• ベストアンサー

俳優がキャスター気取りで番組の進行を

toretorep111の回答

回答No.9

偏向報道(左翼)の指示に忠実に従い、団塊の世代に人気のある人選ということでしょう。私はそのような番組は大嫌いです。

関連するQ&A

  • サンデーモーニングの手作りコーナーについて

    関口宏のサンデーモーニングで毎度手作りで解説するコーナーがありますが、手作りにこだわる意味がよくわかりません。教えてください

  • サンデーモーニング

     3月20日の関口宏の「サンデーモーニング」の放送で、字幕に東海(日本海)と明記していましたが、TBSは、日本海を東海と承認しているのでしょうか。  日本人として、何故なのか、納得できません。私の考えは、間違っていますか。

  • 金曜ドラマ

    サンデーモーニングや、クイズ100人に聞きましたの司会役していた関口宏氏が金曜ドラマにレギュラー出演するような作品とかは何れ出て来ますか?

  • 関口宏のモーニングの「風をよむ」のコーナーの曲は

    毎週日曜日8:00~9:54 TBSで放送の、関口宏のモーニングの「風をよむ」のコーナーの曲は誰の何という曲なんでしょうか

  • オリンピック試合映像 各局使用時間

    以前TBSの「サンデーモーニング」で関口さんが「オリンピックの映像は各局3分間しか使用出来ないので全てをお見せ出来ないのが残念」と言っていたのですが、他局で柔道を5分くらい放送していました。 各局3分放送ってどういう意味なんでしょうか? 今日もなでしこJAPANの映像を10分も流していました。 関口さんの勘違いなのでしょうか?サンデーモーニング内のスポーツコーナーでの3分って事なんですかね? 分かる方いますか。

  • 番組専用の実況?

    今日の「関口宏のサンデーモーニング」のスポーツコーナーで、海外の陸上大会で室伏がハンマー投げで優勝したのと、100mで世界記録が出た映像が流されました。 その映像が流れると同時に、とても現地で実況してるとは思えない「とってつけたような」実況があったのですが、これはアナウンサーが事前に用意された映像を見ながらの、その番組専用のための実況ということだったのでしょうか。 確か「大相撲ダイジェスト」での実況が、このタイプだったと思うのですが、実際のところはどうなのか、分かる人おしえて下さい。

  • エンヤの曲について教えてください。

    昔、毎週日曜日の朝TBSで放送していた関口宏司会のサンデーモーニングという番組の「風をよむ」というコーナーのBGMとして流れていたエンヤの曲のタイトルが分かったら教えてください。

  • TBSの追悼報道のBGMは?

    TBSの放送でよく使われるBGMで曲名を知りたいものがありますのでお願いします。CDが出ているならば買いたいと思っていますので曲名、作曲者、収録CD名を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 手がかりは以下のとおりです。 ●TBSの年末の報道特番系(または通常報道番組の年末拡大版)の 追悼コーナーで10年ぐらい前から必ずといっていいほど使われる。 (特に関口宏のサンデーモーニング、ブロードキャスターで使用される率多し。さらにワイドショーをやっていた時代はモーニングEye、3時に会いましょう、などでも使われていた記憶や当時の録画テープがあるのでTBSは番組を超えてこの曲が相当好きなのだと思う。) ●必ず、今年なくなられた「人々」のBGMとして使われる。 特定の1名を取り上げての追悼報道では使われないようだ。 ●ピアノがメインの曲。バイオリンなどの弦楽器も使われているようだ。歌詞はない。 ●追悼コーナーで使われる曲であるが、クラシックの「葬送行進曲」の ような陰気な曲ではなく、明るく心を和ませてくれるような曲。 個人的感想だが、使いようによっては卒業式や結婚式のBGMとしても使えるかも知れない。

  • TBSサンデーモーニング:ねじれの利点は何か?

    10月20日、TBSサンデーモーニング「風を読む」のコーナーで、野党の役割について取り上げられました。 この中で、関口宏氏が、「ねじれ解消って誰が言い出したんだかねえ。確かにねじれない方がいいこともあるけれどないと困ることもあるんでね。ねじれ解消っていいことのように言うけど、そうでもないんですよと僕なんか思うんです」と述べました。 そもそも、衆議院議員も参議院議員も選挙によって選ばれるわけですから、「いい」とか「困る」とかいう話ではなく、「ねじれ」など無いのが自然であると思います。 ネットに書かれていた、ねじれの利点を要約すると、 一院制の場合、総選挙の結果で国家の方針がいきなり変わってしまうことになり、政情が安定しなくなる。両院制として、片方の院の選挙で多数党が変わったとしても、ねじれの状況になるだけで、ねじれの間は法律は変えられない。ねじれた後、時間をかけて次の選挙で国の針路を決めることになるのであり、国民に熟慮期間を与えることができる。 ということのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E5%9B%BD%E4%BC%9A すなわち、「ねじれ」は政権が変わった後の一時的な期間において効果を発揮するものであり、常にねじれ状態であることが望ましいわけでないとよめます。 一方、関口宏氏の発言は常にねじれ状態であることをよいと言っているように聞こえます。 あるいは、自分が支持しない政党が政権をとった場合、誰でも心情的にはねじれていたほうがよいにきまっているわけですが、放送法第4条で「政治的に公平であること」を求められている立場を忘れてしゃべっているように思えます。 「ネット」と「サンデーモーニング」教養レベルが高いのはどっち? _

  • サンデーモーニングはもう止めたら

    今朝のサンデーモーニングは全く頭に残らない、つまらないものだった。 なぜか?。それは被災地の5年を捉えて映像を見せているのだが、解説 は局の女子アナと関口氏に偏っていて、コメントをするための解説者に は殆ど話をさせないことにあった。 どうしてこのようにしたのかは、この番組に添わない意見を持つ人もいて 公平に時間割りをするとこうなってしまうのかもしれません。 東日本大震災を2時間で振り返ろうというのも無理があるし、それを関口氏 の思い描くような復興になっていないからしゃべらせない。というのも 変です。これは国会での不条理なヤジを飛ばす議員と同じ、しかも最初から 口をつぐませているのだから相当におかしい。 だから、こういう番組は見ない人が多いし、信用もされません。左翼的だから 平和主義者だ、などという一面的な見方は危険です。 左翼だから武器を持つこともあるのです。それは銃ではなく、放送という 媒体でも同様です。 どう思いますか。左翼が平和主義者なら軍事訓練は要らない筈ですが、実際は 中国やベトナム、キューバでも学校での軍事訓練は必修です。 それに、日本の左翼も軍事訓練はやるべきだ。と考えている人も多くいます。 みせかけの平和主義者に騙されてはいけません。 サンデーモーニングという番組は、もう止めた方が良いと思いますがどうでしょ うか。 ご意見をお願いします。