独特の傾向) などについて、箇条書きで列挙いただけると幸いです。 差し支えのない範囲で、本当に簡潔な箇条書きでかまいません。 よろしくお願いいたします。 ※回答多数の場合は、まとめレスや返事遅れの可能性あり。  ご了承願います。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・味→濃い目 ・色→濃い目 ・みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 雑煮アンケート【2015年新春版】

    あなたや親族の家庭で作る雑煮はどんな雑煮ですか? 出汁、具材、餅の形状などを詳しく教えてください。 どの地域の伝統から強く影響を受けたと思いますか? 多種多様な雑煮を知りたいのでアンケートをします!

  • 『雑煮』といえば、どんなものが思い浮かびますか?

    雑煮は新年に日本の多くの家庭で登場します。 しかし、家庭や地域によって大差があります。 【質問1】 あなたは『雑煮』というコトバを耳にすると、 どのようなものをイメージしますか? たれの種別(醤油・味噌の別)、だし、 もちの形状、主な具材、などを、 “箇条書き”で羅列していただけると幸いです。 なお、差し支えなければ、 世代と性別、両親の出身県もお願いします。 【質問2】 「たまにはこんな変わった雑煮を食べたい。」 と思ったことがありますか? あるという方は、それがどのような雑煮かを、 具体的に教えてください。 (回答作成見本) 【1】 ・醤油味  ・こんぶだし  ・四角い形のもち ・みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・20代  ・北海道×沖縄県 【2】 ラーメンスープのような豚骨だしの効いた雑煮

  • 雑煮アンケート ~ 平成23(2011)年正月版

    あけましておめでとうございます。正月ですね。 育った家庭によって「雑煮」のイメージは異なります。 <質問1> あなたにとっての思い出の「雑煮」とはどんなものですか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具 ・両親の出身地 <質問2> 今年の元旦に食べた雑煮はどんなものでしたか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具         **** 【回答記入一例】 <回答1> ・味→しょうゆ ・だし→こんぶ ・もち→四角型 ・具→みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県 ※この雑煮汁にそばを入れてもおいしかった。 <回答2> ・味→しょうゆ ・だし→かつお&こんぶ ・もち→四角型 ・具→にんじん、大根、ごぼう、しいたけ、鶏肉、豚肉 ※今年はみりんを入れすぎた。

  • 雑煮 2015年新春第2期アンケート

    あなたや親族の家庭で作る雑煮はどんな雑煮ですか? 出汁、具材、餅の形状などを詳しく教えてください。 どの地域の伝統から強く影響を受けたと思いますか? 多種多様な雑煮を知りたいのでアンケートをします! 前任者(第1期)への投稿ができなかったので、こちらで引き続き取ります。 うちは画像の通り ・すまし ・錦糸玉子、椎茸、八宝菜? ・餅は四角で焼きます(画像は醤油つけて焦げ目を演出しました) ただし、 東京なので個人的にはすまし+餅を焼いているが 母(九州出身)と妹は餅焼く事を嫌っている。 また本家はみそ+焼き餅と言う組み合わせになる。 第1期はこちら http://okwave.jp/qa/q8877777.html

このQ&Aのポイント
  • 「パリエ」の文字刺繍について、縦5センチ、横3センチの大きさを希望していますが、マニュアルの操作では縦17.8mmまでしかできません。どのようにすれば大きな刺繍ができるのでしょうか?
  • 「パリエ」の文字刺繍の大きさを変更したい場合、マニュアルの操作では縦17.8mmまでしかできません。縦5センチ、横3センチの大きさにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
  • 「パリエ」の文字刺繍の大きさを調整したいです。マニュアルの操作では縦17.8mmまでしかできず、縦5センチ、横3センチの大きさにする方法を教えてください。
回答を見る