• 締切済み

両家の顔合わせに兄弟同席?

m640の回答

  • m640
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.3

家に招くのではなくて、どっかに集まるなら両方出向いたって問題ないでしょう。 それに、これからは葬式では親族に座る間柄なので顔見といて損はありません。 何故避けるのかの方が意味不明です。用もないのに断るのは反対の意思表示と思われ兼ねません。 義理上と考えるなら、それこそ兄に不義理です。 常識的な家族と思われたいなら参加するのが当たり前です。

関連するQ&A

  • もしも、両家顔合わせを断られたら

    結納なし、式はなし。相手の娘さんが兄弟が多く、経済的にも余裕がないので、できないということでそうなりました。ですが、もし両家顔合わせも断られたら・・・・・少し悩んでいます。 顔合わせは料金全額用意はさせていただくのですが、親としてもしも、手見あげや、当日のスーツなどあと、交通費など考えてのお断りがあったとしたら、どうしたらいいのか・・・私は新郎側の母です。 交際は長いのですが、親どうし、顔は合わせたことはありません。 新居に移った際に、両家家族を新婚さんが、みんなを呼んでもらえたら、最後その場ではお会い出来ますが、常識的ではないので少し悩みモヤモヤが取れません。 結婚を反対されているのではなく、息子を気に入らないとかではなく、お姉さまの時も、何もしなかった・・・単なる経済的な理由です。 我が家が金持ちでもなんでもなく、家計の苦しさはそんなに変わらないと思いますが、顔合わせもなしでということで。。とお返事が来た場合 親戚としてのお付き合いが、気負わなくていいという事にもなりますから、社交的でもない私としてはむしろ、喜ぶべきでしょうか? 後々、何もなかったみたいに、愚痴られはしないか、うじうじ悩んでいるので質問をさせて頂きます。お願いします。

  • 両家顔合わせなんですが・・・

    この度、正式に結婚する事が決まり、今月末に両家の顔合わせをする事になりました。 式の日取りとかはまだなんですが、私側(男)は両親と、兄夫婦、彼女側は両親、兄、弟(共に未婚)の予定なんですが、この場合、費用は私と彼女で折半するべきなのでしょうか? ちなみにもうすでに彼女に婚約指輪は渡しており、お返しには特に何ももらう予定はありません。 結納もやるかどうかもまだ決まってはいないのですが、私の両親はやるつもりでいます。 まだ、今年中に結婚する事と、月末に顔合わせする事しか決まってなく、回答しづらいとは思いますが、是非、一言アドバイス、体験談などをお聞かせください。

  • 兄弟を含めた両家の顔合わせについて

    よろしくお願いします。 9月に入籍するのですが、結婚式も披露宴も行いません。その為両家の顔合わせに兄弟も呼ぶことになりました。 7月に行うのですが、私の弟が顔合わせの日にちを勘違いしており、顔合わせの当日にどうしても外せない仕事が入ってしまい出席できなくなりました。 彼にその旨を伝え、弟からも謝罪の電話が彼にあったと彼から聞きました。 兄弟が顔合わせに出席できなくなった場合、私から彼の家族に事前に謝罪をいれた方がいいのでしょうか? 彼は自分の家族に私の弟が出席できなくなった事を連絡入れています。

  • 両家顔合わせの布陣について

    結婚前の両家顔合わせについて。 彼女にプロポーズしました。 その場で即OKをもらうことができ、いろいろ読んで準備に掛かろうと 思っています。 今は相手方への挨拶を数日後に控えている状態です。 結納レスな見込みであり、挨拶のしばらく後に両家顔合わせの場を 当人2人と双方の両親のみで考えているのですが・・・ ・こちら(夫)側の両親は数年前に離婚している。  ・私含め兄弟は両親どちらかと絶縁なんてことはなく良関係。   絶縁状態なのは両親のみ。  ・事情で離婚したものの、両親に対しては尊敬の念を強く持ち   式や披露宴・・・なんてことになったら2人に出席してもらいたいと   考えています。 ・相手(妻)方はなんてことない普通の両親。 こんな場合・・・ 顔合わせ(ひいては式)においてこちら(夫)側の配置は どうするのが 良いのでしょう? 片方出席?両方? (挨拶については別席を設ける予定です。) 式については席を離して上で両親2人に出席してもらうように するつもりなのですが、顔合わせをどうすべきかアドバイス いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 両家顔合わせについて教えていただきたいです

    彼と私は遠距離恋愛をしていて、春に結婚をする予定です。お互いの両親には挨拶済みです。 春にお互いの家族だけで式を挙げたいと思っています。結納はしないので、両家顔合わせという形を取りたいと思うのですが、彼と私の地元が離れています。両親達は初対面となる顔合わせの場、どちらの地元で顔合わせをするべきなのでしょうか?うちの親は、貰われる側に、貰う方が来るのが常識だと言っていますが、(つまり彼の親がこちらに来るべきだと)本当にそうなのでしょうか?周りに聞ける人がいなくて困っています。皆さんの助言をお願いします。

  • 両家顔合わせについて。

    両家顔合わせについて。 知識がないもので、教えて頂きたいのですが、今度結婚するため、両家の顔合わせを行います。 一般的に、当日の食事代を支払うのは 新郎、新婦となる2人でしょうか? 当日会話の切り出し等は新郎となる者が行うのでしょうか? 結納については、事前に用意しておき、顔合わせ当日に渡せられるようにしておくのでしょうか?それとも当日は結納の申し出のみすれば良いのでしょうか? 質問か多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせ

    皆さんの経験をお聞かせ下さい。 両家の顔合わせの食事会をされた際に、どこまでが出席されましたか? 私の兄弟が今度結婚しますが、本人と両親同士のみの出席のようです。 私は両家顔合わせというだけあって、両家の家族全員での出席だと 思っていました。 私も来年に式を挙げる予定なので、少し参考までに皆さんのご経験を お聞かせ下さい。お願いします。

  • 両家の初顔合わせ

    こんにちは! 同棲中の彼と結婚するので両家の顔合わせをする事になりました。結納&披露宴はしません。家族だけで挙式だけ挙げようと思っています。 (ちなみに彼のご両親から結納金の代わりに支度金?として私たちに200万円を頂く予定です。) 私の実家は新潟、彼の実家は千葉で 彼のご両親が新潟に来ます。 私の家は父が居ないので、兄が「母1人では頼りない」と言って兄も顔合わせに参加します。私には姉もいるのですが、今度は母が「兄だけでは、姉がいじけるかも・・」と言い出し母・兄・姉で顔合わせに参加する模様です。 ちなみに彼のご両親から200万円を頂く事を母に言ったら私の結婚にお金を出す余裕の無い母が惨めにならないか心配で、お金の話は言っていません。 質問です。 1.顔合わせの際の食事代は人数の多い私側が支払うべきか? 2.彼のご両親から頂くお金の話を母にするべきか? 3.彼の両親に私からのプレゼント?手土産は渡すべきか?  (母から彼のご両親への手土産はあります) とにかく初めてで何もわかりません。 どんな事でも良いのでアドバイスをお願いします!!

  • 両家の顔合わせに兄弟も含めるかどうか

    20代後半の女性です。 同棲している彼と結婚することになり、両家の顔合わせについて悩んでいます。 彼がバツイチということもあり、 結婚式や披露宴のようなものはしない予定です。 私たちの家族構成は 私(父60・母54・妹26、地方在住) 彼(父70・母65・兄40・姉38 関東在住) で、私たち本人はほぼ全員に会っています。 結婚式をしないので、顔合わせの食事会に両親だけでなく兄弟にも来てもらうべきでしょうか。また、彼の兄弟は結婚して子供もいますが、その場合は旦那さま、奥さま、子供なども来ていただいたほうがよいのでしょうか。 あまり大勢になると、年齢が離れていることもあり、間が持つか心配です。(両親だけでも心配なので) 心の中では、両親だけで十分では、というご意見を期待してしまっています。それでは失礼であったり、あとあと困ることになるでしょうか。アドバイスをお願いします。 また、顔合わせで利用するお店の情報(東京、横浜近郊)などありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結納は済んでいるのですが・・・両家顔合わせ??

    半年後に結婚を控えている者です。 先日結納を済ませました。 その時のメンバーは両家とも「本人」「両親」の計6人でした。 ちなみに私には姉(結婚して家を出ています)がいて、 婚約者にはお兄さん(同じく既婚)と妹(未婚)がいますが、 彼のご両親が「両家の顔合わせをしましょう」と言い出して、 結納のメンバーに「私の姉夫婦」「彼の兄夫婦」「彼の妹」を含めた計11人で、 彼の家での顔合わせを提案されました。 姉に一応話してみたら 「え・・・そんなことするの?しかも彼の家で??レストランとかならまだしも・・・」と 言われてしまいました。 結納後に、既に家を出ている兄弟姉妹まで呼び寄せて顔合わせなんて私自身聞いたことがないし、 姉の言うとおり外でならまだしも、彼の家でというのがちょっと違和感があるのですが、 常識的に考えてどうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう