• ベストアンサー

無線LANの不正使用について

radiosmosisの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

特にネットワークに詳しいわけではないですが、詳しくなくてもこれぐらいのことは言えるよ、ということで。 >質問1:不正アクセスされたかどうか、調べる方法は有りますか? 無線ルーターの設定画面はウェブブラウザから見ることが出来ます。 そこには現在(または過去に)ローカルネットワークにアクセスしているコンピュータの名前とMACアドレスがリストされています。見覚えのないものがあれば不正にアクセスされています。詳しい人だと「パケットのログを見れば~」とか言い出しますが、まぁ、詳しくなくてもある程度は分かるということで。 >質問2:不正アクセスって簡単に出来るものですか? セキュリティが設定してない、またはいい加減だとわりと簡単に出来てしまうかもしれません。 >質問3:自分はWEPと言うセキュリティ方式で、ルーターに書かれたパスワードで使用してます。これの危険度はどの位でしょうか? WEPは古い方式でWPAより脆弱、危険とはよく聞きます。技術的なことは知りません。 ルータに書いてあるパスワード、法則性がないといいですね。 たとえば、隣の家に住む人がたまたま同じモデルのルータを複数台所有しているとしましょう。で、書かれているパスワード(の一部)が共通の通し番号だったりすると、その法則性に気づくのは難しいことではありません。ひょっとしたらまったく同じものかも。SSIDもデフォルトで使っていれば、たまたまキャッチした信号からあなたの家のルータが同じメーカーのものということは分かりますし、そうすると可能性のあるパスワードはある程度絞り込めます。つまり、運がわるければ素人でも簡単にアクセスでき、運がよければ、う~ん、そもそもハッカーに目をつけられないので大丈夫! と、まぁ詳しくなくともこのくらいのことは想像できるわけです。一般家庭用のルータでも複数のセキュリティ機能が普通についていますし、これらを使うだけで安易な(上記のような。またはそれ以上)不正アクセスはほぼ完全に防げるものです。まず説明書をよんで複数のセキュリティを設定してみましょう。それでも不正アクセスの可能性はゼロには出来ませんが、ハッカーの方も限られた時間の中で目的を持って不正を働いていますから、世の中にごまんとあるコンピュータのすべてにアクセスしている暇はありません。不正アクセスの労力をそこから得られる利益よりほんの少しだけ高くしてあげるだけで、あなたのコンピュータはハッカーの攻撃対象から外れるわけです。守る対象よりも高い費用をセキュリティーにかけるのが無駄なのと同じことです。手元にあるセキュリティは利用して、その後のことは忘れてしまいましょう。

intothearina
質問者

お礼

radiosmosisさん 回答ありがとうございます。 非常に良くわかりました。特に質問1に関しては、結構簡単にわかるものですね。設定時にブラウザから行ったので、確認してみます。

関連するQ&A

  • 無線LANの傍受とは?

    無線LAN親機はNEC Warpstar、子機はcoregaの無線LAN PCカードを使用しています。 Warpstarの専用子機PCカードがどこも品切れだったので、やむなくcoregaを購入、接続は問題なくできます。 が、基本的に機種が対応していないため、WEPによる暗号化の機能が使用できません。 とりあえず、今はネットワークの名称をデフォルトのものから変更しています。 無線LANのセキュリティで注意する代表的なものと言えば、 ・同通信方式を使用している他PCカードからの、アクセスポイントへの不正アクセス ・電波の傍受 だと思いますが、 この「電波の傍受」がよくわかりません。 実際「傍受」されると、そのPCでは私の無線LAN環境のなにが分かってしまうのでしょうか? アクセスポイントへの不正アクセスとは何が違うのでしょうか? ご教授、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 無線LANの設定で・・・

    使用している無線LANは、WARPSTAR Aterm WR8200N なのですが、 このアクセスポイントの設定をWEP方式にしたいんですが、やり方が分かりません。どこで設定できますでしょうか?

  • 有料の公衆無線LAN WEPより強固なサービスは?

    有料の公衆無線LAN(いわゆるホットスポット)を検討しています。 多くのサービスで使用されているWEPはセキュリティとして非常にもろいよう ですね。 そのため、WEPよりももっと強固なセキュリティを行なっている公衆無線LAN サービスを探していますがなかなか良いものが見つかりません。 ワイヤ・アンド・ワイヤレスのWi2はアクセスポイントによってはWPAを使用して いるようですがWPAをどのアクセスポイントが使用しているかは教えられない と言われましたので都内でどの程度使えるのか全くわかりませんでした。 WEPよりももっと強固なセキュリティを行なっている公衆無線LANサービスが あれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 無線LANが繋がらない。

    こんにちは。昨日買った無線LANがうまく繋がらず、お問い合わせ致します。私のPCはSONY PCG-V505/B、OSはXP(Service Pack3)です。 説明書どおり、設定していきましたが、ネットワークキーを入れてもエラーがでてきて、それ以上前に進めなくなりました。 いろいろと確認してみて、どうも私のPCがWAP方式に対応していないようで、WEPのみ対応しているようでした。(ただ、素人考えなので正しいかわかりませんが、、) それで、WEP方式でも使えるCG-GUESTを使ってみたら、なんとか繋がったのですが、PCを立ち上げなおすと再度設定しなおさなければなりません。(マイコンピュータ右クリック=>管理=>サービスとアプリケーション=>サービス=>Wireless Zero Conf..開始) どうすれば、私のPCで普通に無線LANを使用することができるでしょうか?また、WEP方式は暗号化されていないということでセキュリティ的に不安です。WAP方式でいちいち設定しなおす必要なく、使用したいです。 どうぞご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    無線LANのセキュリティーについて 現在無線ルーターの先にアクセスポイントを有線で接続して2ヶ所で無線を飛ばそうとしています。 ルーターでは、暗号(WEP)で他人が使用できないようにアクセス制限をしているのですが、 この場合、アクセスポイントでもセキュリティー設定が必要なのでしょうか? アクセスポイントでセキュリティー設定をせずに情報が盗まれるのを心配しています。 モデム ---- 無線LANルーター(発信) ---- アクセスポイント(発信)  宜しくお願いします。

  • 無線LANや不正アクセスに関する法律について

    以前、NHKの番組を視ていて、気になったことがるので教えてください。 以下の行為で法律に違反する行為はありますか? (1)セキュリティの掛っていない無線LANポイントを使用して、インターネットにアクセスする。 (2)セキュリティの掛っていない無線LANポイントを使用して、その無線LANポイントを使用しているパソコンのデータを盗み取る、または盗み見る。 (3)自宅の無線LANポイントのセキュリティを解除し、その無線LANポイントを使って、自宅のパソコンにアクセスしてきたパソコンにウィルスを送る。 質問が解りにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    無線LANを利用したいと思っており、無線LANのセキュリティーについて少し調べてみると、WEPとMACアドレスフィルタリングというものがあることが分かりました。 WEPを利用すると通信速度が2割ほど低下するそうですし、MACアドレスフィルタリングを利用しても電波の盗聴によってMACアドレスを簡単に知られてしまう、との説明がされていました。WEPの暗号も解読が可能なようです。 これらを見るとセキュリティーを設定していても100%安全と言うようには思えませんし、会社などではなく自宅で使う程度なので、不正アクセスをするような人がいるとは思えないのですが初心者なのでよく分からない、というのが正直なところです。 やはり、WEPとMACアドレスフィルタリングは設定した方がいいでしょうか?経験からご回答いただければうれしく思います。 利用するのはIEEE 802.11b/gです。おねがいします。

  • 無線LAN。不正アクセス?

    昨日報道ステーションの中で、楽天の個人情報をのぞき込む為に、(逮捕された犯人の手口は)足跡を残さないように無線LANを使って、街中に飛んでいるセキュリティの甘い無線LANにアクセスして、そこから楽天の情報を盗んだり悪用したりしてたってニュースがあったんです。 で、私の今使っているノートパソコンはセントリーノって言って(詳しい意味とかはわかりませんが)無線LANが本体に付いているです。 それで、そんなに簡単にアクセスポイントってあるのかなぁと思って、無線LANをONにしてアクセスポイントを探したらひとつあったんです。 接続っていうのがあって、接続したらどうなるのかな?不正アクセスになるのかな?と、思いながら、でも結局は接続はしなかったんです。 でも接続したらインターネットができるのか、その無線LANをしてる相手の人のパソコンに接続されてネットワークの形になるのかどうか知りたくて質問しました。皆さんよろしくお願いします。

  • 無線LANの無断使用についてです

    無線LANの無断使用についてです 知人がある理由から無線LANのセキュリティー設定を行っていません。(光通信) この場合、近所または周囲より不正にアクセス(タダ乗り)しているPCの検索や発見を する方法はないのでしょうか? 出来ればお金をかけたくないそうです。 セキュリティー設定をするのが無難なのでしょうが、現状維持を前提で ご解答をお願いいたします。

  • 無線LANの接続ができない

    あまり,分かっていない初心者です。 無線LANアクセスポイントは,ロジテックのLAN-WAGE/APを使用しています。 現在,自宅で使用中のパソコンは,ロジテックの無線LANカードでアクセスしており,普通に使用できています。 今回,新しいパソコン(無線LAN内蔵のXPプロ)で無線LANが内蔵しているため,そこからアクセスポイントにアクセス使用と思いますができません。 (1)アクセスポイントの電波?は感知しています。 (2)セキュリティー設定が必要で,WEPキーを入力すると「接続中です。お待ち下さい。」となるが,接続できません。 原因が分かりません。可能性のある原因も含めて,教えてください。