• ベストアンサー

1500cc位で、フラットに近くなる車は?

買い替え検討中です。 用途は、普段は通勤と買い物ですが、 アウトドアも趣味ですので、荷物がある程度たくさん載せられ、 一番の条件は「後ろをフラットにすれば、斜めでもなんとか横に寝られる」長さがある事です。 あと個人的な事情で、ホンダ車は対象になりません。 予算は取得費込150万円以内。 走行1万キロ程度の中古車も視野にいれています。 今の所、候補はスバルのトレジアなのですが、 ほかにも軽自動車、ホンダ以外でお勧めの車ってあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

NV200バネット ただし4ナンバー http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/equip_capacity.html

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございました。バネット実用的ですよね。自分の中ではトラックのイメージだったのですが(笑) 一番最初に回答をいただけましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sn4sn3
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.7

現行型ラクティス・トレジアより 積載量が多いのは、初期型ラクティスです。 現行になり、高さが低くなり積載量が減りました。 しかし、後席の居住性は現行の方が良いです。 どちらを取るかですが、初期型の最終型でも3年経過してますので いいタマであれば、コミコミ150でいけると思います。 少々古くはなりますけど。 更に積載量を求めるのであれば、ラクティスの前の ファンカーゴもありますが、さすがに最終型で2005年なので ちょっと厳しいですかね。 他には・・・シエンタで3列目を格納した使い方をするか マイナーですが、パッソセッテでやはり3列目格納するか といったところでしょうか。 参考まで。

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、積載量でいけばラクティスですか。 シエンタも検討しましたが、ちょっとフラットになりにくいかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZZE-ALLEX
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.6

予算的に中古になりますが、私もNV200バネットを推します。 お好みで4ナンバーか5ナンバーを選んでください。 4ナンバーの2人乗りバンなんて選ぼうものなら、住めますw 基本的にビジネスカーなので積載量は抜群です。

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございます。もしバネットを選んだら、後ろ改造しまくって、別の車になりそうで怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192754
noname#192754
回答No.5

150万円でいけるかどうかわかりませんが、マツダ verisa というコンパクトカーもあります。 古いモデルなのですが、いちおう http://minkara.carview.co.jp/userid/1496196/blog/26291716/ 最低地上高・インテリアの質感・やわらかめで静かな点はいいとおもいます。 私の好みでも、指定条件で、他にスタイルも用途も値段もいいかな?と思える新車はないです しかし、スバルトレジアのほうがよく走るかな? 何しろ低いからそのぶんサスが締め上げられていて当然だし。 アウトドアで使用されるとのことで、舗装道路もちょっとしたガタガタなところでの突き上げ感も試乗すれば、 用途にマッチするか車かどうかわかると思われます。

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございます。検討いたします。トレジアを選んだのは、ある程度走行感や燃費も考えてなのですが、なにしろまだ実物をじっくり見ていないので、何とも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.4

ボンゴ ライトエース

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございました。検討させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.3

カローラフィールダーとか、ウイングロードもいけそうですが。

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございました。検討させていただきます。カローラのワゴンもいけそうですね。玉数多いようですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssk1978
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

スズキ ソリオ 軽ならスペーシア 三菱  D:2 マツダ フレアワゴン(軽) ダイハツ タント・タントカスタム(軽) 日産  キューブ ルークス(軽) トヨタ スペイド 辺りはどうでしょうか?? トレジアで考えているなら上記の方が広いかもしれませんよ。 それと、トレジアならラクティスの方が良いのでは? トレジアはトヨタのOEMですし。

goemonty
質問者

お礼

ありがとうございました。検討させていただきます。 ラクティスもいいのですが、デザイン的にトレジアの方が好みというのもありまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後席を折りたたんでフラットになる車

    ホンダのフィットはフラットになるようですが、後席を折りたたんでフラットになる車他にもはありますか?ハイエースなどの商用車や軽自動車以外でお願いします。

  • 軽自動車のターボについて

    いま、4WDの軽自動車(中古)の購入を考えています。 普段の街乗りと、渓流釣りに行くために未舗装の林道を走る程度の用途なので、ジムニーかパジェロミニに候補を絞っています。 予算的にパジェロミニのNAにしようと思っているのですが、パジェロミニのノンターボ車ですとアウトドアの用途では走行性はかなりキツいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 大きすぎず車内高のある車

    3人家族で現在ウィングロードに乗っています。荷物はたくさんつめますが、いかんせん後部座席が狭く、車内高が低いため腰の悪い人には乗り降りが不便と感じています。 買い替えの条件として、(1)車内高が高い、(2)セレナやステップワゴンのように大きくない(5人乗りで十分ですが軽自動車はNG)、(3)ある程度荷物がつめる、の3点を考えています。 今のところ、ホンダのフリード スパイクが候補かなと考えています。 ほかに同じ条件の車をご存知でしたら教えて下さい。

  • 自動車の年間走行距離について

    近々、自動車を購入しようと考えています。 そこで任意保険を色々と調べているのですが、最近多い走った分だけの保険も視野に入れてます。 ですが今まで自分用の車を持っていなかったもので、どの程度年間で走るものなのか不明です。 個人個人で走行距離は色々あると思いますが、通勤通学、レジャー、買い物等、車を使っておら れる方にお聞きしたいです。 どのような用途で使っていて、おおよそどの程度走行しているのかよければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どちらがよいのでしょうか??とっても迷っています。

    近々、新車で軽自動車の購入を考えています。 女性です。オフロード系の軽自動車が欲しいと思っています。 候補にあがっているのが「パジェロミニ」・「ジムニー」です。 普段の用途としては、 ・通勤 ・週末のお買い物 ・月1度ぐらいのドライブ(往復200キロぐらい) ・高速道路の使用はは年に2回程度。 こんな私にはどちらの車の方が向いているのでしょうか? 非常に悩んでいます。 どのような意見でも教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ファーストカーで使用する車について。

    現在、ファーストカーで軽自動車を使用しています。 車検に出したばかりです。 ただ、昨日友人に 「軽自動車をファーストカーとして使用してるなんて!  この使い方なら普通車に変えた方がいいし、燃費も  得するし、安全性も確保される。  運転者や乗る人への負担も違う」 と指摘されました。 車種はダイハツムーヴ(平成16年2月登録・L150S・ノンターボ)です。 走行距離は現在約35000キロ程です。 <最初の3年間> ●年間走行距離5000キロ程度。 ●用途は5キロ~40キロの通勤・買い物。  (1人乗車) ●年に2~3度の高速道路を含めた往復120キロ程の走行。  (3~4人乗車) <最近の2年間> ●年間走行距離10000キロ程度。 ●用途は月~金は5キロ~40キロの通勤・買い物。  (1人乗車)  土日のどちらかは高速道路を含めた往復120キロ程の走行。  (約4~5回のうち1回は2人乗車、それ以外は1人乗車) ●年に2~3度の高速道路を含めた往復120キロ程の走行。  (3~4人乗車) 家族構成は両親と私の3人で、我が家にはこの車しかありませんし、 運転できる人間も私のみです。 また、当時ムーヴ購入時に選定した理由として 1.5000キロ程度の走行で、高速走行もほとんどないから軽で十分。 2.維持費が安い。 3.小回りがきくので、免許取得したばかりの人間でも運転し易い。 4.足が悪い母が楽な姿勢で乗ることができる。 の4点が決め手でした。 ただ、やはり高速道路走行時は合流時や車線変更時の加速がきついと 感じることもしばしばあるかなと思います。 このような用途の場合、普通車に買い換えた方がよいのでしょうか? 運転しやすそうなイメージだと、トヨタのヴィッツ、日産のマーチや ノートといったところかなと思います。 ただ、ムーヴのように足の悪い人が楽に乗り込めるとなると?な感じ もします。 また、他に調べてみた方がよい車種があれば教えていただけますか? ただし、申し訳ありませんがホンダ車以外で御願いいたします。 (以前母が親戚のホンダ車に乗せてもらった時、シートの感じが  合わなかった為) お忙しいとは思いますが、宜しく御願いいたします。

  • 車に詳しくないので迷っています…(涙)

     この度、軽自動車を購入することにしました。 ファーストカーがスバルのヴィヴィオ(中古)だったのですが、ハズレだったらしく、一年ちょっとで 廃車(エンジンが駄目になった)となりました。涙。 今回こそは!いろんな意味で失敗のない、素敵なマイカーを購入したいと思っています。  とは言え、車に全然詳しくないので困っている状態 です。皆様のご助言をお願いしたいです!  …まず条件がいくつかあります。 1.身長が170cm!(ヴィヴィオは窮屈でした) 2.軽自動車に限る! 3.燃費が良い! 4.できれば110万以下でおさえたい…  なかなか難しいですよね…。 色々調べてはいるのですが、今一ピンとこなくて…。 現在自分の中の候補は、「ホンダ・ライフ」、「ダイハツ・タント」ですかね。。。 皆様、どうかよろしくお願い致します!

  • 街乗り用の車選び

    こんばんは。 車の買い替えを考えていますが、どれを選んでいいのか全く分かりません。 今乗っているのは10年落ちで10万キロ走ってるムーヴなんですが、ムダにターボが付いているので燃費が恐ろしく悪いです。リッター10行くか行かないかぐらいです。ホントもったいないと思います。冷房の効きも悪いですし、冷房を入れるとブレーキが重くなって(ブレーキが効きづらくなる)怖いぐらいです。 車の使用目的は、通勤(片道3km程度)と買い物(市内)ぐらいの街乗りで、遠出はほとんどしません。3kmぐらいなら自転車通勤しろよと思われるでしょうが、帰りに沢山買い物をしたりするのでなかなか出来ません。 この間、車をぶつけられてしまって、代車(レンタカーのN-ONE)に乗っているのですが、すごく快適でやっぱり新しい車はいいなぁとつくづく思ってしまいます(車屋の思う壺かも知れませんが)。 父親は「ホンダはよく走るが、塗装がすぐ剥げる(錆びる)」と言ってまして、父親はスバルのステラに乗っています。母親は「走れたらいい」と言ってオンボロのアルトに乗っています。 僕は体格がいいので、母親のアルトに乗ると頭をぶつけたり、運転空間(頭上の空間)が狭すぎたりして、全然身体に合いません。それでも今の軽は広くなってるらしいですが・・・。 街乗り用の車でオススメはありますか?メーカー車種は問いません。人を乗せることもほとんどないですが、買い物などで荷物は結構積みます(ジュースの段ボールやケース入りの水など)。今は費用を考えて軽に乗っていますが、別に軽にこだわってはいません。普通車でも全然構いません。 あと個人的にですが、運転席と助手席がフラットなタイプがいいです。運転席と助手席の間にサイドブレーキやシフトがある車は苦手です。 文章が本末転倒になっているかも知れませんが、オススメがありましたらお示し頂けると幸いです。出来れば具体名とどこがオススメか教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 燃費のいい新車選び

    用途はビジネスとプライベート兼用で、たまに客人を乗せたり、荷物を運んだりします(1斗缶で5~6缶程度)。1回の走行は10KM以下の近距離がほとんどで、片道100KMを超える遠距離は週に1度あるかないかです。 償却は7年で走行は20万キロ程度と考えています。使用後の売却益は考えていません。 軽自動車以外で燃費がよくてランニングコストが少なく、そこそこ荷物が積めてなるべく居住性のいい車種がありましたら教えてください。 初期投資は120~200万円位までと考えております。 車の形状・色・メーカー・燃料の種類は特に問いません。

  • 車の乗り換え

    平成13年式マツダファミリアSワゴン(2000cc)に乗っていますが、 10年になるのでそろそろ乗り換えを考えています。 維持費を安くしたいのでコンパクトカーか軽自動車を考えています。 用途としては月2回ほど都内から高速道路を使って近距離までのドライブと あとは買い物などです。 自分で候補に挙げているのは、スズキソリオ(三菱デリカD2)かフィット、 軽自動車ならパレットSWです。 どれを購入しようか迷っています。