• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お局様への対応(すみませんが長文。愚痴になります))

お局様への対応方法

このQ&Aのポイント
  • お局様にいじめられて困っている方に、お局様への対処方法をアドバイスします。
  • お局様からの嫌がらせや教えてもらえない状況に悩んでいる方に、お局様への対処方法を述べます。
  • 職場のお局様との関わりに悩んでいる方に、お局様への良い対処方法を提案します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.1

憶測でしかありませんが、私が思うに、このお局様は仕事ができるあなたに嫉妬しているような気がします。 業務経験が長くなれば、出来る事が多いのは当たり前のことですが、仕事を始めて間もないあなたがどんどん仕事をこなしていけば、彼女の立場がなくなります。彼女の場合、自分がその店舗で働き始めた時大変苦労した分、あなたにも苦労させたいのだと思います。自分には助けてくれる人がいなかった=あなたのことも助けたくないということだと思います。 >本当にたまにですが、上司に直接聞いて、教えてもらうこともあります。その時は、こういう行程になる根拠を踏まえならがら説明してもらえるので、1回で理解できます。頭に内容が入ります。 お局様に一度しか教えてもらえないのであれば、その時に積極的に質問して仕事を理解していくのはどうですか?例えば、向こうから説明してくれなくても、その行程や根拠をこちらから質問するのです。お局様からすると、ちょっと生意気なように思われるかもしれませんが、新米のあなたの質問に答えられない方が屈辱的だと思うので、きっと答えてくれると思うのですが。 >お客様が待っていても、初めてやる内容でも、機嫌が悪い時には何も教えてくれないし、唯一ある1台のパソコンも譲ってくれないため、お客様に謝り、今、パソコンが空いていないので・・・としばらく待ってもらうことになります。 これはお客様に対して、とても失礼だと思います。会社はお局様の為にある訳ではありません。この件は、上司の方に相談して対処してもらう必要があると思います。 >お局様からすればおなじみのお得意様であっても、私からすれば、一瞬引き継いだだけの数ヶ月に一度、一瞬取り次ぐか取り次がないかの方です。ほとんど、初めてお目にかかる方達の何十人に1人という確立です。それなのに、覚えてないの?!の叱責されます。 これは、あなたが仕事に慣れていない今だけできることだと思います。辛いとは思いますが、一生懸命お客様の名前を覚えて、怒られないようにするしかないでしょう。 悔しいとは思いますが、質問内容にある嫌がらせのほとんどは、あなたがまだ仕事に慣れていないところが原因になっています。つまり、あなたが仕事をしっかりこなせるようになれば、今の嫌がらせのほとんどはなくなるということになります。今だけの嫌がらせだと割り切って、どんどん仕事を覚えていってはどうでしょうか?もし、仕事をきちんとこなしているのにも関わらず、嫌がらせをされるのであれば、その時は本人と話すよりも上司の方に相談された方が良いと思います。

chinchira251
質問者

お礼

ありがとうございます。 私だったら、自分が苦労したから、お互い協力してやろうねと思うのですが・・・ 散々愚痴っていたのに、なぜ同じ事をさせるのか不思議でなりません。 入ったばかりの時は、なぜそうなるのか、毎回聞いていたのですが、いつも教えてくれないので、今は何も聞かなくなってしまいました。 どうせ何も教えてくれないだろうと。 なので、たまに上司に質問した時には、こちらから何も聞かなくても、こうこうこうだから、こうするんだよと教えてもらえ、分かりやすいなと思います。 お局様も忙しいのは分かるのですが、来店されているお客様を待たせるのは失礼ですよね。 他のお客様がいるわけでもないのに。 昔から自覚している事なのですが、私は人の名前を覚える事が苦手でして・・・ 自分の担当の方でしたら顔を見たら分かるのですが、○○さんいる?と取り次いだだけでは中々頭に入りません。 ひたすら、記憶に残すように思い出すしかないですよね・・・ 早く何も聞かなくても一人で何でもできるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

いますねぇ、こういう人。 残念な精神の持ち主ですから憐れみの目で接してあげましょう。 人から真剣に愛されたこともないし、愛することも出来ないかわいそうな 人です。 さて、仕事の分からないことなどはその人には聞かず 今後は上司に直接教えてもらうようにしましょう。 その際に「○○さん(上司)が教えてくださるととてもよく理解出来ます!」 なんて一言添えてあげてください。 お局に仕事を教えてもらおうなんて思わないことです。 あなたもお局に教えてもらっていると(実際には教えてもらっていないのでしょうけど) 仕事が前に進まないわけですから会社にとってもマズイことですよね。 そうこうしていると上司だって何かおかしいと気づくはずです。 仮に事情聴取でもあればその時に正直にぶちまけたらいいです。 お局はうわべの説明しかしてくれないが、○○さん(上司)は理論的に教えてくれ 頭に入るんです、と。 と、同時にお局のやっていることをさらけ出しましょう。 結びに「そういうことされるくらいなら、私に仕事をさせてください!」って前向きなことを 言えばいいんです。愚痴だけの報告は絶対ダメですよ。 そう、お局から仕事を奪えばいいだけのことです。 仲良くなろうとか、何とか対処しようとか思わないことです。 いかにしてこのお局を自分から遠ざけるか、に集中すればいいんです。 最後に「仕事は出来る人にやってくる」です。

chinchira251
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら上司が分かることは極一部しかないので、ほとんどの事はお局様に聞くことになってしまいます・・・ お客様を待たせている状況で、前に1度やった事があるんだけど、書いたマニュアルも見つからないし、聞けないし・・・と困ることが沢山あります。 早く全部の仕事が出来るようになればいいのですが、いまだに初めてやるような内容も出てくるため、独り立ちはまだまだ先のようです。 仲良くならなくてもいいですよね。 最近は、仕事以外の会話はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便局の窓口対応について(長文です)

    先日、新しい印鑑を作ったため、銀行と郵便局の印鑑を変えに行きました。 そこで、郵便局の対応での疑問がありました。 窓口のお兄ちゃんが、目の前で数枚新しい印鑑を使い、印を押した後「少しお待ちください」と新しい印鑑を持ったまま奥のほうへ行ってしまったのです。 奥の机で作業しているらしく、最初は窓口の効率化を図るためかな?と思っていましたが、その男性が席を立った後は空席のまま10分ちかくたち、不安になったので、隣の窓口の女性に「先ほどの男性が印鑑を持っていってしまったので、返していただきたいのですが?」と言うと、奥にいた男性から印鑑を受け取り、傍目にわかるような嫌な態度で印鑑を返されました。 銀行では、印鑑を目の届かないところで使用されるようなことはなかったのですが、郵便局では普通なのでしょうか? また、銀行ではそんなに時間もかからなかったように記憶しているのですが、今回郵便局では、窓口に行ってから20分以上かかりました。 疑っている私が、おかしいのでしょうか? 正直、口座にお金を預けるのが心配で、もう一度印鑑を変えるべきか迷っています。 印鑑を持っていかれるのは普通の手順なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵便局へのクレーム(長文です)

    カテ違いだったら申し訳ありません。 先日、ゆうパックで知人に結婚祝いの品(一万円程度)を送りました。 しかし、送ってから中身の不都合に気がつき、 郵便局に「取り戻し請求」しました。(550円払えば、送ったものを取り戻せる制度です) そして、改めてお祝いの品を購入し直し、購入先のデパートから送りました。 手続きをした郵便局では、 ・手続き完了した旨 ・早ければ次の日には手元に戻ってくる旨 確認しました。 しかし、外出もせず待っていたのに次の日も、その次の日も荷物は返ってこず、三日目にゆうパックの領収書に書いてある問い合わせ先に電話してみました。 配送履歴を調べた結果、「もう手元についていないとおかしい」ということで、 返送済みとなっている郵便局(仮にO郵便局とします。)に問い合わせてみてください、とのこと。 すぐにO郵便局に電話し、調べてもらった結果、 「今、集配がいちど経由する郵便局に戻っている。 問題なく、正常な手続きです。明日ごろ手元に返って来るだろう」 とのことで、一安心しました。 しかし、当日になっても荷物は来ず・・・ 再度O郵便局に問い合わせると、もう一度調べて折り返すとのこと。 待っていると、上司らしき人物から電話で、 「昨日伝えたことは間違いで、実は、確かに取り戻しの手続きは行われているが、手違いで、先方に送ってしまった。申し訳ない」と!! つまり、先方には、一度目に送った品と二度目に送った品が、指定した大安の午前中に、別々の宅配便として届いていたのです。 今日、先方からお礼の手紙があり、「たくさんのお祝いありがとうございます」とありました・・・。 一度目送った品を取り戻した理由は、少し縁起が悪いかもしれないものだったからで、その点でも失礼ですし、 ことの経緯をしらない先方としては、二万円のお祝いをもらったことになり、つまり私が本来の二倍のお祝い返しを要求している形となってしまいました。 でも、「こういう理由で・・・」と説明したら、「それなら返さなければ!」とか余計な手間をかけてしまう気がします。 こういう場合、みなさんならO郵便局にどのような事後対応を求めますか? 上司の人は、申し訳ない、と繰り返し、 手続きにかかった550円は書留で送る、とのこと。 デパートで採用している配達機関がゆうパックである場合は、 その分の送り代も返せるかも、とのことでした。 でも、デパートで採用しているのがゆうパックじゃなければ?? 今回の私の心労と手間は??と思ってしまいます・・・ だけど、直接ミスしたわけでもない上司に色々言うのも、かわいそうかも・・・とも。 私が困っている点は、 ・先方にお祝い返しの負担を二倍かけてしまった点 ・縁起の面でも、金額の面でも、一日に荷物が別々に二度届くということでも、先方(目上の方です)に非常識だと思われかねない点 ・かといって、経緯を説明したら先方も対応に困られると思うので、言い訳できない点 ・郵便局に、手続きを間違えられた点 ・最初問い合わせたときに、問題ないと言われ、それが間違いで、二重にミスされた点 です。 こんなトラブル初めてなので、混乱し、どう対処していいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 職場のお局のことで、、、

    アルバイトとして勤めて一年になる職場に、10年以上働いているお局さんがいます。 私はその人に嫌われていて、今までも何度も嫌味を言われてきました。 私も負けるのが悔しくて、生意気な反応を見せた事もあり、余計嫌われて今では話もしません。 ですが、先日、なにがあったのかわからないのですが、私に対してなにか怒っていた様で、私に聞こえる様に大きな声で、「どう思われても別にどうでもいいわ!覚えとけ!」と叫んでました。 その翌日、職場の本部に私を名指しでクレームが届きました。 そのクレームが、なにをされたとかいう詳細が一切なく、 「これを○○(私の名前)に読ませてください。私はあなたが大嫌いです。あなたの態度は失格。あなたは自分から辞めるべきですよ。他のスタッフは皆良い人ですから。客をなめるな!ふざけるな!」と書かれてありました。 最初店長から話を聞いた時は、お客さんから来たのかな?とも思いましたが、思い当たる節があまりにも無く、紙を見せてもらった所、内容のなさと、あまりに身内目線な書き方と、なにより、字がそのお局とほぼ一緒だったので、これはお局が出したんだと思いました。 万が一本当にお客さんからの可能性もありますが、その、覚えとけ!と言われた翌日に届いたクレームという事と、字が似すぎているので、やはりお局の仕業だと思います。 店長に話したところ、ハガキでクレームが来ているし、一日でハガキは届かない。その事とは関係ないんじゃないか?と言われてしまい終わりました。 このもやもやをどうにかしたいのですが、お局の仕業だということを突き止める方法はないのでしょうか? 法的でなくてもいいので、なんとかお局をぎゃふんと言わせたいです。 というよりこんな陰湿なやり方を続けられるとどうにかなりそうです。 こんな人に対してはどんなやり方がききますか? よろしくお願いします。

  • 心が狭いでしょうか? 長文で愚痴っぽいです。

    初めて使用させていただきます。 不愉快な点がございましたら申し訳ございません。 仕事をする上での基本的な考え方がブレてきてしまい 皆さんのご意見を聞きたく思いました。 ご返答いただけるとありがたいです。 私は現在、主人の仕事を手伝っています。 同じ事務所に 他社も入っており、今まで協力しあって仕事をしてきました。 営業は外出がほとんどで 事務所では他社の事務員さんとほぼ2人きりです。 (付き合いの無い会社には 同じ会社の事務員だと思われているぐらいです) その事務員さんとの感覚が違いすぎてイライラしています。 彼女はシングルマザーで お子さんは成人している息子さん1人です。 その息子さんが 仕事中にしょっちゅう電話をかけてくるのです。 内容は「マクドナルドが食べたい。ここにあるお金使っていい?」など・・です。 そしてかかってきたら必ず電話に出られるのですが・・・ (多少お客様がいてもでます) その時に 赤ちゃんにしゃべるような・・・ 甘えた様な高い声と ふざけたしゃべり方で返答されます。 イントネーションも変えておかしな標準語になります。 私にはとても聞き苦しいのです。 本人も息子さんにしょっちゅう電話をします。 「そこに置いてあるおかずは 今日の夜ご飯にしないといけないんだからね。食べたらだめよ~。 そんなに暇なら昨日渡したお金があるでしょ~? カラオケでもいってらっしゃい。電車賃は足りないだろうから帰りにママがひろってあげるから~。 猫にお水をあげるのを忘れないでね~、 電気はつけたままにしておいてね~ 夜のご飯が食べられなくなるのであまり買い食いしては駄目よ」等々・・・。 散々言った後に、またかけ直すので 重要な事を言い忘れたのかと思っていると  「レンタルDVD今日が返却日だから 観ておいてね~」と・・・・・・・・・・・・・・。 家庭の事には細かい指示を出すのですが、 仕事に関しての気配りは全くしません。 お取引先の社長に 頼まれた事でさえ連絡しません。 「子供じゃないんだから・・。 なぜ私が 何度も言わないといけないのか・・・」と言っていました。 私は今まで 「お客様に迷惑をかけるのはいけない。 どんな事情があろうとも それは自社の理由であってお客様には関係ない」 と教えられてきましたし、そのとおりだと思っているので  他社のことですがすごく腹が立ちました。 車で通われているのですが 事務所が便利な場所にあるのも手伝って よく息子が一緒についてきます。 仕事中はカラオケボックス等でまっており、 仕事帰りに母と遊びに行くのに 退社時間前に迎えにきて お客様用ソファーで待っています。 「車で待たすのも可哀想だし、喫茶店に行くのも あの子お金が無いから・・・。」 とまるで他に選択肢がないかのように説明してきます。 もちろん弊社に確認もせず来させます。 少しぐらいなら良いと思うのですが。 近くにコンビ二だってたくさんあるのに 息子さんのお友達がトイレを借りにだけ来たりもします。 先日も勤務中に私用で契約するのに 担当者、息子、息子のお友達を来させお客様用テーブルで契約していました。 仕事をしているので時間が無い。息子に一人で契約させるのは可哀想だから・・とのことでした。 まるで家族だけでやっている飲食店かなにかのような感じでしょうか・・。 事務員さん本人に注意した事もありますが  「私が今までいた会社では同じようにしていた。 だけどちゃんと成功してます。サラリーマン経験しかないからそんなこと思うんです。 私がいたから取引すると言ってくれるお客さんも多かった。 それに子供はほっとけないので」。と言われてしまいました。 すべてにすごく自信を持っていて 「サラリーマン経験しかなかったからわからないでしょうけど・・・」とよく言われるのですが、 今のところお客様に 「あの人はどうゆう人ですか?」 と聞かれることしかなく、、私には好まれているようにも思えません。 事務の仕事に関しても 全部やっているわけではなく 頼まれて私がやっている事もあります。 でも彼女は 「私はやりたくない仕事を引き受けて 後で文句を言いたくないからやらない・・・」とかっこいい風に理由を言います。 (雇用形態はアルバイトではなく社員です) いちいち言い分にイライラしてしまいます。 実際、辞められても困るだろうしほっておくしかない。 それでもいやなら弊社が引っ越すしかない・・と 出て行く決心をしたこともあるのですが・・・。引き止められてしまいました。 私はサラリーマン時代の感覚や常識を引きずりすぎていて 自分が正しい・・と 自分の型にはめようとしすぎているのでしょうか? 頑張って平常心でいようと思ってはいるのですが どうしてもイライラしてしまいます。 神経質になりすぎていますか?  

  • 荷物の郵便局止めについて

    こんにちは。質問です。 自分への配達を、ある郵便局Aで「郵便局止め」で配達してもらうと、そのA郵便局に荷物が届いた時(1週間以内)に自分で取りに行きますよね? そこで質問ですが、その郵便局に連絡して、もし荷物が届いてると、自分の住所を言って自分の家に配達してもらうことも可能なのでしょか? 無理なのでしょうか? またお金とかもかかるのでしょうか? 分かりにくい説明とは思いますが、宜しくお願いします。

  • 職場であったことでの相談です。長文です。

    相談に乗っていただけると助かります。 先日、私が受けたお客様に、購入した荷物を渡し忘れるということがありました。 ですが、その荷物をお客様に渡したのは私ではなくて違う店員さんでした。 ややこしいのですが、 お店には私含め3人店員がいて、 私がお客1、Bさんがお客2、Cさんが2人を補佐という感じでした。 お客1は購入品が多かったのですが、包装をCさんも少し手伝ってくれていたので、 購入品の内容は知ってたと思います。(想像ですが そして、あとは袋に詰めるだけとなった時に、 Cさんに「私が詰めますからお会計してください」 と言われ、荷物を渡したのはCさんです。 そして、お客様が帰った後に渡し忘れを見つけました。 これは店長に言うべきでしょうか? Cさんは私の手が遅いので手伝ってくれたわけですし、 「詰める」 と言ってくれた時に荷物の内容の確認をしなかったのも悪いので、 Cさんが荷物を渡しても最終的に私が悪いのは変わらないので、 言わないほうがいいでしょうか? 言い訳がましいし、恩をあだで返すみたいなのですが、モヤモヤするのも事実です。

  • 会社のお局さん

    うちの会社にもお局さんがいます。 例えば、 ポットのお湯が満タンでない ゴミが置いてある お客様用のコップが使われている 空気が悪い、寒い暑い お茶がちょっと濃い 棚の上にホコリがある 上司の机が汚い などと注意されます。実際は、上司や先輩方が使ったり、ゴミを置いたりしています。 先回りしてこまめにチェックし対応していますが、他の人を常に見張っていることもできず、注意を受けてしまいます。(私がした事でなくても注意される。私でないと言っても、繰り返し言われる。) 何年も毎日毎日、手を替え品を替え細かいことを注意されるので疲れました。 皆さんの会社にもこんなお局さんいますか? お局さんがいない会社もありますか? 病院に行くようにもなり、辞めようか悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 愚痴ばかりの主人への対応

    口を開けば愚痴ばかりの主人に困り果ててます…。 ある程度は聞く事ができるのですが、度を越すとこちらもストレスを感じてきてしまいます。 愚痴の内容は考えてもどうにもならない事が多いのですが、私に言うことでストレス発散になってると言われました。 それを聞いてる私はストレスたまるんだけど?と言うと、まずは自分の事が大事だからと言われました。私の事はどうでもいいのかって、悲しくなりました。その事で喧嘩になったりもします。人を変える事はむずかしいと思います。それなら私が変わるしかないと思うのですが、愚痴を言われて聞いてられなくなった時はどう対応したらよいでしょうか? もう喧嘩はしたくないのです。

  • 郵便局の対応に憂鬱です(涙)

    私のマンションには、不在の時に入れる宅配BOXがあるのですが、 普通のポストに「1番のBOXに荷物を入れさせていただきました」の不在連絡票が入っておりました。 差出人の欄は空白でした。 たしかに1番BOXにランプがついていましたが、宅配BOXの液晶に、中に入っている荷物の部屋番号がでるのですが、なぜかうちの部屋番号がなく、他の部屋番号の荷物が3つありました。 私は部屋番号を間違われたと確信し(部屋番号は郵便局の人が入力する仕組み)すぐに郵便局に電話すると「ドライバーが帰宅してしまったので、明日電話します。」と言われ、その日は出かけたのですが、その日のうちに留守電が入っており、「ドライバーに連絡したのですが、間違いなく○○様のお宅の荷物を入れたようです」以上でした。。。 宅配BOXの1番に表示されている部屋番号を確認にしてもらえれば、間違ってる事が確認出来たのに、結局次の日に荷物はなくなっていました。 私が1番に表示されていた部屋番号を覚えておけば良かったのですが、うちの住所や名前が書いていれば開けた人が持って来てくれるだろうと安易に考えていてました。 間違って開封してしまったのかもしれないけど。。。 そこで、私の怒っている事は、定形外で保障もない荷物だからと誤りもせずという事。 不在連絡表に差出人の名前がなかったため、荷物の紛失よりも誰が送ってくれたのかが大事だったのにわからない事。 これが1番悔しい事です。他の郵便局員は差出人の名前を書いてくれていたのに、差出人がわからないため謝る事ができない。。。 定形外の場合、郵便局にはまったく責任はないのでしょうか? 紛失した荷物の弁償とかではなく、差し出し人の名前を書いていなかったこと。 あきらかに配達員が宅配ボックスで入力ミスしたという事。 差出人を書かなかったことは配達員も認めています。 毎日、あの荷物は誰からだっただろう?中身は何だったんだろう?と考えてしまいます。。。 荷物はかえってこなくても、せめて差出人の名前を書いてくれていれば・・・こんなに憂鬱にならなくていいのにと(ノ_-;) 郵政省?に言えば、あの配達員や責任者は反省してくれるのでしょうか。。。

  • お局さんが嫌いすぎて辛いです。長文です。

    私の職場にいるお局さん(53歳)が嫌いすぎて、辛いです。 彼女はよく言えばサバサバした性格で、女性には好かれていると思います。 私も最初は頼りになる上司だと思い、大好きでした。 が、今年から仕事のパートナーとして一緒に働くようになってから、大嫌いで顔も見たくない存在になってしまいました。 理由は、 1直ぐに舌打ちをする。 2上司などとの電話をきった瞬間、「チッ、使っえねーっなっ、こいつ!」など悪態をつく。 3他人のミスに気がつくと、待ってましたとばかり、指摘する。 4自分のミスにはとことん甘い。 5私はまだ大丈夫、と白髪を染めず、髪もバサバサで見た目が凄く不潔。 6こっちが話しをているのに、最後まで聞かずに言い返してくる。 7ランチは女6人で食べているのですが、一人だけベラベラと話してます。 8仕事中、ずーっと独り言を言ってくるので(メール内容などを読み出す、「何コレ!?」「はぁ??!」など)気になってイライラしてしまう 他にも色々あるのですが、とにかく嫌いです。 最近は彼女と顔を会わせなくない為、お昼は一人で外で食べてますが、他の女性とは仲良くやれていた分、どんどん私だけ輪から外れていくのが辛いです。 他の皆には私がお局さんの事を嫌いだとは伝えていませんし、伝えるつもりはありません。 彼女の悪態や舌打ちなどは、一緒に働いている私にしか分からないことなので、いきなり私からお局さんの悪口を言われても、皆困ると思うからです。皆良い人なので、巻き込みたくありません。 でも、ついにお局さんと大喧嘩する夢を見ました。胃が痛いです。 どうしたら良いでしょうか?辞めるしかないでしょうか。。

このQ&Aのポイント
  • 最近私は、週に2,3回30分以上英会話をしています。英文の文法を日本語で説明すると、Iは一人称単数代名詞で、動詞の「have been speaking」は現在完了進行形で、Englishは目的語の名詞です。副詞句の「for more than 30 minutes」は時間を表し、副詞句の「two or three times a week」は頻度を表しています。この文は5文型の第2文型に当てはまります。
  • 最近、週に2,3回30分以上英会話をしています。この文は5文型の第5文型に当てはまります。この文では、「I」が主語、「have been speaking」が動詞、「English」が目的語、「for more than 30 minutes 2 or 3 times a week」が補語です。
  • 30分以上の英会話を週2〜3回続けています。この文の主語は「I」で、動詞の「have been having」は現在完了進行形です。目的語は「English conversations」で、時間表現は「for 30 minutes or more」、周期は「two to three times a week」です。この文は5文型の現在完了進行形に当てはまります。
回答を見る

専門家に質問してみよう