• 締切済み

中国からマウスやシガーソケットの分配器の輸入販売

中国からマウスやキーボード等のパソコン周辺機器や車のシガーソケットに分配器を輸入して販売したいと思っています。 無線のマウスやキーボードは電波法に引っかかってしまうので有線で考えています。 これらは申請とか承認とか必要なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

どうぞぉ~ http://www.netdeoshigoto.com/lecture/chapter1_1_01.html 見た感じだと、マウスがネズミじゃないなら良いんじゃない?

gogohap
質問者

お礼

どうも有り難うございます。 普通に仕入れて販売するのであれば問題なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療/治療機器の輸入と販売

    アメリカの医療機器メーカーに勤めています。 今回その医療/治療機器を日本へ輸出販売の計画があります。 アメリカでの販売に関しての政府の許可は当然のごとく全てとってあります。 1)どのような許可が必要なのでしょうか。 2)その許可は誰が申請するのでしょうか。 3)その許可は商品が対象になる(当社が保持する)のでしょうか、それとも輸入業者自身が許可を取り権利はその輸入業者が保持する物なのでしょうか。 4)経費はどのくらいかかるものなのでしょうか。 5)申請してから許可が出るまでの期間はどのくらいかかるものなのでしょうか。 6)大手の商社に全て任せてしまっていいものなのでしょうか。 たくさんの質問をしてしまい恐縮しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • キーボード、マウスの販売店

    明石、加古川のエリアで、キーボードやマウスの種類を多く取り扱っている大手電気屋をご存知の方おられますか? 玉津IC近くのケーズデンキやヤマダ電機では、品揃えが少なく気に入ったモデルはありませんでした。 希望としては、大阪梅田のヨドバシカメラ程度の品揃えがあればと思っています。 公共交通でのアクセスが難しくても構いません。 Windows7/8で使えるマウスとキーボードをさがしています。 無線か有線かは問いません(気に入れば気になりません) よろしくお願いします。

  • シガーソケット使用の灰皿について

    ホンダのモビリオスパイクとゆう車に乗っています。 煙草を吸うので、灰皿を買うことにしました。 (純正のものは位置が運転に差支えるの所にあるので) 今までソーラー電池の灰皿を使用していましたが、夜によく使用するので、明かりが弱く喫煙が難しくなっています。 それでシガーソケットから電源をもらうタイプの灰皿を買いました。 BLAZE BH-202とゆうものです。 株式会社 ミラリード様とゆうところからの販売らしいです。 早速使用してみましたが、これがうまくいきません。 その商品の仕様では ・使用電圧範囲:DC10.5V~15.8V ・電源電圧:DC12V 60mA ・使用ヒューズ:0.5V となっていました。 私の車は、おそらく12Vとだと思うのですが、 この商品は使えないのでしょうか。 ちなみに、この商品はON/OFFスイッチがありましたが、 やはりつきません。。。 説明書にサポートセンターの番号がありましたが、気づいた時は時間外でした。。。(平日のみ) また、他の機器が必要になるのでしょうか。

  • ThinkPad トラックポイントについて

    ThinkPad トラックポイント・キーボード(有線、無線)が発売されています。 あのキーボード中央にある、赤丸のトラックポインターはThinkPadの専売特許とも言える程、有名ですが、マウスの代わりとし、使い勝手はどうですか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:アクセサリー・周辺機器」についての質問です。

  • 無線マウスが作動しなくなりました。故障でしょうか?

    無線マウスが作動しなくなりました。故障でしょうか? VALUESTAR VN770F 用 無線マウス(キーボードも無線タイプです。これは作動)  型式 MG-0958 まず マウスの電源をONにしても ランプが点灯しません。  標準品のキーボード(型式 KG-1062)右上の表示窓には両方ともアイコン?が表示されます。  PC 本体から「コネクト」を操作しましたが反応しません。   取扱いが間違っているのか マウス本体の故障なのか!?   今はキーボードは標準装備品(無線キーボード)を     マウスはUSBタイプ(有線)を使っております。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • ワイヤレスキーボードについて

    現在、一般無線方式のワイヤレスキーボード&マウスを使用しています もう一台PCを購入するにあたり、そっちも無線にしようか有線にしようか悩んでいます まったくおなじ場所で使用するにあたり、(機種は違います)一般無線方式のワイヤレスキーボード&マウスを複数台使用すると無線電波は混線してしまいますでしょうか?それとも問題なく各々使用できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 一体型機付属の無線キーボード・マウスの再利用

    初心者の質問です。長年一体型Windows7機(PC-VW770WG6R)を使っていましたが、LAVIE Directでタワー型のデスクトップ機(PC-GD328ZZAE)を購入しました。タワー型PCには有線のキーボード・マウスしか付属していないので、使い慣れた一体型機の無線キーボード・マウスを再利用したいですが、どうすれば良いでしょうか。市販の無線キーボード・マウスにはUSBの接続用発信機がついていますが、一体型機のUSBポートにはついていません。廃棄予定なので裏面のパネルを開けて見ましたが、USB発信装置のようなものは見当たりませんでした。 どうすれば、無線キーボード・マウスを新しいPCで使用できるようになりますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • 無線の周辺機器について

    今はインターネットをバッファローの無線LANの54Gタイプを使っています。 最近、キーボードやマウスもコードレス化をしたいなと思っています。 このように無線の電波が混線してインターネットのスピードが落ちたり、キーボード、マウスの無線電波が届きにくくなってしまったり等の問題はおきないでしょうか? 教えてください。

  • カー用品で知りませんか?

    カー用品で知りませんか? 車のシガーソケットを使い、 「無線のマイク型」をしたタバコに火を点けるライターを販売しているか知ってる方いませんか?

  • 至急お願いします><

    現在、デスクトップPCを使用していて、キーボードとマウスは無線式?です。 実はこのPCは展示品だったのでキーボードとマウスを新しいのに変えたいのですが、無線の設定はできなさそうなのでUSBでつなげる有線タイプのキーボードとマウスの購入を検討しています。 PC設定はすべて業者さんにやってもらったのでどうやってキーボードとマウスを無線にしたかもわかりません^^; そこで、有線タイプ(USB)のキーボードとマウスを新しく買う場合、以前の無線設定などを変更しなければならないのでしょうか? それとも何も設定を変えないまま、普通に新しいキーボードとマウスをPCに差し込んで(USB)もいいのでしょうか? また、今のキーボードとマウスがNECなのですが、NECのキーボードやマウスは単品で売ってますか? 値段は安くてどれくらいでしょうか?? それと、やっぱりキーボードとマウスは有線タイプより無線タイプの方がいいのでしょうか? 至急教えてください><