- ベストアンサー
東大大学院建築系受験について
- 東大大学院の建築系の受験について、大学4年のmu-minn39です。
- 受験を考えており、研究室訪問を予定していますが、連絡先がわからず困っています。
- 建築、特に歴史系の研究室についての情報をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足です。 東大の研究者の検索は、こちら。 http://www.adm.u-tokyo.ac.jp/researcher/index.htm こちらでメールアドレスを探してアポするのが最近では最も基本です。 また、その学部学科、院のサイトにある研究室のページで探すのも基本的な手法です。 電話もいいと思いますが、多忙な中、電話では伝えきれないことも多く、メールが便利です。 アポイントをとるだけですから、メールでも失礼ではありませんから心配要りません。 電話では、相手の研究内容を聞くのも難しく、「それくらい自分で調べていないの?」と思われますから、単なるアポについて話すだけでしょう。見ず知らずの人同士のお見合いのような、気まずい雰囲気になってしまうこともありえますね。 メールで研究内容などについて1・2回のメール交換で確認後、「お手をわずらわせません!」と、業績一覧等がしっかり準備してあることをアピールしてアポイントすれば好印象が期待できます。 がんばってください。
その他の回答 (2)
- violalist
- ベストアンサー率68% (15/22)
まだ受付けているか分かりませんが、回答します。 前の方もおっしゃっていますが、連絡する。これは基本です。 まず、メールで先方(相手の先生)に、研究内容について、「○○を研究したいのですが」といったように具体的な内容で「相手が指導する気があるか?指導できると言ってくれるか?」を確認しましょう。なぜなら、そんな内容は指導できないと言われてしまえばそれで終わりです。その先生の研究業績を確認し、指導してもらえるかどうか、しっかり確認してください。 その後、直接会いに行くわけですが、その前にいくつか忘れてはならないことがあります。 最初の準備として「今までにやってきたこと」をまとめてください。レポートではありません。ポートフォリオ、業績一覧、などと言ったりします。 修士課程(M)なのか、博士課程(D)なのか、文面からは分かりませんが、大学院自体ご存じないところを見ますと、Mと判断しました。Mの場合、これまでの業績にそれほど関心がないかに思われますが、大間違いです。これまでに勉強した内容を何かの形にされていないと、飛び込みの人を判断することなど難しいのです。 この業績一覧では、業績以外に、今後どのように研究していきたいか、そして何が分かるか、それによってどのようなことが期待されるか、などを書きたいところですが、これは受験時に提出する研究計画書の内容にも成りますから、がんばって書いても損はありません。 さて、業績の一覧を作ったら、他に履歴書を作りましょう。しかし、市販の履歴書を使っても意味はありません。ワープロで手作りしてください。内容は同じですが、できるだけ枠など、市販のものに似ない形でこだわって作ると、それだけでパソコンへの習熟度などを相手に伝えることになります。 他に、会う前に考えておくこととして、この院を修了後、どのような進路を希望しているか、進学による金銭的な問題は解決しているのか、指導にはどのようなスタンスを希望しているか、など答えを準備しておきましょう。進路について聞く理由は、工学系では特に、就職先の面倒まで見ることが普通だからです。そのため、教員は学生の状況と就職先に対する希望を聞く必要がありますし、また教員はその学生の希望が聞けると判断しないと受け入れることを拒むケースがあるからです。 そして、それから会いに行きましょう。 進学先の大学院によって性格は大きく違いますから一概には言えませんが、二つの大きなタイプに分けられます。 1、修士課程で大勢集め、博士課程で人数を絞る。 2、修士課程から人数を絞る。しかし博士課程への進学は易しい。 ご希望の大学院については、サイトの受験情報、もしくは募集要項を見れば、最近の合格者数などですぐに分かりますので確認してください。もしかして、あまりにも無謀な挑戦となった場合、モチベーションが下がることは目に見えています。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
東大の大学院を受験するような人が、なぜこのような質問をするのかわかりませんが・・・ 東大に電話をかけて、希望の先生につないでもらえばすむことです。
お礼
ご返答いただきありがとうございます。 いろいろな方のお話を伺っていると、研究室によって好まれるアポの取り方が異なるようでしたので、どのような連絡のとり方がいいのかと思い質問した次第であります。やはり電話をかけてアポをとり、早々と研究室訪問をするのがベストなのですね。どうもありがとうございました。
お礼
ずいぶん遅くなってしまいましたが、ご回答どうもありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。