• ベストアンサー

Photoshopでイラストを加工していますが

kaisinjuku04の回答

回答No.1

おそらくは、埋め込まれた(あるいは質問者様側のフォトショで埋め込む)カラープロファイルの問題かと。 下記サイトの 「2 カラーマネージメントポリシーの設定」 を参考にしてみてください。 http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/reference/setup/setup02.html

関連するQ&A

  • フォトコンテスト写真加工はどこまで可能?ら

    フォトコンテストに応募しようかと考えているのですが、写真加工はどこまで可能なのでしょうか? 合成は不可で、色合いやトーンカーブの補正はありとあるのですが、1部だけ色合いや明るさを補正したりと、部分的な補正は不正になりますか? 全体に補正をかけると飛んでしまいすぎる部分があるので悩んでいます。 それと、多重露光も合成のうちでしょうか? また、それらを知らないまま応募し、合格した際、バレる事はやはりありますか? よろしくお願いします。

  • Photoshopでbmpファイルの加工

    いま素材サイトで好きな画像をダウンロードしました。 ですが、色合いがどうしても気に入らず、自分で色を変えたいのですが、 psdファイルではなく画像ファイルであるbmpファイルを自分で色を変えることはできるのでしょうか? ※素材サイトでは著作権フリーであり、自分でカスタマイズして大丈夫だと書いてあったので問題はないと思います

  • photoshop他の加工画像と同じに再現する方

    元写真は同じものなのですが、iPhoneの加工アプリの色合いが気に入っていて、それをPhotoshopでも再現したいのですが、どうすれば全く同じに再現できますか? 目で見比べながらトーンカーブでかなり近くはできたのですが、やはり少し違います。 同じ画像なので、なにか他にいいやり方があれば教えていただきたく投稿しました。 ヒストグラムをコピーして再現したりなど、そんな方法はありませんでしょうか? また、今はトーンカーブのみで触っているのですが、他にもここをこうすれば等あれば教えていただきたいです。 添付画像上がiPhoneアプリで加工したもので、下がPhotoshopで近付けたものです。 黄色味が足りないのと、青い袖の光沢部分にマットさが足りないと思うのですが、あとはなにをどう調節すればいいでしょうか? 黄色味の足し方が分からず、みどりっぽくなってしまいます。。 一発で全く同じに再現できる方法があるならそちらを教えていただきたいのですが、自分で調節するしかなければ、どこをどういじればこうなるかどなたか分かりましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • photoshopのトーンカーブに詳しい方!!

    photoshopのトーンカーブを調べると ~トーンカーブとは、横軸が修正前の輝度(入力値)、縦軸が修正後の輝度(出力値)を示し、 グラフ部分のラインをクリックして任意に動かす事で、画像の輝度(明るさ)を調整出来る画像補正ツールです。露出補正やコントラストの調整は勿論、暗部や明部などをスポット的に調整できます。 となっていました。しかしトーンカーブという名称からすると、 1.色のトーン(彩度、明度)の両方が調整ができないとおかしいと思うのですが、上記説明の輝度=明度と考えても、彩度の調節ができないのは違和感を感じます。 それとも、トーンカーブで彩度の調節もできるのでしょうか? 2.、トーンカーブの右上がりの線を、左上がりに反転させ、たとえば、赤の画面を変化させた場合、その正反対の補色に近い緑色まで、色が変わることは、(色の明度をトーンカーブでいじることにより、明度とは別観念の、色相まで、変化してしまう事、)もどうも違和感を感じます。 詳しい方、よろしくお願いします

  • モノクロ2階調のTIFFをトーンカーブで加工

    モノクロ2階調のTIFFファイル(中身は機械部品の線画イラスト/見取り図)を PhotoShop 5.5 でハンドリングしています。 全体的に色が薄い(線が細い)ので、PhotoShopのトーンカーブ機能を使用して、色を濃く(線を太く?)したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。 いったん PhotoShop で開いたあと、[イメージ]→[モード]→[グレースケール]に変換すると トーンカーブ機能が [色調補正]メニューに現れます。 実際にトーンカーブのグラフをさわってみると(プレビューを ON)、リアルタイムで色の濃さが変わるのが分かりますが、よしこれだ! と思って [OK] ボタンを押すと、元の濃さに戻ってしまうようです。 どのように設定したら良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Photoshop CS6 色の変更方法に付いて

    CS6 EXTEND Windows版を使っています。 色を変えたいのは古い手書き文書の文字部分です。 作成したころの色合いに修復しようとしていますがなかなか上手くいきません。 元の色が黒なら簡単なんですが赤系の色です。 原稿がやけていて変色しいていますし、汚れもあるもので、最後はブラシなどで 細かな補正が必要なことは判っています。 やったことは  1.塗り潰しツール=>単色になって仕舞うことと、周辺まで広がり文字が太くなって仕舞う。  2.イージ-色の置き換え=>狙った色がなかなか出ないこと複数枚あり同じ色合いに出来ない  3.イージ-色相・彩度=>2と同じ  4.色の置き換えツール=>明暗の巾があり(明るい薄い茶から黒に近い焦げ茶まで)置き換え出来ない部分が出て来てしまいます。線の太さは3~9Pixcelと細いことも原因なのかもしれません。  5.新しいレイヤーにブラシでトレース=>慎重にやると狙ったものが出来るものの、時間が掛かりすぎて実用的ではありません。そんなに時間を掛けたくない。 この他の色を変える方法や、上の方法でパラメータなどを変更することで調整が出来るなど ヒントを教えて下さい。 色合いのことなので難しいですが、こんなことが出来るでもなんでも構いません。 宜しく、お願いします。

  • 写真の明るさを一様(変更)にしたいのですが (Photoshop Elements)

    お尋ねいたします。 写真の日陰などで暗くなった部分を明るくしたく、Photoshop Elements のグラデーションツールでできる方法を捜したところ、全く私の希望どおりの操作を説明した下記のHPを見つけました。 http://design-monkey.seesaa.net/article/34079489.html この通りの順序でやっていったのですが、選択範囲操作以降がうまくいきません。 つまり、明るく補正する操作をすると選択範囲内だけが明るくなって、グラデーションが効いていないのです。 どうすればこのHPのような結果になるでしょうか。 私の操作は以下です。 1.新規レイヤ作成 2.新規レイヤ上で「描画色から透明」のグラデーション設定でグラデーションをかける 3.新規レイヤ上でグラデーションをかけたい範囲を選択する(選択範囲の設定) 4.背景選択し、レベル補正をかける(このHPではトーンカーブですが、PE4にはトーンカーブがないので) この結果、レベルが補正された範囲は選択範囲そのもので、境界がはっきりし、グラデーションが効いていません。 どこが間違っているのでしょうか。 操作に足りないものがあるのでしょうか。 私のツールは Photoshop Elements 4 (OS: Windows XP SP-2)です。 よろしくお願いいたします。 以上

  • フォトショップ5.0(WIN) 自動レベル補正について

    ご質問させていただきます。 フォトショップの自動レベル補正が、おかしくなってしまいました。 おそらく、私がトーンカーブの一番右についているスポイトで画像をいじったのが原因だと思うのですが、自動レベル補正をすると水色ベースの画像になってしまいます。 トーンカーブ、もしくは自動レベル補正を初期設定に戻すのにはどうすればよいのでしょうか? ご存知の方は、お教えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • PhotoShop CS2でNikonのRAWを開くとCanonと違う?

    PhotoShop CS2でキャノンのRAWファイルを開くと色温度調整やトーンカーブやその他、細かい設定が行える現像ウィザードが立ち上がるのですが、ニコンのRAWファイルを開くと色温度と露出補正の2項目しか設定できない簡単なウィザードしか立ち上がりません。一応、Camera Raw プラグインはバージョン3.7にしています。 コレはどうしてでしょうか?(゜ -゜ )?

  • 筆まめのようなソフトの無料ダウンロードできる所・・

    年賀状を作成するために、探しています。 フリーソフトで見つかったのは、いずれも「宛名印刷」のみ対応でした。 裏面に、 年賀状の絵(素材)や、本文(賀正)など、のデザインを印刷することができるフリーソフトがほしい・・・ と思っているのですが、、、 厳しいでしょうか・・。  もしも、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!