• ベストアンサー

弁護士の罰について

例えば、弁護士が所属している弁護士会から、すでに罷免されていたり、或は弁護士会に所属していない場合、弁護士を懲戒処分することは可能でしょうか?弁護士を裁判以外に訴えることができるのでしょうか?どなたか有識者の方教えて下さい。お願いします。

noname#217725
noname#217725

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

できない。 確かに誰でもが、弁護士の懲戒の請求ができます。 しかしこれは、弁護士会に所属する弁護士に限られます。 今現在どこの弁護士会にも所属していない・・・ ということは、すでに懲戒処分を受けている、 と考えるのが普通ですから、これ以上懲戒処分できないし する必要もない。 たとえば、懲戒委員会の懲戒処分が軽すぎる、として 弁護士会にアピールすることは、可能です。 とりあえず、その弁護士が、かつて所属していた弁護士会 に問い合わせしてみると、良いと思います。

noname#217725
質問者

お礼

ご解答有難うございました。 大変役にたちました。

その他の回答 (3)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

弁護士は、弁護士法上において弁護士会に所属して初めて弁護士となるのです。 そして、所属・登録がなされていなければ、ただの弁護士有資格者(弁護士登録できる者)でしかなく、弁護士業務を扱うことは、非弁行為(偽弁護士)の扱いとなります。 弁護士会は、弁護士自治のための団体であり、弁護士以外について処分を下すことはできません。しかし、非弁行為の取り締まりという立場で、警察への協力等により非弁行為する者に対して刑事罰を求める活動は行うことでしょう。ただ、あくまでも刑事事件の範疇であり、弁護士会が直接扱えるものではないことでしょう。 このように考えると、顧客等で被害を受けたのであれば、民事事件としての損害賠償請求を行い、解決できなければ民事裁判となることでしょう。偽弁護士としての処分は、弁護士会やあなた方関係者等による刑事告訴などにつながる活動を警察に行っていくこととだけであり、その先の法的なものは、警察・検察などが対応することとなることでしょう。

noname#217725
質問者

お礼

難しいことを丁寧に教えて頂いて有難うございました。

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.3

明らかに故意に違法行為したり他人に迷惑かけてるような場合 社会的な制裁は受けるべきです。 事実が分かってる場合 NETやマスコミを通じて事実を公表してでも 社会的制裁を受けるべきです。 立場が強かったり権力があるからと言って 不正が許されることがあっては絶対いけません。

noname#217725
質問者

お礼

ごもっともなご意見で、感情的にはよく理解できます。 有難うございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

弁護士は、弁護士会に所属することになっており 弁護士会に所属しない、あるいは業務停止、退会、 除名された弁護士は 弁護士業務をすることを禁じられております。 そして、弁護士の懲戒は弁護士会だけがなし得る こととされています。 これは公権力の不当な介入を防ぐ趣旨です。 業務を禁じられた弁護士は、一般私人と同じです から、一般私人と同様の扱いを受けます。

noname#217725
質問者

お礼

早々にご解答いただいて、有難うございました。

関連するQ&A

  • 依頼中の弁護士が懲戒処分

    依頼中の弁護士が懲戒処分となり所属弁護士会から退会命令を受けた場合、依頼中の案件はどうなりますか? どこかの弁護士会に所属できるまでは、凍結してしまうのでしょうか?あるいは日弁連に処分不服で審査請求している間は、支障なく弁護士活動はできるのでしょうか? 知人がすでに着手金等相当額支払済みのため、心配です。 弁護士からは、処分を受けた等の連絡などは一切ないようです。 ご存知の方、なんでもいいのでお教え願います。

  •  弁護士懲戒請求に関して

     弁護士懲戒請求に関して 不正等あった弁護士の懲戒請求は所属弁護士会に行い、不服である場合、上級弁護士会に 再審査請求となると思いますが、どうも悪しき体質として、弁護士会も弁護士に甘いと思って いますが、その上級弁護士会の審査に異議がある場合は、どこにどの様な請求をすれば良いの でしょうか? 本当に今の弁護士は私腹を肥やすことばかりで、正義感のない人が多いように見受けます。 それもあり、弁護士が殺されている事に関しても、それらの現れと思っています。

  • 弁護士に抗議文を送っても犯罪にならないか

    昨年に最終判決が確定して、裁判は終わっていますが、代理人弁護士に酷い裏切り行為をされてきたので、こちらが預けた証拠を裁判に提出しなかったりして、はっきり言ってわざと敗訴になるように、 されたことが、判決が出た後になって分かったので、腹が立って「懲戒請求」を出したが、証拠書類が足りなくて、「書き直してくれ」と弁護士会から言われて、書き直すための準備時間がかかり、その間に「懲戒請求」はしない。という決定書が弁護士会から届いた。悔しくて、問題の弁護士に思い切り罵倒する文書を送りつけてやりたいと思っているが、そういうことは犯罪になるのでしょうか? 問題の弁護士に何を書き送ってもいいのでしょうか。(もちろん脅迫以外で)教えてください。

  • 弁護士懲戒請求

    懲戒される弁護士が複数の弁護士会にまたがる場合には、どこの弁護士会に懲戒請求しますか?

  • 弁護士が懲戒処分を受けたとき

    弁護士が懲戒処分を受け業務停止になった場合、仕事を委任中の依頼主に、裁判中ではないときなどは、それを報告する義務はありますか?また、それによって依頼主に不利益があった場合は何か罰則はあるのでしょうか。それによって弁護料を下げてほしい場合は、その弁護士に直接かけ合うしかないのでしょうか。また、業務停止中に依頼主と電話で打ち合わせをすることは違反になるのでしょうか。弁護士法を読んでも、その点は記載されてないようなのですが・・・よろしくお願いします。

  • 非行を行った弁護士の懲戒請求について教えて下さい

    現在、地元の弁護士会にある事件を任された弁護士の懲戒請求をして おりますが、弁護士の懲戒請求について詳しい方、経験者の方など 色々教えて下さい。(回答に不足する点はお知らせ下さい。補足には 必ずメッセージを入れます) 当方は該当弁護士を雇った立場ではありません。 第3者ですが、関与はしております。雇った本人が法律に余りにも 疎いので、当方が代理としてやっております。 質問1)懲戒請求の上手い進め方というのはあるのでしょうか? 基本的には民事訴訟と流れは同じような感じですが、証拠の出し方なども 計算しながらになるのでしょうか? 質問2)懲戒請求が受理されてから、もう半年近いです。 弁護士会の決定が決まるまでに普通どのくらいかかるのでしょうか? この後、結果によっては日弁連に上げることをすでに決めています。 質問3)弁護士会の決定がなかなか決まらないことと、当方のスタンスとの 関連性は考えられるでしょうか? <裏づける証拠がある為に当方は最初から、処分が甘い場合には日弁連に 持っていく意向を告げていて、会長もそのことは分かっている> 質問4)該当弁護士からの示談金は受け取る方がいいのか? 該当弁護士に委任した当方の友人は弁護士から金銭の被害も受けて おります。 弁護士会からは示談金と懲戒請求は別だから、受け取って良いと 聞いてはおりますが。 訴訟はともかく、弁護士の懲戒請求は初めてですので、全く分からない 状況です。心得ておいた方がいいことなどもありましたら、コメントも いただけると有り難いです。 偽証罪については分かっていますので、誇張などは一切しておりません。

  • 弁護士懲戒請求について

    弁護士懲戒請求を、地域の弁護士会に出せるそうですが、これについて質問します。 弁護士懲戒請求をした場合、その結果(懲戒するか否か)は、弁護士懲戒請求をした者に対して、弁護士会から通知がくるのでしょうか? また、そのとき、結論の理由も一緒に通知してくれるのでしょうか?

  • 本当に弁護士なのか?

    知り合いが弁護士だと聞きました。 何期かと所属弁護士会を教えてもらい、日弁連HPと過去数年間分の弁護士大鑑で調べたのですが、どこにも名前が載っていません。 ならば司法試験に受かっただけで弁護士登録をしていないだけなのか?と思ったのですが、弁護士として法律事務所に勤務していて、主な仕事内容は債務整理だと聞いたので、弁護士登録をしていなければ出来ない仕事のはず…だと思うのですが、本当にどこを探しても名前が無いので、知り合いを疑うのも心苦しいのですが、本当に弁護士なのか?と思いまして…(本当に弁護士でなかった場合何故困るのかはここでは伏せさせて下さい)。 皆様にお聞きしたいことは2つあります。 1)この場合、本当に弁護士だったとしたら、どういった事情でどこにも名前がないと考えられるでしょうか?(名前間違い等は除きます) 2)懲戒を受けているとしたら、「自由と正義」以外で確認する方法はあるでしょうか?(HPで検索等) 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 弁護士

    仙台で、マンション内でかなりひどい勝手な行動に対し、区分所有者が裁判を起こし、最終的に剥奪処分を受けた記事が地方紙載っていました。この裁判で区分所有者側の弁護士さんを御存じの方は、お教え願えでしょうか。イニシアルでも、ヒントでも結構です。弁護士会に問いあせても教えてくれません。本当に助けてほしいです。

  • 弁護士の懲戒について。

    弁護士に対して懲戒を請求、弁護士会の綱紀員会は「懲戒に相当すべき品位を失う非行」と議決、懲戒委員会に上げました。しかし、懲戒委員会は1年半近く経つのに、結論を出しません。 綱紀委員会が「懲戒相当」と出したにもかかわらず、懲戒委員会が「懲戒しない」と議決したケースはあるのでしょうか。 また、懲戒委員会に審査は通常、どの程度、時間がかかるのでしょうか?