• ベストアンサー

夜寝ない・・・もう疲れました

papuunojijiiの回答

回答No.1

>毎日毎日のことで、私の睡眠時間も3時間くらいしかな  いので、もう体力的に限界です。 弱音吐くんじゃない! 頑張れ! だって、頑張るしかないでしょ! 子供捨てますか? 母親とはそういうもの。 子供とはそういうもの。 ご主人は、どうなさっていますか。 充分睡眠を摂っていますか。 二十数年前を思い出します。 私も、妻と苦労を共にしてきました。 もう少しの辛抱です。 頑張れ母ちゃん!

pyonkichi17
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • Nubyかコンビかピジョンかリッチェルか・・・ストローかコップか

    八ヶ月になったばかりの子がいます。 ミルクは勿論の事、水分補給の白湯・食事中の白湯・外出時の白湯  全て哺乳瓶であげています。 そろそろコップ練習しようと今日 離乳食時に子供用の湯飲み茶碗に そのとき飲み残したミルクを入れてあげたところ口端から少し こぼれたものの数回ゴックン出来たように思います。 そこでこれからどの手順でマグを進めて行けばいいのでしょうか? 周りのお友達を見てもほとんどがストローもしくはスパウトのマグです。 でも、ストローの手入れが面倒そうなのでマグの最終ステップのコップタイプに しようかとも考えるのですが・・・。 ストローとコップタイプを二種類買うのは不経済だと思うのでお勧めのやり方があれば教えてください! またメーカーもたくさんあり、それぞれ一長一短なのは分かったのですが 調べれば調べるほど悩んでしまいます。 アドバイスお願いします。 それとミルクと白湯しかあげていないのですが、麦茶もあげたほうがいいのでしょうか? 白湯の方がまめに交換してあげれるので、ついつい白湯にしてしまってます。

  • ほ乳瓶からマグへの切り替え

    現在10ヶ月の娘がいます。完全ミルクで育ててきました。 ほ乳瓶が大好きで、湯冷ましもジュースもほ乳瓶で飲みます。 最近ようやくマグで麦茶を飲むようになりましたが、ここで質問です。 これからはミルクもマグで飲ませた方がいいですか? 虫歯予防のため1歳頃までにほ乳瓶をやめた方がいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、ストローもコップ飲みもできません。 アドバイスお願いします!

  • 赤ちゃんの水分補給のタイミング&マグについて

    いつもお世話になります。 もうすぐ五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在哺乳瓶でミルクと母乳(搾母乳です)を一日5回あげています。 離乳食は六ヶ月から始める予定です。 ・・・これからの暖かくなる時期で、水分補給をまめにしてあげた方が いいと思うのですが、あげるタイミングが分かりません。 私が喉が乾いたとき? でも、私は人一倍水分補給する人間でして・・・ 主人は人並み以下の水分補給しかしない人間で・・・。 基本的にお腹空いても泣かない子で、今も昼間は四時間ごとに決めてあげています。 出掛けるタイミングも授乳時間前に帰宅するので、 帰宅→授乳(搾母乳+ミルク)という感じです。 いつから麦茶や白湯をあげ始めればいいのでしょうか? また、マグについてですがスパウトは必要ないという意見が多いので ストローを買おうかと思うのですが、これには麦茶や白湯を入れればいいんですよね? 麦茶は冷やさず、やかんに入った自然に冷めたものを入れるのでしょうか? 一度飲んだらその度捨てるのでしょうか? (例えば大人なら麦茶くらいなら半日コップ出しっぱなしにして、飲むので・・) 離乳食後は赤ちゃんが欲しがるだけミルクと母乳を与えましょうと 先日の講座で教わったのですが、そうするとますます 麦茶や白湯の出番はなさそうな気がするのですが・・・。 ・・・となると、マグはまだ必要ないですか? ミルクや母乳を入れている哺乳瓶で事足りるのでしょうか。 (あ、でもお出かけのときに困る?) また、昨日西松屋に行ったのですが、ピジョンやらコンビ はたまた可愛いキャラクター物があったりとどれにするのか分かりません。 ・・・質問ばかりですみません。 一つだけでも構いませんので、アドバイスお願いします!!

  • 牛乳嫌い

    先日、ほ乳瓶卒業などについて質問をさせていただきました。回答下さった皆様ありがとうございました ほ乳瓶はなくてもグズらなくなりました!しかし、そのことについてまた1つ問題が出てきてしまい質問をしたいことがあります。 牛乳は調理に使う分(コーンフレークなども)には嫌がりません。 しかし、ほ乳瓶を卒業させようとした日に1回だけ麦茶用のマグに牛乳を入れてあげたところ混乱してしまったらしく・・そして少し無理に飲ませようとしたのでトラウマになってしまったらしく・・・多分それが原因でそれ以降違うマグにしてもコップにしても紙パックにしても牛乳を拒否してしまうようになりました。 前に回答を下さった方に教えて頂いたミルクと牛乳を混ぜる方法もほ乳瓶なら飲んでくれました!しかしそれ以外は完全拒否します・・大好きなバナナを混ぜて作るところから見せてもダメ・・味というよりトラウマが大きいようで牛乳入りのコップやマグを見ただけで口もつけず払いのけます・・なのでまず口にすらしないので味をかえてもなかなか飲むまでにいきません コップ飲みはまだ練習中なので水分補給はマグで麦茶かご飯で出すスープです。もう離乳食後にミルクはあげていません。おやつにも麦茶です。牛乳や乳製品はご飯で補うようにしています。 どうにか牛乳を飲んでもらう方法はないでしょうか? しばらく牛乳をマグやコップで飲むということをやめて忘れたかな~くらいの時にまた試そうかと思ったのですが前はおやつのみ200ミリのミルクを飲んでいたので水分補給も足りているか不安です。 しばらくは調理で補っていても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします

  • 朝方のミルクと、哺乳瓶の卒業について

    いつもこちらではお世話になっています。 今回も、お聞きしたいことがあるので、アドバイスをお願いします。 もうすぐ1歳になる男の子がいます。 ここ最近は、離乳食も大体順調に進んで、一日のミルクは哺乳瓶で 3回(約400~600ml)になりました。 食後のミルクはなしで、15時と寝る前(19時半頃)、それから明け方(4時半頃)です。 哺乳瓶をそろそろやめたいな・・と思っているのですが(虫歯が気になるので) なかなかマグからミルクを飲んでくれません・・・。 寝る前は飲んだ後に歯磨きをしているのでまだいいのですが、明け方に起きた時には お茶類は一切受けつけずに、哺乳瓶でミルクを欲しがります。 すでに哺乳瓶に執着してしまっているのでしょうか・・? 私としては、朝方のミルクを我慢させて、7時頃に離乳食にしたいのですが、 やっぱり20時に寝てから、朝7時まで水分なし・・・というのは無理でしょうか?  お茶など飲んでくれればいいのですが、とにかくお茶類が嫌いで、泣いて嫌がるし、「哺乳瓶でミルク」しか受け付けてくれません。 朝方起きるのは、いつ頃まで続くのでしょうか? また、今後哺乳瓶を卒業させたい場合、ストローやコップでミルクや牛乳を嫌がる場合、 どのようにしていったらいいのでしょうか? 寝る前のミルクや朝方のミルクは、いつぐらいまでに卒業したらいいのでしょうか? 寝る前や朝方のミルクをやめたら、夜中に起きる回数が増えそうで心肺でもあります・・。 ご経験のある方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 哺乳瓶卒業とミルク以外を飲まないことについて。

    1歳になったばかりの娘がいます。離乳食三回食ですが、まだ食後にミルクを50~100CC飲みます。寝る前にもミルクを飲んで寝ます。一回の食事は大体の目安くらいは食べられているので、そろそろ食後のミルクをやめようと思います。ただミルク以外の飲み物を飲まなくて、白湯・果汁もダメです。食事中にコップで麦茶などを飲ませようとしますが、一口しかもほんの少ししか飲まず、哺乳瓶に入れた白湯や麦茶などは味が違うので全く飲みません。フォローアップミルクもそろそろやめて牛乳にしたいのですがダメでした。コップだとほとんど量が飲めないので一日の水分量が少なすぎないか心配です。寝る前のミルクもやめられるかも心配です。 みなさん哺乳瓶をどうやって卒業しましたか?寝る前のミルクはどうしましたか?うちの子のような子を持つ方、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • お風呂上がりのミルク

    1才8ヵ月の息子は、風呂上がりにミルクを240ml哺乳瓶で飲みながら寝付きます。さすがに、もう辞めさせようかな、と思うのですが、そうなるとミルクをあげない変わりに、何をどうすればいいのかハッキリわかりません。 ちなみに、ミルクは夜寝る前だけです。3食しっかり食べるってわけでもないですが、食べなかったらミルクで栄養補えばいいや~って甘い考えがあったので、寝る前のミルクがなくなると、あまり食べなかった日の栄養面が心配です。 一般的に、白湯・麦茶などと言いますが量は?それらをコップで飲ませたとして、白湯ならまだしも麦茶や牛乳だと、(晩ごはんの後にしてても)それからまた歯磨きしてますか? ミルクを飲みながら寝てたので、ねかしつけに 何すればいいのか?やっぱり絵本ですか?逆にテンション上がったりしませんか?

  • 夜中のミルクの止め方&食後のミルクについて

    1歳の息子がいます。 未だに夜中のミルク(フォローアップ)を飲んでいます。 歯も6本くらい生えてきていますし虫歯も心配です。 生活リズムは; 8時半頃:朝食+ミルク80(ストローマグ) 13時過ぎ:昼食+80(ストローマグ) 18時過ぎ:夕食+80(ストローマグ) 20時過ぎ:お風呂、白湯を50程度(ストローマグ) 21時過ぎ:就寝 そして夜中の3時半にオムツとミルクで同時に起きます。 ストローマグで白湯(麦茶)、哺乳瓶で白湯(麦茶)をあげてもダメ。 ミルクじゃないとダメなんです。量は220飲みます。 夜中はストローマグは全然受け付けてくれないので哺乳瓶でミルクをあげています。最初は哺乳瓶が恋しいだけかなと思って白湯(麦茶)をあげてみても一口飲んで「違う!」と大泣き。結局ミルクじゃないとダメみたいです。 1歳を過ぎたらミルクをやめるべき・・・と世間ではいうので やっぱりやめたいです。 中には1歳半でやめた、という方もいらっしゃるでしょうが そこまで続けたくはありません。 1歳を目処に夜中のミルクを止めることが出来た方、是非アドバイスお願いします。 それと今は離乳食の後にミルクをあげていますが、そろそろ完了期に入るのでミルクのあげかたがわかりません。やっぱり食後にあげるんでしょうか?それとも食事と一緒に?病院では離乳食の間は牛乳にしなくていいと言われました。 こちらの方も教えてください。

  • ミルク以外飲みません、5ヶ月児。

    お世話になります。 5ヶ月半の男の子です。 現在、完全ミルクです。離乳食はまだあげていません。 この暑さなので水分補給に白湯を飲ませたいのですが 全然飲んでくれません。 暑い中、外出から帰った時やお風呂あがりなど 間違いなく喉が渇いているだろうと思うような時も飲みません。 一口二口飲んで味を確かめてから哺乳瓶を手でどかします。 お風呂から出た頃にちょうどミルクの時間になるように 調整ができると良いのですが 主人の帰宅時間などで(主人が風呂に入れます)難しいのと 空腹時に風呂に入れると機嫌が悪く 泣いて暴れる為、ちゃんと洗うことができません。 麦茶・果汁・スープなどはアレルギーが心配なので 離乳食開始時まではあげたくありません。 生後3ヶ月の頃、何も知らずに麦茶と市販の果汁をあげたところ 麦茶は嫌がり、果汁はゴクゴク飲みました。 喉が渇いていれば白湯でも飲むのでしょうか? 飲まないという事は、喉が渇いていないと解釈してよいのでしょうか? それとも、ミルクに慣れてしまい甘くないとイヤってことですか? 先日、粉ミルクで薄~く色づけた程度の白湯を与えた時は飲んだのですが そこまでして何か飲ませようと考えなくても大丈夫でしょうか?? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう