• 締切済み

増税への対応

gooatyuhiの回答

回答No.1

結論から言うと100パー健康ですね。 お金なんてまわればいいですよ。 それよりお金のことばかり考えてストレスになるほうがマイナスだと思います。

select40000
質問者

お礼

お金のことを考えることは、苦にはなってないです。 それに、トータルで使えるお金は同じなのだから、 (健康を含めた)将来のために、今節約しようとするのは、間違っているとは言えないと思います。 今の所、健康にはあまり影響してない気がします。 そういう素人判断は問題でしょうか? ありがとうございました。

select40000
質問者

補足

補足しないと誤解されるかも。 「過去に食費を米と500円で過ごしたり」と書きましたが、むしろこの時の方が支出は多かった。 「お金のことばかり考えて」節約し、同時に健康も考えたから、今の生活が可能なんじゃないかと。 それに、計画立てて考えないと、節約し過ぎる傾向が私にはあるようで。 食費に関しては、毎年予算を余らせます。今年も多分千円ほど。 肉類や野菜はもっと酷く、7割しか使っていない。 十分節約してると確認しないと思うように支出が出来ないし、 不健康な食生活だという実感が足りないと必要なものを摂取しないようです。

関連するQ&A

  • 今後の増税などを考えると、もう少し節約すべきか

    年額で書くと、現在の総支出(予算)は約52万円です。 独身で、親族と同居してますが、家計は別です。 家賃に月2万円、光熱費などに月8千円(固定)を払います。 携帯は所持してて、車も週一なら使えます。 その時に外食し、買い物もします。 食費(外食は除外)として使うのは、月5千円ほどです。 今後の消費税や物価を考えた場合、来年の計画(予算)はどうすべきでしょうか。 増税分を反映するか、もう少し節約を考えるか悩んでいます。

  • 料理の種類を増やしたい

    月4千円の食費です。週一回の外食を除いて。 米、小麦(粉、乾麺、袋麺、食パン)、砂糖 卵、牛乳、大豆 キャベツ、白菜、大根、玉葱、じゃが芋、人参、ピーマン、もやし 調味料(植物油、マヨネーズなど) …が、主な食材です。 節約のために、去年から調味料を削減しました。 そのため、カレーやシチューはもう滅多に作りません。 肉もたまに使うだけなので、メニューは 野菜サラダ、野菜炒め、ポテトサラダが主になりました。 お好み焼き、パウンドケーキも時々作ります。 メニューを増やす工夫はありませんか?

  • 我が家の家計についてアドバイス願います

    30歳地方公務員、妻は27歳専業主婦です、子供はいません。 家計は私が管理し、妻には食費(外食除く)と雑費(少額の日用雑貨購入費)+妻の小遣いとして7万円を渡しています。 先日、妻に「食費がこれでは足りない」と言われてしまいました。 私は米や野菜等は実家から貰っているし、酒代も自分の小遣いで賄っているので足りないはずはないと思っているのですが世間の相場からするとどうなのでしょうか? 食費はいかほどが適正な支出なのでしょうか? また、もし足りないとすれば家計の中から何を削れば良いでしょうか?よろしくお願いします。 収入:手取り21万5千円 支出:前述の食費 7万円   :私の小遣い 3万円   :各種保険  1万3千円   :住居費   1万円   :光熱費   1万7千円   :通信費   1万3千円   :ガソリン代 1万円   :外食費   1万2千円   :教養娯楽費 1万円   :貯蓄    3万円       計21万5千円

  • 「主○の友」などに出てくる読者の方の食費って…

    新米主婦です。 食費の節約などを研究するために、 よくある主婦向けの雑誌(主○の友、すて○な奥さんなど)を 購入して、読者の方の家計簿などを読んでいます。 ところが… 家族4人で食費が2万円、なんて ザラなんです! 1万円台の方もいらっしゃいます。 家族4人だと、おそらくお米も月に10キロくらい 必要なはず。 お米代を引くと、実質おかずに使える食費は 1万5千円~1万8千円くらいでしょうか。 私なりに、いくつかスーパーを使い分け、 予算を決めてやりくりしているつもりですが まずお米を買う時点で、月に2万円って とても難しいです。 誌面に登場する読者の方って どんな買い物しているんでしょう? とっても知りたいです。 みなさんの節約の工夫なども よかったら教えてください。

  • 「家族4人で食費14万」

    親2人に成人子供2人の4人家族です。 食費を節約したいのですが、 「家族4人で食費14万」この数字はどう思いますか? よく、節約サイトなどで、すごく低い数字を見ますが、信じられません。 うまく家計をやりくりしている方に聞きたいのですが、 1ヶ月の食費の内訳は、 お米 10,000円 お酒 20,000円 外食 なし 食材 110,000円 ---------------------- 合計 140,000円 ということは、1人35,000円です。 1日約1,100円です。 朝、(昼)、晩とあって、 やっぱり、1,100円くらいはかかってしまうものですよね。? かといって、切り詰めた生活も楽しくないのですが... 節約のコツや、アドバイスなどありましたらお願いします。また、みなさんの食費はいくらくらいか教えていただけたら参考になります。

  • 夫婦二人の食費はいくら!?

    結婚して3年目。家計の見直しも度々行っているのですがどうにも食費が減らせません。 月の予算は4万5千円(飲食物全て含む) 外食は月に1~2度で3~5千円使います。 お酒は発泡酒を月に12本(500ml)程度でしょうか。 朝は食パン・牛乳・ヨーグルト程度。 昼は二人ともお弁当持参。 夜もおかずは1~2品の慎ましい食事です。 共働き&車ナシの為、激安スーパーなどは行けず、駅前に一軒しかないスーパーで食料調達しています。 どうもうちの予算は多いようなのでなんとか節約したいのですが、「1ヶ月2万でやってまぁす」っていう人の明細を見ると、米を実家からもらっていたり、外食は含まれず(で週1外食してる)だったりと参考になりません。 地域によって物価も違うのでしょうが、3万以下でやっている人はいったい何を買っているのでしょうか!? やっぱり肉は買わないの?? それとも私の今のライフスタイルなら妥当な金額なのでしょうか? みなさんはどのくらい食費(飲食物全てですよ)にかけていますか? 是非とも教えてください!

  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

  • 家計簿を見直す時にどんなことを考えていますか?

    こんにちは。 学生で、月に5,6万の出費があるため家計簿を付け始めました。 ネットの5en家計簿さんを使っています。 集計などが出て便利なのですが、つらつらとつけていって、月末に なった時、みなさんはどのようなチェックをしていますか? Q家計簿を見直す時にどんなことを考えていますか?が適切かもしれません。 (外食をおさえなくちゃ・・・)と食費をみて思ったとしても、どのように予算を設定したらいいかなど、家計簿をつけている意味がある見直し方をしたいので、ヒントをください。 あと、預金は支出、払戻しは収入としてつけてよいのですか? 家計簿長続きの秘けつもありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 食費を握っている主婦(主夫)さんに質問です。

    ダンナと2人で暮らしているのですが、2人家族の場合の1ヶ月の平均の食費とはいくらぐらいなのでしょうか?また、みなさんはどのような工夫をして食費節約をされていますか? 家計簿を紹介しているサイトさんを回ってみると、月2万円ほどになってたいて焦りました。うちの食費は先月で2万5千円でした。あと5千円を絞るにはどうしたらいいでしょうか? 因みに私の食費の節約法は1週間に2回買い物に行き、(ポイント倍の日と5%OFFの日)買い物に行く前日は冷蔵庫をからっぽにしてます。 先月は外食は月1回しています。

  • 食費の節約方法を教えてください!

    3歳と1歳の子供と夫の4人暮らしで、私は専業主婦です。 給料がかなり減ってしまって節約を考えてるのですが、どうしても食費が節約出来ずに幼稚園代が捻出出来ず四苦八苦してます。 毎月7~8万(私たちの昼食と外食込み)かかります。 主な使途は大体 ・ 有機野菜の宅配が月3万円 ・ 米や乳製品、パンなど月2万円 ・ 昼食代(外でランチ含む)1万円 ・ 外食代(週一回くらい) 2万円 です。 元々料理が一番嫌いな家事で、色々なストレスが加わり(子育てや近所の昼間の騒音など)唯一食べることが発散であり家族で外食が楽しいのです。 でもほかにもローンなどあって貯金が出来ず、このままの食費では給料が減ったのでかなり厳しいのです。 何かいい方法ないでしょうか?