• ベストアンサー

ハリウッド映画に武士道精神を表現した物が多いですが

ハリウッド映画に武士道精神を表現した物が多いですが、いつ頃からなのでしょうか?

  • 洋画
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarte100
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.4

割と最近ですね。ハリウッドはラストサムライ。欧州ではキルビル辺り からでしょうか。基本的にハリウッドは慢性的なネタ切れです。 それで莫大な興行収入が見込める日本人向けにテーマを移してきてる というのが真相ではないでしょうか。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.7

ええと、あなたは例えばどんなタイトルがそれに該当すると思いますか? わたしは武士道精神を表現したハリウッド作品は皆無だと認識しておりますが…。 それどころか邦画でも武士道精神を表現した作品にはお目にかかった事が無い。 確かに黒澤作品をはじめ映画やテレビの世界では武士や侍や剣客といったキャラクター達が活躍し 武士道らしき活様を魅せたり語ったりしていますが、 それはあくまでも現代の我々が武士にこうあって欲しいと想像するエンターテイメント。 実際の武士道精神とは違うものです。現代に於て武士道の教科書的に言われる葉隠や五輪書の解釈も違っています。 更にハリウッドや海外の作品に至っては出てくる武士らしきキャラクターは 向こうの人達がイメージするサムライやニンジャであって侍や忍者ですらありません。 時代考証をしっかりやってリアルな武士道に見える作品に出会ったとしてもあくまでもエンターテイメントなのです。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.6

こんにちは。 「荒野の七人」(1960年)あたりからではないでしょうか。 黒澤監督の「七人の侍」(1954年)のリメイク西部劇でしたね。 その後、イタリア映画ですがクリント・イーストウッドの「荒野の用心棒」などのマカロニウエスタン、これも黒澤監督の「用心棒」のリメイクでした。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.5

ラストサムライくらいから増えたような気がします。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

古くはスターウォーズや西部劇の時代からですね。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

海外ではSAMURAI人気が根強いです。 ハリウッドに限らず、アジア(タイやマレーシア)でもそうですよ。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

黒澤明さんの映画に影響を受けた人たちが監督するようになってからじゃないですか

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 武士道精神を論じる

    現代人と武士道。個人的に興味深いテーマです。 侍ジャパンの優勝も記憶に新しい。 武士道とは何かよく議論されます。武士道とは何か教えてください。 現代人は武士道精神を持つべきか、どう暮らしに活かすべきなのか。

  • 武士道の精神

    武士道の精神は身につけたいのですがどうしたら身につきますかね? 「死ぬことと見つけたり」かっこいいですね。びくびくして生きないことはとても大事です。

  • 武士道精神についてお願い致します。

    武士道精神についてお願い致します。 近年は日本企業は円安待望論がずっと続いています。 円の価値が安くなるつまり日本の価値が低下する事でもあると思うとります。 このような日本の価値低下を望むような精神は 武士道精神に反するのではと思うとります。 台湾人も最近の日本人は武士道精神がなくなったとなげいとります。 武士道精神をなくしたのは利益優先至上主義が原因なのでしょうか?

  • 武士道のことで。

    映画のラストサムライを見ていて疑問に思ったんですけど、 渡辺謙さんが、 「敵の一人ひとりにも、茶の湯の一杯にも、吐息の一つ一つにも命が宿る」 って台詞で言っていたと思うんですが、 これって、本当に武士道の精神なんでしょうか? 僕が武士道の本を読んだときにはそんなことがかかれていなかったように記憶しているので。 そして、どういう意味だと思いますか? カテ違いだったらすみません。

  • 内部告発と武士道精神

    昨今、企業における内部告発が問題視されています。 武士道精神という観点からすると内部告発とは如何なものだと思いますか? 私の考える武士道精神とは【武士道とは死ぬことと見つけたり】 山本常朝の『葉隠』であります。 主君に対して絶対の忠誠を誓う、絶対の奉公の道をとく。この観点から見ると内部告発など武士道精神に反すると思えてしまいます。 一方、新渡戸稲造は、「武士道」を通して天に恥じない生き方をするべく精神性を磨くことを伝えようとしました。 こちらの観点から見ると内部告発は(天に恥じない)という意味において武士道精神に則したようにも考えられます。 私は葉隠派ですので、反すると思うわけですが。 企業の自浄作用が働くといった利点もあるわけですけれど。 回答宜しくお願い致します。

  • 武士道を感じさせてくれる映画

    私の武士道の解釈は 「私利私欲のためでなく、主君への忠義や、侍としての生き方ために命を賭す」です。 そういったものを感じさせてくれるお勧めの映画はありませんでしょうか? 「壬生義士伝」、「ラストサムライ」、「七人の侍」については見たことはあります。 できれば白黒のような古いものではなく70年代以降のものがいいです。 歴史的には、武士として扱ってくれた幕府に対して忠義を尽くして死んだ新撰組や、明治政府を作ったにも関わらず、武士としての誇りを守るために政府軍に楯突いた西郷隆盛が大好きです。 よろしくお願いします。

  • 武士道精神などを受け継ぐ国

    こんにちは。 日本人は大日本帝国をまるまる忘れいていますが感づいてないようです。 もしかして他国のほうが武士道精神とか吸収してしまっているのではないかと思いますが。 武士道精神、忍者?、教育勅語、戦時協力体制、天皇制、戦争に強かった国、神社と神道、ポルノの禁止 などなど、大日本帝国までにあったものを他国が吸収して模倣している事例があれば教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 【武士道】「武士道と言うのは死ぬことを見つけたり。

    【武士道】「武士道と言うのは死ぬことを見つけたり。 毎朝毎夕、心を正して 死を思い、死を決して 死身になってみては武士道と分かるや1つなり」 これって誰の言葉ですか?

  • 家康の行為は武士道精神に反しないのですか?

    家康は約束を破って、大坂城の内堀まで埋めてしまいましたが、 武士道精神に反するのではないのですか? 江戸時代、批判する人はいなかったのですか。

  • 「武士道」精神から学びたい、と思います。

    新渡戸稲造の「武士道」の内容で思想といいますか、エッセンスといいますか、「俺はここが素晴らしいと思う!」という方がいらっしゃったら、是非、わたくしめにお教えください! 今、またこのような考え方も必要であると、考えている40代おやじです。よろしくお願いします。