• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:提携ATM手数料について)

提携ATM手数料について

このQ&Aのポイント
  • イーバンクの口座への30,000円未満の入金とイーバンク口座からの出金の場合に、ATM手数料がかかります。一番手数料が安いのはセブン銀行とイオン銀行のATMでの取引で、1回当たり210円かかります。
  • 出金額が30,000円未満なら、自分名義ののATM手数料無料の口座への振込手数料の方が安い。
  • 30,000円未満の入金の場合、まず、セブン銀行ATM、ローソンATMまたはゆうちょ銀行ATMで回数無関係にATM手数料無料である住信SBIネット銀行の口座へ入金。そして、住信SBIネット銀行からイーバンク銀行への振込手数料は、金額、回数に無関係で150円だから、その方が手数用が安くなる。あるいは、月当たり3回以下ならイーバンク銀行以外の他行宛振込手数料無料の住信SBIネット銀行からりそな銀行へ振り込み、インターネットバンキングやモバイルバンキングでのりそな銀行からイーバンク銀行への振込手数料100円の方がさらに安い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>これでも提携ATMの意味があると思いますか? 充分、意味があります。 提携ATMは「あくまで、他銀行のキャッシュカードの利用を認める」に過ぎません。 手数料は、あくまで各銀行の営業方針次第です。 A銀行のキャッシュカードをB銀行のATMで利用する場合。 A銀行は、B銀行に対して「ATM使用料」を支払います。 このATM使用料を誰が払うのか?の問題に過ぎません。 イーバンクでは、利用者が主に支払う営業方針なんですね。 余談ですが・・・。 銀行としては、(例えば)平均預金残高10万円の預金者と平均預金残高300万円の預金者を区別しています。 (特に外資系銀行では預金者サービスに大差がある) 他銀行ATM使用料を無料化したり、振込手数料を無料化していますが、色々と条件を設けている銀行が多いですよね。 経営危機で楽天に買収されて以降、イーバンクの預金者サービスは低下しています。 が、一定水準の預金残高がある預金者だと何らサービスは変わっていない様です。 穿った見方をすれば、銀行側は「預金者の選別」を行なっているのかも知れません。 一般的に「300万円以下の預金者は、(利益を生まず、費用ばかり発生する)ゴミ客」ですから、排除したいのが本音です。 例外的に、給与振込・公共料金引落を行なっていれば(預金300万円以下でも)手数料収入が見込めますから、ゴミ客としては扱いません。 話がそれましたが、提携ATMは「無料で利用出来る他銀行のATMでない」のです。 あくまで、他銀行発行のキャッシュカードの利用を有料で認めたATM」に過ぎません。 イーバンクの場合、店舗を持たないですから十分提携ATMは価値があります。

ziziwa1130
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり納得できませんが、仕方ないこととして諦めるしかないようですね。

関連するQ&A