• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン暖房の消費電力について)

エアコン暖房の消費電力について

nantamannの回答

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.4

本日新しいエアコンを設置しました。定格消費電力960ワットで熱出力5キロワット(外気温7℃で室内20℃の場合)です。つまり1時間この状態で暖房すれば電気代(請求金額を使用電力量で割った)は1キロワット28円です。エアコンを使わない季節の基本料金を考えると30円です。 石油ストーブの発熱量は1リットル(先月93円でした)は約10キロワットですから、前出エアコンの熱出力と同じにするには灯油0、5リットルを燃焼する必要があります。 以上、エアコンの電力料金は30円、灯油は47円ですから最新のエアコンは灯油より安上がりです。 しかし、外気温が2℃となると霜取りの為の電力(電熱ヒーターではありません)を使います。このエアコンでは計算を省きますが電気代が約70円になります。灯油よりかなり割高です。 我が家のエアコンは部屋の広さに対し過大な能力を持っているので霜取りの回数が少なくてすめば電気代が安くなる可能性があります。使った電気代が記録されるタイプなのでこの冬記録してみたいです。今日は室内22℃外気温11℃で4時間で30円(1KW)でした。 東京の都心では最低気温がマイナスになることは希ですからエアコンのほうが有利と思います。 >暖房は早くあったまって欲しいのでヒーター切りはかんがえていないです。 ヒーターで霜取りするのは相当昔の製品だったと思います。12年前のものでも電熱ヒーターはついていません。室外機に霜が付けばその都度冷房運転(室外機の温度が上がる。室内はその分冷える)で霜取りしています。 >参考サイト かなり以前に書かれたものと思われます。致命的なのは比較方法が間違っています。熱量に対するコストを比較しなければ意味がありません。

kiyoby
質問者

お礼

お答えありがとうごさいます。 エアコン暖房が一番効率が良さそうですね。 皆様が言われるような20年前ほど古くはないので、 電熱ヒーターではなさそうです。 ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • エアコン暖房の消費電力について

    最近のエアコン暖房は熱交換の効率が非常によく、ガス、灯油よりも費用が安いといわれます。 しかし、たまに冷えた状態から温めるまでは、大量の電気を使うので、石油ストーブやファンヒータを使って、温まってからは、エアコンにするとコスト的に効率がよい、という話を読みました。 熱交換の効率は、外気と室内の差が大きいほど効率が悪くなると思うので、温め始めの効率が悪いということは間違いだと思うのです。つまり、25度に保つためのコストがエアコンの方が安い場合、最初からエアコンを使った方が安くなるのであって、温まるまでは、ファンヒータを使った方が安くなるということはないと思うのですが、どうなのでしょう?

  • 暖房光熱費について教えてください

    10畳程度の部屋に暖房器具の導入を検討しています。 エアコンはあるのですがエアコンの暖房といえば電気代がかかるというイメージがあり、他にファンヒーター・電気ヒーターなどと比較したいのですが、それぞれにかかる光熱費はどれが一番お得でしょうか? エアコンは2006年型ですのでかなり省エネ設計にはなっていると思います。 わかりやすいサイトなどがあれば教えてください。 また回答者様独自のご意見・ご提案などあればよろしくお願いします。

  • エアコンの暖房について

    寒いですねー つい夜中にネットで遊んでると・・ファンヒーターの灯油が無い!! ということ在りますよね そんな時はエアコン暖房! という訳でもしインバーターエアコンの30c最大出力で 2~3時間を1ヶ月使ったら どれ位電気代掛かるんでしょうか? やはりハロゲンヒーターがお得かな・・・

  • エアコンの風量と消費電力について

    エアコンの暖房にて、風量が大きくなると暖房出力も大きくなるのでしょうか? できるだけ室内の空気をかき混ぜたいので、風量を大きくしたいのですが 電気代が上がらないか心配です。 室内温度を低くして、風量を大きくするのが一番効率がいいと考えてさしつかえないのでしょうか?

  • 六畳間に適した暖房器具(エアコン除く)

    こんばんは。 室内エアコンが古いためずっとコタツを使ってきました。 しかしそのコタツが壊れたため、新しく暖房器具を購入しようと考えています。 賃貸のためエアコンの変更がきかないのと、石油・ガス系は全てダメですので電気を使う暖房器具と考えています。 使用時間はおおよそですが18時~22時 休日は日中も使うことになります。 こうなるとセラミックファンヒーターやカーボンヒーターなどがよいと思うのですが、最終的にどこを見て選べばよいのかなど全く分かりません。 コタツは机としても使っていますので、できればコタツの買い換えは考えておりません。 処分費もかかりますし、足下だけ暖かいと眠くなるので。 とても寒がりというわけではありませんので、多少暖かくなれば着込むなど工夫はします。 できるだけ電気代が安く、それで暖かくなる電気暖房器具はどれでしょうか? 国産メーカーを購入したいのですが、名前だけ見ても国産か外国産か分からないので、できましたらどのメーカーがよいなどのアドバイスも頂けると幸いです。

  • エアコンの暖房費とファンヒーターの暖房費、どちらが安い?

    エアコンの暖房費にかかる電気代とファンヒーターに係る灯油代ですが、 同じ時間、同じ程度に部屋を暖めるとすると、どちらの方がどの程度安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンの暖房と省エネ

    リビングのエアコンの買い替えを考えています. 旧式エアコンからいまどきの省エネエアコンに交換された方,電気代は実際に変わりましたか? また,暖房はエアコンをメインに使用しているのですが,今のものでは室温は18度くらいにしかなりません.5万円以下の普通のエアコンと20万円近くする新しいエアコンでは能力に大きな差はありますか? ご存知のかた教えて下さい.

  • 電気暖房について

    電気の暖房器具にはいろいろなものがありますが、何が1番省エネですか? 例えば、同じ1200Wの暖房器具でも電気ストーブ、遠赤外線ヒーター、セラミックヒーター、カーボンヒーター、オイルヒーター、パネルヒーター等、温度調整機能、出力調整機能が付いてれば運転が止まったり、出力が抑えられたりするので省エネだと思いますが暖房器具の種類で省エネとかあるのですか?

  • エアコンの暖房について

    エアコンの暖房というのは、外の空気から熱を奪うと思うのですが、 外が例えば5度くらいだとすると、なぜ、20度とかの温度を出せるのか良くわかりません。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 暖房器具について

    ワンルーム用の暖房器具を探しています。 エアコンはあるのでサブ用で、スペース的にこたつやホットカーペットは除いて。 電気ストーブ、ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、オイルヒーター、セラミックヒーター、パネルヒーター、ガスファンヒーター・・・ などいろいろありますが、何が違うのでしょうか? 発熱のしくみや、それによって暖まるまでの時間が変わったりするのだと思いますが、 どれがいいのかわかりません。 比較サイトも見つけられず・・。 本体価格、電気代(消費電力)などを考えてどれがおすすめでしょうか? なかなか電気店にもいけないのでネットでの購入を考えています。 アドバイスやおすすめがあったら教えてください。