• ベストアンサー

北関東から関西。埼玉で途中下車できますか?

PAPの回答

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.6

ご質問を読む限り、問題なく埼玉で途中下車できます。 往復割引乗車券をご利用になる場合、往復割引乗車券の有効期間は最低でも6日の倍の12日あります。片道乗車券の最低6日の倍で12日ですね。 有効期間は乗車券の購入日あるいは指定した日(指定できるのは購入日の1ヶ月先の日まで)からとなりますので、乗車日の前に購入される場合(乗車日の1ヶ月以内)は、乗車日を指定して購入してください。 途中下車された場合でも、有効期間内であれば何日空けてから乗車しても結構です。ただし、途中下車した駅から先が有効ですので、例えば、ちょっと戻って利用したい場合は、戻った分だけ別に乗車券を買ってください。例として浦和で途中下車して知人宅で泊まって翌日に大宮駅から乗るような場合でも、大宮から浦和の乗車券を購入して乗車すれば、浦和からは浦和で途中下車した途中下車した乗車券を利用でき、その場合も、いったん浦和駅で降りる必要はありません。 往復乗車券または往復割引乗車券は、往復で乗車券の有効日数が決まりますので、「ゆき」と「かえり」の乗車券それぞれに使用開始日を設定することはできません。このことを考えて、往復乗車券または往復割引乗車券では有効日数が足らない場合、往復でそれぞれ片道乗車券をご利用ください。 ただし、片道乗車券では利用距離にかかわらず、往復割引のような割引は受けられません。 なお、この点についてはご質問にある「3泊4日」の場合はまったく気にする必要はありませんので、知識としてでも次回以降のご旅行にお役に立つかもしれません。 また、往復割引乗車券または往復乗車券であっても、途中下駅については券面に記載されている「券面記載の都区市内各駅下車前途無効」といったことに該当する、券面に大阪市内や広島市内などの市内各駅(記載されていればですが)での途中下車以外は、「ゆき」と「かえり」のきっぷそれぞれに途中下車を自由に行えます。「ゆき」に埼玉で途中下車したと言っても、「かえり」に途中下車する駅は自由に選べますから、「かえり」で埼玉で途中下車する義務はありませんし、してもかまいません。 都区市内の各駅については、以下のJR東日本公式のサイト内をごらんください。なお、これらは乗車券に書かれている発駅または着駅の場合のみ有効で、ご質問の場合で言うと途中の名古屋市内など乗車券で通過する都区市内はまったく関係しません。 http://www.jreast.co.jp/kippu/11041.html 最後に蛇足ながら、JR東日本公式のサイト内の以下のページより、お電話で聞かれるのも一つの手だと思いますが、現在年末年始でつながりにくいと書かれています。また、通話料も負担する必要が有りますので、強くはおすすめできませんが、お電話で購入予定の区間などをはっきりお伝えになるのもよろしいかと思います。 ●JR東日本お問い合わせセンター(列車時刻、運賃・料金、空席情報案内) http://www.jreast.co.jp/info/contact.html#jr_fee

haduki0731
質問者

お礼

皆さま、早々に回答をいただきありがとうございました。 帰省でお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 年末の質問だったのですが、正月の帰省ではなく今度の週末に予定が入っています。 おかげで疑問が解消されました。 PAP様の回答が非常に詳しくわかりやすかったので、ベストアンサーに選ばせていただきます。

関連するQ&A

  • 途中下車からの後戻り

    今度電車で四国から金沢まで行きます 全て自由席です。 特急、新幹線乗り継いで新大阪到着後 特急で金沢に行きますが きっぷを買った後に大阪で用事ができ 金沢までの始発があると言うこともあり 窓口で特急券の新大阪→金沢の切符を 大阪→金沢に変更しました。 新幹線は新大阪まで行くので 大阪が後戻りになってしまいます。 窓口で途中で清算すればいいです って言われたんですが 詳しくどうすればいいですか? 新大阪→大阪の往復乗車券を 買えばいいのはわかったんですが 新幹線降りた後に有人改札ですか? 一回改札を出て途中下車として戻ってきた乗車券と 新大阪で買う往復乗車券を 大阪駅で一緒に通せばいいんですか? わかりにくくてすいませんが 教えて下さい。

  • 途中下車は可能ですか?

    埼玉県の北本市(高崎線大宮駅より5駅北上)から博多駅まで新幹線を利用しようと考えています。 ・乗車券は北本→博多往復券 ・特急券は東京→博多指定席往復 購入予定です。 途中の東京駅で降りて一泊したいのですが、途中下車しても切符は使えるのでしょうか? 又、購入するとしたら何処から何処まで買えば良いのでしょうか? 若しくは、別の良い方法等あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • JRの途中下車って?

    来月、京都から宇都宮へ新幹線で行くのに往復乗車券を購入予定ですが、途中一日東京へ寄りたいと思ってます。宇都宮からの帰りに途中下車して東京で用事を済ませて、翌日この乗車券で東京から乗車することは出来るのでしょうか??

  • 途中下車について教えてください

    初めて質問します。途中下車について教えてください。 日立~京都の片道の乗車券を購入しました。常磐ー東京ー新幹線と書いてあります。日立~上野はフレッシュひたち、東京~京都は新幹線に乗ります。 1.この切符で池袋と東京にこの順で途中下車はできますでしょうか? 2.途中下車できる場合、どのような経路になるのでしょうか?また、自動改札は通れますか? 3.途中下車できない場合、どの駅で不足分をいくら支払わないといけないでしょうか?

  • 途中下車について

    JRで宇都宮から博多まで行きます。往復割引で切符を買う予定です。 往路で宇都宮~上野間を新幹線で行き、上野駅で普通電車に乗り換え、秋葉原で途中下車したいと思っています。 100km以上なら途中下車可能なのは知っているのですが、往復割引の乗車券にも適用されるのでしょうか。 また、途中下車して再び乗車するまでの時間制限はあるんでしょうか? どうか皆さんよろしくお願いします。

  • 横浜での途中下車について

    似たような途中下車についての質問を読ませていただきましたが、疑問が解決しなかったので、質問させてください。 GWの旅行のために、名古屋←→東京の往復の乗車券+特急券を購入しました。 最終目的地は新宿なのですが、予定が変わって横浜スタジアム(関内)に寄り道をしてから新宿に向かうことになりました。 特急券は新横浜で降りたら前途無効なのは分かりますが、乗車券に関しては途中下車ができると思うので、それを利用しようと思っています。 そこで、新横浜で新幹線を降りた後、乗車券をどこまで使って途中下車したらよいか教えていただけませんでしょうか? 新横浜で改札を出て市営地下鉄で関内を往復すべきか、それとも東神奈川で一度改札を出て、新たに券を買って関内を往復すべきか・・・? 他にもっとよい方法がありますでしょうか?

  • 途中下車について

    町田→広島→宮島口→広島→姫路→三宮→京都→町田 の旅行で町田-宮島口の往復乗車券を購入したのですが、購入するとき、「新幹線利用ですか?」と聞かれたので「はい」と答えたのですが、乗車券に(幹)と「経由:山陽・広島・新幹線・新横浜・横浜線」印字されたのですが、この場合、広島-新横浜間は新幹線の駅でしか途中下車できないのでしょうか?姫路→三宮→京都はもったいないので在来線を利用しようと思っているのですが可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • JR乗車券(途中下車)について

    町田-(新横浜)ー広島の新幹線経由往復乗車券を購入した時、往路のみ横浜で途中下車したいのですが、この場合どうなるでしょうか?また、横浜で下車することを考えた時の良い乗車券の購入法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 四国を入れた途中下車

    東京-高松(下車)-広島(下車)-東京で旅行を考えています。この場合、往復の乗車券は買えないと思うのですが、東京-高松、高松-広島、広島-東京で乗車券を買うより安く書く方法はないでしょうか? 岡山-高松以外は新幹線を考えています、