• 締切済み

短波ラジオで

mrkatoの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

アールエフ・デザイン・ノート(小宮氏(技術者・講師)個人サイト) 「PLL の 基本動作」 http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/TechNote/BasePllTech.asp PLL (Phase Locked Loop) は交流信号の周波数=電波の周期を 増幅器の部品自体や機器内の温度、電力の変化に左右されないように 増幅器側の出した信号との差を使って=電圧差に換算して 水晶やマイコンなど元の発振周波数に引き戻す「サーボ」機能です。 参照先ページでは、この仕組みに切り替え回路を混ぜることで 固定の発振周波数から必要な上下幅だけ任意の刻みにずらして取り出す PLL周波数シンセサイザという使い方も記載があります。 なぜ発振器がラジオの機能説明かと言うと、 電波から元の音情報なりテレビなどアナログやデジタルの多重情報を取り出すのに、 同じ周波数の電波を発振して混ぜて、電波に載せてる信号に戻す「同期検波」を 使う場合、発振する内部の周波数が送信側と同じ安定度がないと聞きにくいからで。 簡単でエネルギーが強い中波(MW)AM放送なら、ゲルマニウムラジオで見る コイルとバリコンのLC同調部のまま変動補正回路無しでもよく、 「包絡線検波」(電波の強さの振れ自体が音声信号なのでざっくり電力に変換) したものを圧電イヤホンなり電池とトランジスタ1段増幅で出しても聴けるのです。

関連するQ&A

  • 短波ラジオのクリスタルマーカー

    短波ラジオのBCLスイッチやクリスタルマーカーは何の用途なのですか

  • BCLができる最近の短波ラジオは

    昔BCLと言うのをやってましてソニースカイセンサーと言うラジオがまだ家にありますが古くて壊れてます。今でもこのようなマニアックでかっこいい短波ラジオは販売あるいは手に入るんでしょうか。もうずいぶん昔のことで今の状況が全く分かりません。インターネット全盛のこの時代だからこそアナログに戻りたいと思う今日この頃です。

  • 短波ラジオ

    ラジオの短波放送を聞きたいと思い、受信機の購入を検討しています。 ここで質問なのですが、バンドが指定(『7バンド』など)されている ものと、オールバンドというものがありますが、この違いは何なのでしょうか。 また受信に関しては、どちらの受信機も特に資格などは 必要ないのでしょうか。 初心者で申し訳ありません。 知っている方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 短波、BCLラジオ

    高校三年です 普通のFMAMも飽きてきた最近、 海外放送を聴きたいという想いが強くなってきました そこで少し調べたところ 30年ほど前に短波放送を聴くのが大ブームになったそうで… 以前、食玩が流行ったときにオマケにあったゴツいラジオは、その頃のものだったんだなぁと合点がつきました しかし現在は下火になっており国産の短波ラジオは数少ない状況で、代わりに中国などアジア周辺諸国からの短波ラジオが普及し始めている状況だとか… 無線等の知識もなく短波ラジオも初めてな自分にとって、正直、それらのラジオに手を出すのは怖いです そこで質問です (1)一万円前後、もしくはそれ以下の価格で頑丈さ・機能性を兼ね備えた短波、BCLラジオ (2)最低でも、BCCなどの有名局が受信できるもの (3)デザインはゴツい感じが 上記の条件をすべてクリアするラジオはなかなか無いとは思いますが、ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 短波ラジオ買いたいが・・・・

    ロシア語放送に「ロシアの声」があります この放送を長波で聞いていますが雑音が多かったり、聞こえなかったりで 短波ラジオの購入検討中ですが、安いのから、何万円もするのやら 見る限り仕様の違いもありそうですので手が出せません、 短波で 5980KHZですがネットで探してもよくわかりません たぶん、安いのは競馬や競艇などのライブ用だしょうが、ロシア語放送の 専用ラジオにそうそうお金もかけれません、適当な機種をご存じであれば お教えお願いできますか?

  • ラジオについて

    ラジオのBCL3000について質問です。BCL3000が格安で売っている店を教えてください(ネットショップ以外)中古でもかまいません。

  • BCLラジオとアマチュア無線の違いは何ですか?

    アマチュア無線とBCLラジオの違いは何ですか?

  • PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について

    PLLシンセサイザーラジオの受信感度帯域について ソニーの短波ラジオICF-SW11を長らく使用していましたがバンド切替スイッチの接触不良になり、新しくPLLシンセサイザー方式の台湾製のSANGEAN ATS606Aを購入しました。デジタル方式なので直接周波数をインプットするだけなので非常に便利になりました。短波帯は1.7MHzから30MHzまで説明書によると受信できます。ここで質問ですが、短波放送帯域に41mとか25mなどの放送帯域はボタンがあって選択できますが、短波放送帯域以外の情報を聞きたい場合、直接周波数を選ぶかマニュアルボタンでチューニングして放送帯域以外も選局できます。放送帯域以外でも放送を聞く事は出来ましたが放送帯域以外では受信感度は低くなるのでしょうか。 PLLシンセサイザー方式に詳しい方にご教授をお願いします。

  • 短波ラジオって?

    短波ラジオというものがまったくわかりません 短波ラジオと普通のラジオはどうちがんですか? 短波ラジオを買おうと思ってるんですがお勧めできますか?

  • ラジオたんぱ

    競馬や株の情報を中心に放送している放送局のことですが、社名が「日本短波放送」から「日経ラジオ社」に、愛称が「ラジオたんぱ」から「ラジオNIKKEI」にそれぞれ変更になりホームページでもそのように案内されていますが、競馬場やグリーンチャンネルの実況中継の時に右下に出るアナウンサー名のところは今でも「ラジオたんぱ」となっていて、グリーンチャンネルの実況の時も「実況はラジオたんぱの○○アナウンサーです。」と紹介しているように思います。 「ラジオNIKKEI」と愛称が変更になった今でもも「ラジオたんぱ」も公式に使用されているのでしょうか。

専門家に質問してみよう