締切済み キャッシュのヒット率について 2013/12/02 09:56 この問題についてよく考えたのですが、この時の場合のそれぞれのキャッシュの構成でキャッシュにデータがどのように記憶されていくのかがよく分かりません。 どなたか教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 rabbit_cat ベストアンサー率40% (829/2062) 2013/12/07 22:46 回答No.1 単純に、その行列計算をするときに、どういう順序でどのデータが必要になるか(=どのようなメモリアクセスが行われる)を考えていけばいいだけですけど、、。 質問者 お礼 2013/12/17 20:44 分かりました。 ご回答ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)情報工学 関連するQ&A キャッシュメモリのヒット率とは キャッシュメモリのヒット率とはどういった概念なのでしょうか。テキストの字面はわかりますが。 メモリのデータのうち、よくつかうと考えられるものが、キャッシュメモリに移される。CPUが必要なデータを探しにいくときに、キャッシュメモリにそれが存在する確率が、ヒット率ということでよいのでしょうか。 どれだけ合理的に、必要なデータが、キャッシュメモリに移されているか、というそのレベルのことを言うわけでしょうか。 キャッシュメモリのヒット率 アクセス時間10ナノ秒のキャッシュメモリとアクセス時間40ナノ秒の主記憶を使用した処理装置の実行メモリアクセス時間を20ナノ秒以下にしたい。最低限必要なキャッシュメモリのヒット率を求めたい。 「問題」 最低限必要なキャッシュメモリのヒット率を小数点以下第3位を四捨五入して求めよ。 どなたかお願いします。 キャッシュメモリのヒット率 アクセス時間の計算 本当は先生に聞くべきでしたが、都合により聞けなかったのでどうか教えて下さい。 以下のデータがあったとします。 キャッシュメモリのアクセス時間が 10ns キャッシュメモリのヒット率が 60% 主記憶のアクセス時間が 70ns 以上の状態から「実行メモリ」の「アクセス時間」はどう求めればよいですか? Oracle10g キャッシュヒット率について Linuxサーバー(Red Hat Enterprise Linux 5.5)にOracle10g(10.2.0.4)をインストールしたのですが、パフォーマンスの問題で、バッファ・キャッシュ・ヒット率が90%を下回っており、まずはこれを解決する必要があるとのことで、少し調べ始めたのですが、10gではsga_targetで自動管理できるということを知りました。 最終目的は、パフォーマンス最適化を目指していますが、そのために確認しておくべき内容および設定方法を教えてください(あるいは回答にマッチしたサイトがあれば)。sga_targetを攻略すれば達成できるのでしょうか? 当面の目的はバッファ・キャッシュ・ヒット率を上げることですが、どうすればよいでしょうか? Oracleド素人ですので、コマンドベースで教えていただけると助かります(^^; よろしくお願いします。 キャシュメモリに関する問題について、答えが分かりません すみません、カテ違いかもしれませんが宜しくお願いします。 実はシスアド(18春)の問題で「キャシュメモリに関する正しい表記を選択する」問題ですが、答えが分かりません宜しくお願いします。 ア.書き込み命令が実行されたときに、キャッシュメモリと主記憶の両方を書き換える方式と、キャッシュメモリだけを書き換えておき、 主記憶の書き換えはブロックの入れ替え時に行う方式がある。 イ.キャッシュメモリは、実記憶と仮想記憶のメモリ容量の差を埋めるために採用される。 ウ.主記憶へのアクセスでキャッシュメモリにヒットしないと割り込みが生じ、プログラムによって主記憶からキャッシュメモリへデーターが転送される。 エ.半導体メモリのアクセス速度の向上が著しいので、キャッシュメモリの必要性は減っている。 ・「ア」の「書き込み命令が実行されたとき」とは「何が何に」書き込み命令が実行されたときなのでしょうか。 「ブロック」とはどのようなものでしょうか。 ・「イ」の「実記憶」とは何を指しているのでしょうか。 答えは「イ」か「ウ」のような気がするのですが、具体的にどこがどのように間違っているのか理解できません。 ・シスアド、基本情報の過去問を解説しているサイトはどこかにあるのでしょうか。 データキャッシュ、命令キャッシュ、キャッシュフラッシュ データキャッシュ 命令キャッシュ キャッシュフラッシュ この三つの差がよくわかりません。キャッシュはCPUの処理速度を上げるためのものであることは理解しています。私が知っていたのはデータキャッシュのみで、同じデータのやり取りを行う時に使用するものですよね? では、命令キャッシュとは、同じ命令を行うときに使用する?いつ、どこで、その命令をキャッシュに入れておくのでしょうか? キャッシュフラッシュはなんとなくわかります。キャッシュに格納してある情報を要求先へ送ることですか? 会社でこの質問に答えれなくて、宿題にされてしまいました・・・・。答えでも、答えでなくてもいいです。情報をいただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 1次キャッシュと2次キャッシュ インターネットやOSでの処理するデータはキャッシュから読み込むと ハードディスクから読むよりは速いということは分かっています。 1次キャッシュと2次キャッシュのについて、簡単に説明してください。 1次キャッシュはメインメモリーのことですか? 命令キャッシュとデータキャッシュ 命令キャッシュとデータキャッシュの違いについて教えてください。 命令キャッシュ=データの更新が少ない データキャシュ=データの更新が多い ってとこまではわかったのですが、それ以上はよくわからないのです。 あとなぜ命令キャッシュとデータキャッシュに分ける必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 インターネット一時ファイルにないキャッシュファイル 動画サイトなどで動画を見た場合、基本的にインターネット一時フォルダにデータがダウンロードされますよね。 で、このフォルダにデータが見つからない場合でもブラウザから動画が再生できるのは、どこかにキャッシュファイルがたまるのだと思いますが、それはどこにあるのでしょうか? インターネット一時フォルダから、その映像データを削除した後も、ブラウザを閉じない限り、そのデータを再生できるのもおなじ仕組みだと思うのですが。 記憶があやふやなのですが、XP時代にはContent.IE5フォルダにキャッシュがあったような気がします。現在使用しているのはWindows7の64ビット版です。 該当するロケーションを教えて下さい。よろしくお願いします。 InternetExplorerのキャッシュ お世話になります。 Internet Explorerでキャッシュの容量制限をした場合の挙動について、もしご存知の方がいましたら教えてください。 たとえば容量を250Mに設定したとして、キャッシュが250Mを超えた場合、Internet Explorerはどういう処理をするのでしょうか? (1)キャッシュされた日が古いデータを削除して新しいキャッシュを追加する (2)使用頻度の古いデータを削除して新しいキャッシュを追加する (3)新しいデータをキャッシュしない (2)であれば理想なのですが、(3)の場合は定期的にキャッシュの削除を行う必要があるのかなと。 一時ファイルの容量制限やキャッシュの削除方法は分かるのですが、会社のPCで業務の効率を上げるため、実際どう動いているのかを知りたいです。 環境はWindows7で、IE8です。 ご存知の方がいましたら、よろしくお願い致します。 キャッシュメモリー?バッファーメモリー? こんばんは。 このカテでいいのかどうかも分からないのですが、 用語の意味が分かりません。 英語の雑誌を読んでいると、Web-cachingという言葉に出会いました。 辞書で引いてみると、 cacheは「データをキャッシュメモリーに入れる」。 ??? キャッシュメモリーを引いてみると、 「中央処理装置と主記憶、又は、ディスクと主記憶の間に 置かれる高速のバッファーメモリー」。 ????? キャッシュメモリーの意味もぴんとこないし、 バッファーメモリーについては全く分かりません。 どなたか分かりやすく教えて下さい。 キャッシュバックのお知らせについて ぷららの契約時にキャッシュバックは二度に分けて払われると聞いた 記憶があるのですが・・どうも記憶があいまいです 同じようなことを言われた方はいますでしょうか? 一度目のキャッシュバックはもう終わっています。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。 インターネットキャッシュ インターネットキャッシュはパソコンに記憶させるとのことですが、この記憶を消すにはどうすればいいのですか? ただフォルダから消しちゃえばいいんですか? インターネットキャッシュ インターネットキャッシュについてなんですが、この中のファイルとクッキーって全部削除しても平気ですか? 前アダルトサイトにつながってしまったのでここに記憶されてたら嫌だなと思い消してみたのですが。 キャッシュって見たインターネットが記憶されるとこなんですよね? だから消しても平気ですよね? キャッシュとサーバ負荷について 今までキャッシュを読み込む処理は、ブラウザの表示速度が上がる・サーバの負荷が軽減されると思っていました。 けれど最近「キャッシュを読み込むにしろ読み込まないにしろ、オンライン状態の場合一度サーバにデータの更新日時を問い合わせてキャッシュのデータよりも新しいデータがサーバにアップされていないかどうかを確認するので、サーバの負荷には関係ない」という文書を目にして、少々混乱気味です。 結局どちらの情報が正しいのでしょうか? また、クライアントのアクセス回数が非常に多く、ブラウザの表示が数秒間真っ白になる状態が起こるシステムなのでなるべくサーバの負荷を減らしたいと思っています。 キャッシュが関係なく、システム自体に問題が無いとすればこれ以上サーバの負荷は減らしようがないのでしょうか? 何だか漠然とした書き方ですが、御存知の方、回答お願いします。 おそらくキャッシュなんでしょうけど何のキャッシュ? Windows8.1です。 %LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorer に「iconcache_16.db」「thumbcache_16.db」(「16」の部分は他にも32、48、96、256、1024、1600とあります)というファイル群があります。名前からしてアイコンキャッシュとサムネイルキャッシュだと考えています。数値はたぶん画面表示上の大きさではないかとおもっていますが、これはエクスプローラの表示上のキャッシュなのでしょうか。 以前のWindowsではサムネイルキャッシュはそれぞれのフォルダに作成されていたように記憶していますが、このフォルダ内に作成されるように仕様が変更されたのでしょうか。 また「iconcache_wide_alternate.db」「thumbcache_wide_alternate.db」「TileCacheTickle-851281_100.dat」などのファイルもありますが、最後のがスタート画面のタイルとその大きさを表しているような気がしますが正体がわかりません。 そして、これらは定期的に削除するなどしたほうがいいのでしょうか。 非キャッシュ領域へのキャッシュデータの上書き こんにちは。どなたかご存知でしたら教えてください。 とあるCPUのキャッシュラインサイズが32バイトで、 非キャッシュアクセスするグローバル変数Aのアドレスがが32バイト境界上になく、 かつ、変数Aの直前の領域がキャッシュアクセスする領域の場合、 変数Aの先頭の領域がキャッシュの影響を受けて意図しないデータで つぶされる(上書きされる)可能性はあるのでしょうか? 非キャッシュアクセスするグローバル変数は必ずキャッシュラインサイズで境界調整する必要があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 キャッシュフロー計算書 こんばんは。 現在、財務会計(中小企業診断士)の学習をしているものです。 そこで質問です。 資料(貸借対照表や損益計算書等)を与えられて、キャッシュフロー計算書を作成する場合に、どの項目で営業活動によるキャッシュフロー等が構成されているのかをなかなか暗記出来なくて悩んでいます。 問題量をこなせば自然と身につくものなのでしょうか? これだと貸借対照表や損益計算書と違う資料を与えられた場合に対応できるのかが心配です。 なので、しっかり論理的な意味から理解していたほうがいいのではないかと考えています。 何かよい方法はないでしょうか? キャッシュについて教えてください。 1.ASPではページごとにキャッシュの設定ができるのでしょうか。 2.キャッシュを許可した場合、クライアントは最新情報を必ず参照することができるのでしょうか。 3.認証を必要とするサイトの場合、キャッシュを許可しても大丈夫でしょうか。 DVDドライブのキャッシュ 使用しなくなったDVDドライブを処分する予定ですが、 DVDドライブにキャッシュ?MBとある場合、DVDドライブにメモリが入っているという意味ですか? DVDドライブにデータが残っていたりしますか? キャッシュのデータを消去する方法を教えてください。
お礼
分かりました。 ご回答ありがとうございました。