• 締切済み

ATMでカード入れ違えたとき途中取消できないのか

 財布を忘れて小銭を引き出そうとATMに飛び込んで「出金5000円」って手続きしたのですが、金額を入力し紙幣をガチャガチャ数えてるところで画面表示に「手数料 105円」と出た上で、取引明細書を「発行する」「発行しない」 を選択せよ、と。  平日の真っ昼間で手数料がかかるわけもなく、「あれ変だ」 って思って一旦取り消して確認したいと思いつつも、画面のボタンは 「発行する」「発行しない」 しかなく、電話機が付いていたものの後ろに並んでる人もいたもので、仕方なく 「発行する」 を押して紙幣とカードと取引明細書を受け取って離れたのですが、原因が分かりました。  A銀行にB銀行のカードを間違えて入れてました。 (A銀行のカードを持っているにも関わらず)  暗証番号が同じだったためエラーなく進めてしまったのですが、手数料を取る以上は最初に 「他行のカードのため手数料がかかります」 という確認表示をするか、手数料の画面(紙幣が出てくる前) で 「取消」 を選択できるか、そのどっちかであるべきであって、何事もなく進んでしまって、手数料の表示が出て利用者が間違いに気が付ける時点では取消できないとか、ちょっとおかしくないでしょうか。  たった105円とはいえ、5000円の出金に105円もかかったのかと思うと非常に悔しいです。  取引明細書を発行するか否かの選択画面のところで、ATMの横の受話器を使って 「カード入れ間違えたから取引をキャンセルしたい」って言えば良かったのでしょうか?

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.3

私の使っている銀行は、他行無料のものや 自行であっても、この時間の利用」は、105円や210円かかる と最初に知らせてくれるところもあります。 サービスとしては、おかしいと思います。 受話器でそう言っても、なんかダメなような気がします。 ですが、最初に違うカードを入れたことを知らせないと、 牛肉の偽装表示みたいに、こちらは最後まで気がつかないまま 終わってしまいます。 その銀行に、要望するなりどういうことか聞かないとダメですね。 「あれ変だ」と感じた時点でヒントが、あったような・・・。  

wakwak_koba
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がメインで使うB銀行は、確か、そのような表示が出た気がします。 (B銀行のATMに間違えてA銀行のカードを入れてたら気が付いたかも知れない) ふだんB銀行ばっかだから、A銀行のATMの前で持ってたA銀行のカードを入れないといけないのに、無意識にB銀行のカードを突っ込んでしまった次第。。 警告が出なければカード入れ間違え気が付かないよぉ~って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

銀行によって多少の違いはあるでしょうが、途中で手数料の確認画面が出ていませんでしたか? ひょっとして見逃してしまったのかも? 私もATM使う時は、つい慣れでろくに画面も見ずボタンを押してしまいますが、注意喚起する銀行も多いと思いますよ。 それと一旦取引が成立してしまうとキャンセルは出来ないでしょう。 あと、異なった銀行のカードは暗証番号も変えておくのが安心です。

wakwak_koba
質問者

お礼

 コンビニのATMなんかはカード入れた直後に手数料が表示されるし、銀行でも確か「他行カードです」みたいなことが出たことがあった気がしますが、今回は全く警告なく進んだもんだから、最後まで(出金の直前まで)間違えたカードを入れたことに気が付きませんでした。  5行くらいカードがありますが、それぞれに暗証番号を変えると、たぶん入力間違えすぎて 窓口行き が連発しそうです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.1

手数料の取扱いについては時間帯や曜日、取引銀行などの組み合わせ表がATMの上に掲示してあると思います。またコンビニATMでいうなら「時間外手数料105円がかかる場合があります」と液晶に表示されます。このあたりのメッセージは銀行によるんでしょうかね。 で、B銀カード突っ込んで操作して出金間際になってから「キャンセルできないか」というご質問ですね。 実はATMは初期の頃、カードの取り忘れ事故が多発しました。皆さん、「お金を出しに来る」目的なので、カード返却より先にお札が出てしまうと目的を達成してしまい著しく注意力が低下するのが原因と考えられました。 従って、現在では、カードと明細書を出してから本来の目的である「お金」が最後にくるように順番が入れ替わったのです。 このことにより、最後に「お金」を出す前にキャンセルできないか?というタイミングが生まれたのですが、実際は暗証番号を押して金額をインプットして「確認」と押した段階で了承されているので、ただ出金だけが保留されている状態で取引自体は成立しているのですね。 だから、あとは戻るやキャンセルという手順が考慮されていない訳です。 レシートの確認画面は、一律に全部出すよりゴミになるなら要らないという人の為ですね。(ま、銀行のコストダウンでもある) もし以前のようにレシートも自動出力ならそれこそ「キャンセル」をはさむタイミングはありませんよね。 実務上はどうかわかりませんが、受話器で「キャンセルを」と言っても多分だめじゃないんかな。もう取引が成立している(確認済み)の段階なので。ATMぶち壊して暴れ無いように(笑)

wakwak_koba
質問者

お礼

下らない質問に御丁寧にありがとうございます。 金額は僅かですが、10年分の普通預金金利を前払いした気分です。

wakwak_koba
質問者

補足

ちなみに >実際は暗証番号を押して金額をインプットして「確認」と押した段階で了承されているので 出金に関しては了承していても、手数料に関しては了承してないんですけどねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行のATMで嫌な思いをしました。

    銀行のATMで嫌な思いをしました。 他行から出金を試みましたが、最後の画面で手数料が発生することがわかりました。 「急ぐ出金でもないので、手数料のかからない時間にやりなおそう」と思いましたが、「取消し」「戻る」のボタン表示がないのです。そのままにしていたら、自動的に画面が進んで出金になってしまいました。 要するに取引を中止できないなんて、変ですよね。どうにかならないのでしょうか?

  • ATMでマネーカードを使用すると「取引できません」と表示されます。

    イーバンク銀行からお金を引き出そうと思い、セブン銀行のATMでマネーカードを使用すると「取引できません」と表示され、マネーカードが返ってきてしまいました。 郵便局のATMでは前日は使えたのですが、本日使おうとしたら、「お取り扱いできません」と表示され、カードが返ってきてしまいました。 ATM出金制限などは付けてないので、何故返ってくるのかが不明です。 どなたか回答していただけると助かります。

  • コンビニATMの手数料がかからない銀行カード

    銀行カードを作ります。いま一枚だけゆうちょの銀行カードを持っているのですが、コンビニのATMで引き出す際に手数料がかかります。今度作る銀行カードは手数料がかからないものが良いです。コンビニATMの手数料がかからない種類のカードを発行している銀行を教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 提携ATM手数料について

    提携ATM手数料について イーバンクの口座への30,000円未満の入金とイーバンク口座からの出金の場合に、ATM手数料がかかります。 一番手数料が安いのはセブン銀行とイオン銀行のATMでの取引で、1回当たり210円かかります。 (1)出金の場合 出金額が30,000円未満なら、自分名義ののATM手数料無料の口座への振込手数料の方が安い。 (2)30,000円未満の入金の場合 まず、セブン銀行ATM、ローソンATMまたはゆうちょ銀行ATMで回数無関係にATM手数料無料である住信SBIネット銀行の口座へ入金。 住信SBIネット銀行からイーバンク銀行への振込手数料は、金額、回数に無関係で150円だから、その方が手数用が安くなる。 あるいは、月当たり3回以下ならイーバンク銀行以外の他行宛振込手数料無料の住信SBIネット銀行からりそな銀行へ振り込み、インターネットバンキングやモバイルバンキングでのりそな銀行からイーバンク銀行への振込手数料100円の方がさらに安い。 という状況(平日昼間限定)ですが、これでも提携ATMの意味があると思いますか? イーバンク関係者以外の皆さんのご意見をお願いします。

  • ATM手数料について

    ATMからの出金についてお伺いしたいのです。 ATMからカードを使っての出金は規定回数内では 無料と記してあるのですが、今回手数料が発生しました。 2万円の出金ではじめての利用です。 条件では、無料になるはずですが、手数料がかかるのは どうしてしょうか?

  • ATMで出金できる額は銀行によって違うのですか?

    タイトルのとおりなのですが、銀行によってATMから引き出しできる金額は違うのでしょうか? 近所のスーパーに手数料ゼロで引き出せるATMがあります。 どの銀行と取引をしていても手数料はゼロ円で(決められた時間内ですが)出金最高額は5万円です。 普通の銀行内にあるようなATMでお金を出したいときはいくらまで出せるのでしょうか? 一日あたり10万とか一回あたり10万とか決まっているのですか? 近年の振り込め詐欺などによる事件から各銀行が対策をしているとは思いますが、ATMの事情に詳しくないので教えてください。

  • 銀行ATMでの預入時の明細について

    こんばんは。 銀行のATMで取引をすると、明細書が発行されますよね。 引き出しに関しては  取引内容:引き出し  取引金額:○○万円  取引後残高:△△万円 のように、3つの情報が印字されます。 しかしながら、預け入れに関しては  取引内容:(空白)  取引金額:(空白)  取引後残高:△△万円 のように、取引後残高のみ印字されます。 1つの銀行だけでなく、複数の銀行でそのようになっています。 中には取引画面に「ご利用明細には取引金額は表示せず、取引後残高のみを表示する」ことの確認画面を出すところもあります。 普通に考えれば、ユーザ(顧客)としても、銀行としても預け入れの取引金額を出力することはニーズとして存在することは容易に推測されますし、システム的にも当然対応可能なニーズであると思います。 にもかかわらず、現実的にそのニーズはシステムに取り込まれていないのは何故でしょうか? 金融庁の指導でしょうか、または何か不都合なことがあるのでしょうか? 詳しい回答をいただけるとありがたいですが、インターネットに書ける範囲でお願いします。

  • 銀行のATM利用限度額について

    少しお聞きしたいのですが、今銀行では一日の利用限度額というのが決められていますが、いまいち意味が分かりません。。。。 例えば・・・ 取引店、提携金融機関ATMでキャッシュカードのみでの引き出し、振込みの限度額100万円というものですが、 他の銀行さんで引き出しや振込みをする場合はもちろん手数料がかかってくるじゃないですか?? そのときは100万円ちょうどは下ろせないんですかね? そんなときは出金金額はいくらに設定して引き出せばいいんでしょうか? 教えてください>< お願いします。

  • ATM取引明細の非表示

    銀行のATMで取引すると取引内容と取引金額が非表示(***)で残高だけ表示された明細が出てくるようになりました。すべての銀行がそうかはわかりません。 なぜ、明細がそんなふうになったのでしょう。

  • 北都銀行の預金口座から、62円を引き出したい

    秋田県にある北都銀行の預金口座から、62円を引き出したいのですが、 秋田県外の遠く離れたところで出金したいと思います。 北都銀行と提携しているATMはイオン銀行が使えそうなのですが、 ATMでは紙幣しか引き出せません。 端数のお金をどのように出金したらいいのでしょうか? できれば手数料なしで引き出したいと思います。 いい方法を教えてください。