• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピーカーと冷蔵庫や電子レンジの距離について。)

スピーカーと冷蔵庫や電子レンジの距離について

P0O9Iの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.3

何の心配しているの? すぐ横に置いても、何の問題もないけど。

lennonlegend
質問者

お礼

それぞれの機械が持つ磁力や放つ電磁波が相互に影響しあい、 どれかが故障してしまうのではないか、と心配したのですが、 大丈夫なようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結露した冷蔵庫天板に電子レンジ

    お世話になります。 2ドアの冷蔵庫(上冷凍下冷蔵)の上に電子レンジを置いているのですが、 冷凍庫の断熱材が機能しておらず、天板が冷えているため結露しちゃっています。(今の時期でも水滴ができており、夏は水たまりができます) 直接触れてはいないものの、電子レンジのすぐ真下に水たまりがあると電子レンジの下部がサビてきそうで心配なので、現状、気休め程度に電子レンジの足部分に木片を置き、2センチほどかさ上げすることで水とレンジを離しています。 ですがふと思ったのですが、結露しているということは空気中の水分を集めているということなので、その周辺の空気はむしろ他の場所よりも乾燥しており(エアコンの除湿のように)、よって電子レンジの真下にそのような結露した水分があってもレンジをさびさせるようなことはないのでは?と思いました。 要するに聞きたいことはどういうことかというと、「冷えているものに結露した水分が付いているとき、その近くに金属を置くとサビるか?」ということです。 おわかりの方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子レンジ

    家電3点セットで、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジとよくありますが、冷蔵庫と洗濯機は分かるのですが、電子レンジってそんなに必要ですか? 現在家具家電布団付きの借り上げ社宅に住んでいますが、近日中に個人契約したアパートに転居することにしました。 なるべく最低限のものだけを揃えようと思っていますが、最低限どうしてもほしいのが、布団、カーテン、洗濯機です。その次に冷蔵庫。その次にテレビです。米は鍋でたくので炊飯器はいりません。トーストもコンロでフライパンでやるので大丈夫です。電子レンジはまったく何につかえばいいのか分かりません。 よく家電中古格安セットで、冷蔵庫洗濯機電子レンジの3点セットをネットなどでみかけますが、電子レンジ、そんなに使いますか?どんなことに使っていますか? 今住んでいるところにはついていますが、ほとんどつかっていません。オーブン機能付きならトーストやフライのあたため直しなどに使えそうですが(使うとしてもその程度です…)、単機能のレンジ、その方がシンプルで使い勝手はいいとは聞きますが、みなさまは、どのくらい必要ですか?電子レンジ使っていますか? また、最低限家具家電をそろえるとしたら、何をまずそろえますか?

  • 電子オーブンレンジと冷蔵庫の間の断熱対策について

    設置の仕方が、壁に向かって左に冷蔵庫、右に電子オーブンレンジといった形でしか、コンセントの位置事情もあり、置くところがありません。 各々の家電メーカーに問い合わせてみたのですが、やはりレンジ自体の排熱がけっこう高く、それ相応の間隔(説明書に載っている設定距離)をあけたとしても、冷蔵庫への負担が大きいので好ましくない。 何かその間を断熱・遮熱するような部材は商品として取り扱いが無いとのことでした。 冷蔵庫はかなり古い物(19年近く大活躍中)になります。レンジは昨年(加熱水蒸気がでるもの)でたものです。 実際にかなりの距離を確保することは難しく、特に冷蔵庫の横、もしくは電子オーブンレンジの横に、取付や設置可能な、断熱材の様なもので、自分でも設置できるものはありますでしょうか? 同じような置き方で使われている方は、どの様にしているのでしょうか? ご教示頂きたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ADSLモデムと電子レンジの距離

    ADSLのモデムは、電子レンジや冷蔵庫などの近くには設置しないように、というのは分かるのですが、具体的にはどれだけの距離があれば大丈夫なのでしょうか。 我が家の電話回線の配置関係からすると、ADSLモデムは電子レンジから1メートルくらい上の位置に置くのが一番収まりがよいのですが、これでは逆にノイズを拾ってかえってまずいのではないかと心配です。

  • 冷蔵庫とか電子レンジの廃棄料金っていくらくらい

    冷蔵庫とか電子レンジの廃棄料金っていくらくらい でしょうか? もちろん市によって違うでしょうが目安にしたいです。 お願い致します。

  • オーブンレンジor電子レンジ

    壊れてしまったので、オーブンレンジか電子レンジの購入を考えています。 ◆価格:45,000円くらいまで ◆頻度: ・野菜の下ごしらえや、再温め等(電子レンジ機能?)=6割 ・グラタン・ハンバーグなどオーブン料理=2割 ・パン作り=1割 ・ケーキなどのおかし作り=1割 ◆冷蔵庫上におけるスペース奥行き38×横48センチ(上の空きスペースは大きいので問題なし)

  • 電子レンジで普通のコップを使う…

    お茶や牛乳を飲むときに人肌程度にあたためたいのですが、やはり「耐熱ガラス」のものを使わないと危険なのでしょうか? 冷蔵庫から出した飲み物が、触って冷たくない程度に温まればいいのです。 「電子レンジで普通のコップを使ってはいけない」というのは、耐熱温度だけの問題?それとも電子レンジの仕組み上危険なのか?そのあたりがよくわからないので教えてください!よろしくお願いします。

  • 電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか?

    電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか? 生家の電子レンジ(レンジ出力500W)の取っ手が壊れ、昭和40年代の骨董品なので買い換えることにしました。 コンセントを見ると、なんと冷蔵庫(2008年製、170L程度)、炊飯器(1,000W未満)、オーブントースター(860W)とともにタコ足配線でした。配電盤?を見ると、20Aの配線用遮断器から途中で分岐せずに来ているようです。台所に他のコンセントはありません。 家を建てた当時は電子レンジなんて一般に普及していませんでした。 母親によると冷蔵庫は常時差しっぱなしで、炊飯中に電子レンジを使用しても火も出なければ、ブレーカーも落ちたことはないとのこと。古い電子レンジの定格等は文字が消えていて判りません。 今度買い換えようとしているのが東芝のER-H6で、レンジ出力はVFインバータ1,000W、定格消費電力レンジ使用時1,450Wと書いてあります。 (1)これは、単純に電流が14.5A流れ、冷蔵庫と合わせれば15A以上となってコンセントから出火して危険、設置できないということなのでしょうか? (2)設置するなら、電気工事屋さんに新たにコンセントを作って貰わなければならないのでしょうか? (3)今のレンジが問題なく使えているのは何故なんでしょう? 定格消費電力1,000W未満の電子レンジなんて電気屋さんにありませんでした。 もちろん、電子レンジと炊飯器やオーブントースターの同時使用はしないものとします。 量販店の店員は電気の知識が無く、全く分りませんでした。 電気に強い方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 電子レンジ・オーブンの購入について

    電子レンジの購入について 電子レンジの購入を考えています。アドバイスお願いします。 下記に条件を記載します。 (1)値段は3万台 (2)温め機能以外にも多彩な機能があればうれしい (3)26L程度を希望(4人家族) (4)700W以上 (5)手入れがなるだけ簡単。 以上のような商品を探しています。 正直、電子レンジの差がさっぱりわからないのが一番困っているのです。 そこで、最も今気になっている製品がパナソニックの「スチームオーブンレンジ NE-BS600-CK」です。 こちらパナソニックのフラグシップ機のビストロシリーズということで目が行ったものですが、結構求めていた内容のほとんどができるようで非常に関心があります。 一番気になるのが、手入れのしやすさとレンジ機能がどうかです。 平日はほとんどレンジ機能を使い、休日にオーブンを使って凝った料理をしたいと考えています。 ので、レンジ機能も並かそれ以上の機能があるかどうか気になります。 また、手入れについては面倒さがないのか非常に気になります。汚れが落としにくいと悩みの種に… この製品についても教えて欲しいです。 それではよろしくお願いします。

  • 電子レンジの寿命は?

    国産社製の電子レンジを21年間も使用しています。1986年の7月から12月の間の生産品です。何も異常は感じないのですが、家電製品の平均寿命は10年程度と認識しています。(昨年15年間使用した冷蔵庫をまだ使えるが省エネ対応で買い替えました。)・・・電子レンジは超高周波をマグネトロンで発生させて食品中の水の原子を励起させて発熱する原理ですから、寿命がくれば加熱能力が無くなり安全なのでしょうか?電子レンジの筐体(箱)に隙間が出来て超高周波が漏れ出て人体に悪影響を及ぼすほどのリスクがあるのでしょか?電子レンジの設計者様からは技術的な視点からの見解を頂きたいです。電子レンジの使用者様からは実際に使われて寿命を感じた実例(温められなくなった)そのほかの不都合と感じた事例を教えて頂ければ幸いです。我が家の電子レンジは牛乳を温めるのと、冷凍ご飯の解凍にしか使わず累積年月で21年も現役で使っています。このまま使えるまで(温まらなくなる迄)安全に使えるのか知りたいです。皆様の知識を分けて下さい。

専門家に質問してみよう