• ベストアンサー

SONY ステレオで非インナーイアフォンが欲しい

aozakana_dhaの回答

回答No.4

価格.comで 装着方式:インナーイヤー ドライバ口径:10mm以上 で絞り込むと耳の中に押し込まないタイプのイヤホンがヒットします。 http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=saledate_desc&Equip=2&DriverDiameter_num=10&DispTypeColor=1& 他の方が回答している通り、ソニーのものは1種類しかないようです。 他に多少ソニーとかかわりのあるメーカーとしてナインウェーブというのがあるようです。 http://www.9wave.jp/studioseries.html

noname#248169
質問者

お礼

ありがとうございます♪ SONYに拘りがあるかというと、あまり無いのですが、音質が良かったんです。 昔からSONYのイアフォンを使っていて、それしか知らないので比較したことがない為、どのメーカーが音質がいいのかよく分からないのです(笑)。 ※試して外れだったら嫌ですし…。 >インナー インナーですが、耳穴に押し込むタイプだと勝手に思っていますが、調べてくださったHPでは、エレコムのイアフォンは、そういうタイプじゃありませんね。『インナー』の定義がいまいちわからないです。 取りあえず、SONYのイアフォンが買えて良かったです

関連するQ&A

  • モニターヘッドホンいい機種は?

    900STのようなモニターヘッドホンで、モニターヘッドホンとしていい機種を教えてください。 ありのままの音を忠実に伝えてくれるのがいい機種とします。 DJヘッドホンもモニターヘッドホンの中に入れる向きもあるかもしれませんが、なるべく除外してください。 音を聞くタイプと音楽を聞くタイプと大別できるかと思いますが、どちらのタイプになるのかを明記してもらえるとありがたいです。(7506がどちらのタイプになるか分かる方は教えてください。) 予算は問わないものとします。(安くても高くてもOK) 音源は192/24等のハイレゾ音源、48/16のWAV、mp3(320,128)等を再生するものとします。 以上を考慮して、現状でいいモニターヘッドホンは何でしょうか?

  • 500円~1000円位の耳の痛くなりにくいイヤホン

    安くて耳の痛くなりにくいイヤホンを探しています。 予算は500円~1000円前後で捨てても惜しくない価格のもので、音質は全くこだわりません。 音がちゃんと聞こえて、両耳タイプなら何でもいいです。 耳栓型、耳掛け型、首の後ろを通すもの、ヘッドホン、インナーイヤー、 全て耳が痛くなってしまいます。 総合的に一番痛みがマシなのが、普通のインナーイヤータイプなのですが、 インナーイヤー(インサイドイヤー)タイプで耳が痛くなりにくい安価がものがあれば教えてください。 例えばこんな感じのものは他にないでしょうか? http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/headphpne/hp_nz16/index.html よろしくお願いします。

  • 最近のヘッドホンはデカくて、肩がこるので困っています。

    私が愛用していた「ヘッドホン」が壊れたので、 今日「ジョーシン」に新しく「ヘッドホン」を買いに行ったのですが、 私が好きなタイプのヘッドホン(耳を包み込むスポンジ?が無いタイプで、なおかつ片方のヘッドホンにだけコードがついている物。) が売っていなくって、 「ジョーシンの店員さん」に聞いたところによると、 そういうタイプのヘッドホンは作られている数が少ない・・・という事なので、 しぶしぶ 店頭に並んでいる部分から探していたのですが、 その中でまだマシそうな、 「パナソニック ステレオヘッドホンRP-HT360」という名前のヘッドホンをみつけ、 それを購入してさっそく家で付けてみたのですが、 めっちゃくちゃ重たいです。 5分もしないうちに首がこってしまいました。 しかもブカブカで、ヘッドホンがアゴの所まできてるし・・・。 ちゃんとギュウギュウにヘッドホンの長さを詰めているのに、 ブカブカです。 ちなみに このヘッドホンを買う前に、自分の頭に付けて試したりしました。 見本を試した時からブカブカだったのですが、 「これぐらいなら我慢できるかな?」と思っていました。 でもこんなに重いだなんて・・・。 これってヘッドホンを買い換えた方がいいですかね? もし換えるのでしたら、 皆さんはどんなヘッドホンがオススメですか? 教えてください。

  • ヘッドフォンがすぐケーブル内で接触不良を起こします

    もう、3度目なのですが、前の2回はインナー式でねじれを考慮せずに使っていたので、ねじれが多重になって使えなくなりました。今回はこれに懲りて (アウターって言いますか?)他人からも見えるケーブル式のヘッドフォンにしていたのですが、プラグ部分のケーブルが接触不良のようで、親指と人差し指でつまむようにして擦ると、聞こえたり、聞こえなかったりします。 ウォークマンで使うので、音が外に漏れないタイプでケーブルの接触不良の起こり難いタイプを、できれば、メーカー名、型番等まで詳しく教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • 耳掛け式ヘッドフォンでお勧めはありますか?

    寝付きも寝起きも悪いのを生かして、英語のリスニングをしていますが、インナータイプのヘッドフォンなので寝返りを打ったりするとすぐに外れてしまいます。そこで、 (1)耳掛け式でクリップを耳たぶと頭ではさみ込んでしまってもあまり痛くないもの。 (2)音質にはこだわりませんが、右耳英語、左耳リズムと、左右で違う音が出てくるCDなのでピロースピーカーは使えないです。寝返りをすると思うのでコードは長いほうがいいです。 (3)耳掛け式では難しいと思いますが、できれば、外に音が漏れないもの。 以上、適当なのをご存知でしたら、メーカー、型番等を教えてください。宜しくお願いします。

  • ワイヤレスイヤホンを探しています

    4月から一人暮らしをしていますが、隣部屋への配慮のため、 夜間はテレビにイヤホンを繋いでいます。 今は1mの有線インナーイヤホンに、延長コード1mをつないでいるため 移動が制限されています。 ワイヤレスのものを探していますが、 Bluetoothは音が遅れるとのことなのでNGです。 私は常にメガネを着用しています。 ヘッドフォンでは耳が痛くなるかもしれませんので、 できれば、イヤホンのタイプを使用したいのです。 耳の痛くならないワイヤレスヘッドホンや、ワイヤレスイヤホンで おすすめの機種があれば教えてください。 価格は1万円以下でお願いします。 ちなみに、部屋は約5.5畳の1Kです。

  • NS710/H ブルートゥース イアフォン 

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・デスクトップなど) ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)  NS710/H ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:SmartVisionを映す方法・製品保証の確認の仕方・別端末や他サービスとの連携方法) ブルートゥースを使ってイアフォンで音楽を聴きたいがペアリングはできますが、出力デバイスにヘッドフォンの表示はなく、聞けません。どうすれば聞けるようになるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です

  • これはイケる!というMDのイヤホン

    こんにちは。 今までMDのイヤホンは、耳穴に入れる型のもの(インナー式イヤホン?)を使ってきたのですが、 いつもしばらくすると、決まって片方の耳だけ聞こえなくなってしまい、そのたびに新しいものに買い換えてきたんです。 ちなみに価格・音質の面からSONYのMDR-E931SPをよく使っていました。 2000円前後(学生なので、最高でも3000円まで><;泣)で断線しにくいオススメのイヤホンはありますか? また、ヘッドフォンや耳かけ型のクリップ式イヤホンの方が断線しにくいのでしょうか。もし、そうでしたら、そちらのタイプの購入も検討したいと思います。 このカテゴリーは全く初心者ですので、的外れな質問かもしれないですが、 どなたか回答いただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンアンプは必要?

     パソコンで音楽を聴いています。  以前はノートパソコンのヘッドフォン端子にインナータイプのヘッドフォンを繋げて聴いていましたが、ノートパソコンが壊れましたので、デスクトップパソコンから音楽を聴くようになりました。  しかしオンボードオーディオの出力端子にはヘッドフォン出力がなく、ラインアウト/スピーカー兼用端子に直結させると、すさまじい音量となってしまいます。(最大ボリュームで1Vp-pの模様)  WINDOWSのソフト的なボリュームを絞れば使えないこともないのですが、かなりのノイズが乗ってきます。  ヘッドフォンアンプの自作に踏み切る前に、3kΩほどの抵抗を介してヘッドフォンを接続するアダプターを作ってみました。オンボードオーディオデバイスのスペックは詳しく知りませんが、ラインアウトとして考えても、出力インピーダンスは3kΩもあれば問題ないはずです。  音量もちょうど良くなり、ノイズもなくなりました。音質の善し悪しは、わかる耳をもっていないので気になりません。  この場合、ヘッドフォンアンプを使わないことによる問題は、なにかありますでしょうか? 一般的に言って、ラインアウト端子に3k+16Ωの負荷をぶら下げることは、問題ない行為なのでしょうか?  もしこれがOKなのだとすると、ヘッドフォンアンプを使うことの意味は?  なお、マザーボードはP5GD2という型番です。「7.1chオーディオ(C-Media CMI9880)」と仕様書には書いてあります。

  • SONYのカーステレオについて

    AMステレオ対応の中古デッキが手に入ったのですが、配線コード類は今でも入手可能でしょうか? SONYは数年前にカーオーディオから撤退したようですが 詳しい方教えてください

専門家に質問してみよう