• 締切済み

Python

私はPython が初めてです、 今日料金計算をPython でしたいと思ったのですが出来なかったです。 是非ご授教ください。 問題は下記です。 電車の運賃を考える。10kmまでは150円、10~20Kmまでは1kmあたり30円、 21~40kmまでは1kmあたり20円…と加算するものとする。 距離を配列D、料金を配列Pを用いてあらわし、 35kmの時の料金を求める。(1km未満は切り上げる)  1 10     1 150 2 20     2  30 3 40     3  20 4 80     4  15 5 160    5  10 配列 D       配列 P

  • Python
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

まず、あなたがわからないのは、どの部分かをはっきりさせましょう。 どんなにPythonに精通しているプログラマでも、計算方法のわからないものはプログラムにできません。 逆は、それほど難しいことではありません。 あなたがわからないのはどちらですか? 35kmだと、 150円(10kmまで) + 30円/km * 10km(10~20km) + 20円/km * 15km(20~35km) です。 配列Dの値をうまく使って、 10km(10~20km)、 15km(20~35km) の部分を求める、というのが、計算方法の一つです。 1km未満切り上げ、ということを利用すると 10km進む 150円 11km進む +30円 12km進む +30円 13km進む +30円 ... などというやり方もできるでしょう。 まだ他にもあるでしょう。

wara20
質問者

補足

ありがとうございます。 プログラムでどう書くかわかりませんでした。

関連するQ&A

  • C言語 99年秋季 第2種情報処理午後の問題

    ぜんぜんわかりません。今日プログラミングを始めたばかりなので、何を見ればいいのかすらもわかりません。どなたかご指導よろしくお願いいたします。 問 電車の運賃を考える。10kmまでは150円、10~20Kmまでは1kmあたり30円、21~40kmまでは1kmあたり20円…と加算するものとする。距離を配列D、料金を配列Pを用いてあらわし、35kmの時の料金を求める。(1km未満は切り上げる)  1 10     1 150 2 20     2  30 3 40     3  20 4 80     4  15 5 160    5  10 配列 D       配列 P この問題を解くためのプログラミングを教えてください。よろしくお願いします。  

  • VBでプログラムを作る

    Aの運賃が1.2kmまで550円 加算運賃が231mごとに70円 Bの運賃が1.2kmまで580円 加算運賃が199mごとに70円 Cの運賃が1.2kmまで650円 加算運賃が164mごとに80円 Dの運賃が1.2kmまで700円 加算運賃が147mごとに80円 深夜料金(深夜0時~4時)2割増し 迎車料金が1両1回ごとに160円 このプログラムを作りたいです 誰か教えてください デザインはこんな感じです

  • 関数について

    運賃の支払いで、1日の走行距離で加算するようになっておりその場合の関数の使い方をご指導願います。 例 100km未満の場合 基本料金1000円 100km以上130kmの場合 600円加算 130km以上180kmの場合 800円加算 180km以上210kmの場合 900円加算 210km以上250kmの場合1000円加算以上の条件の場合 とりあえず全てに対して基本料金1000円は前払いしてます。  走行距離の報告が来た時点で、上記の加算単価を別途支払っています。支払う対象が多いため、上記表から追加単価を見て入れることに時間を要します。どういう関数を使いどう式を入力すればよいかご指導を  報告km/日一覧が仮に   125km   150km   111km   182km   220km   111km   以上の報告の場合を例にご指導願います。

  • タクシーの時間距離併用運賃の計算

    タクシーは、時間距離併用運賃が一般的です。 例えば2kmまで730円、以下280mごとに90円、また、速度10km/h以下1分45秒ごとに90円加算、などという場合についての計算方法について質問です。 全く渋滞なく4,800メートルを乗車すると、730+90×10=1,630円ですね。 一方、途中21箇所で30秒ずつ10km/h以下となった場合、累計で630秒となり、630秒÷1分45秒=6なので、90円×6=540円加算され、結局運賃は1,630+540=2,170円ということでよいのでしょうか。 また、メーターの表示としては、距離加算と時間加算のタイミングが近接した場合などは、僅かの間隔でポンポンッ!と2回連続したような形でアップするのでしょうか。

  • 電車特定区間の鉄道運賃

    京都から大阪までのJRの運賃が540円なんですが、電車特定区間の鉄道運賃表にあてはめても42.8kmで690円になると思うのですが、どういう計算をするのでしょうか?

  • タクシー料金の問題です

    この問題がよくわかりません。よろしくお願いします。 ある会社のタクシー料金は、2kmまでが600円で、2kmを超えた分は0.5kmあたり100円である。乗車距離に対して料金を計算するプログラムを作れ。ただし、2kmを超えた分の距離を0.5kmで割って端数が出たときは切り上げること。例えば乗車距離が2.8kmならば料金の計算は3kmで行う。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 途中下車した方が運賃が安くなる?

     こんにちは。  JRの運賃をJRの運賃検索で調べていてどうしても理解できないことがあります。  上野~さいたま新都心は、距離が25.1km、運賃が\450。  上野~川口は、距離が12.2km、運賃が\210。  川口~さいたま新都心は、距離が12.9km、運賃が\210。  つまり、上野からさいたま新都心に行くのに川口で途中下車して切符を買い直した方が30円安いことになります。  これはちょっと変だと思いませんか?  ちなみに、同様の計算を蕨途中下車で計算すると合計\450、与野途中下車で計算すると合計\510となります。  この理由をご存じの方教えてください。お願いします。

  • 品川⇔沼津の乗車券

    今度沼津から品川まで行く用事があり、普通列車でのんびり行こうと思っていたのですが、 調べてみると品川⇔沼津は119.4kmで、この距離の場合運賃は1890円になりますよね。 しかし今回の場合、品川は山手線内として東京からの距離として計算されてしまい、 2210円かかることになってしまいますよね。 往復の場合640円余分にかかってしまうことになるのですが、 これは仕方の無いことなのでしょうか。 品川で改札を出るため、120kmに達していないのに高い料金にされるのが納得行かない気がするのですが、 諦めて2210円で行くしかないのでしょうか。

  • 時間と距離を入力し「昼」「夜」別々の料金を出す

    エクセル初心者です。2003を使ってます。 A1セルに7:30~17:29までの時間を入力すれば「昼間」、17:30~7:29までの時間を入力すれば「夜間」とB2セルに表示させた結果を、距離(数値のみ)を入力すれば料金が自動的に表示させるようにしたいです。 料金は、「昼間」なら「1km以上~20km未満」の数値を入力すれば「13,600円」、「20km以上~30km未満」の数値を入力すれば「18,500円」…といった答えで、 「夜間」なら「1km以上~20km未満」の数値を入力すれば「16,600円」、「20km以上~30km未満」の数値を入力すれば「22,700円」…といった答え(距離は最大550kmまであります)を自動的に表示させたいです。 最初は別のシートのA1行に距離(「1km以上~20km未満」)…B1行に料金(13,600)…を順にA2・B2、A3・B3 … といったように入力し、予め距離ごとと料金ごとに入力したものを基本のページでプルダウン表示させて料金を表示させようとしましたが、「昼間」と「夜間」とでは距離が同じでも料金が違うため、良い方法がわかりません。 うまく説明できませんが、 1.時間を入力すれば「昼間」か「夜間」の表示が出て、(解決済みです) 2.距離(例:18(km))を入力すれば「1km以上~20km未満」だと判断させ、 3.「1km以上~20km未満」の料金で「昼間」なら「昼間の料金(13,600)」、「夜間」なら「夜間の料金(16,600)」といった表示を自動的にさせたいです。 4.担当者の負担が減るように、入力するのは「時間」と「距離」のみの作業にしたいのです。 なかなか作業が捗りません。良い方法を教えてください。誰かお助けを!

  • 鉄道の税抜き初乗り運賃

    鉄道の税抜き初乗り運賃を教えて下さい。 消費税が8%に増税されますが、それに伴う料金改定の吊広告(西武鉄道の吊広告の例)を見ていると、 現行料金140円 →3%分加算で144.2円・1円未満切り捨てで144円(SUICA等) →切符では10円単位なので150円 となっています。 ただ、消費税導入時および5%への増税時には、SUICA等が無かったため、一律10円単位の値上げとしたのではなかったでしょうか。各社ともシステム上の問題で、便乗値上げでは無いと主張していたような記憶があります。 その場合、次のような計算になるのではないかと考えます。 現行料金140円→税抜き価格133円・このうち3円分はシステム上の都合での値上げ →正しい税抜きの現行運賃は130円 →8%加算で140.4円・1円未満は切り捨てで、140円 先の増税時に、3円分の値上げを認可したとの情報が見つけられません。 この情報があれば計算に納得できるのですが・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御回答ください。