• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レコードプレーヤー付ラジカセが少なかったのは何故?)

レコードプレーヤー付ラジカセが少なかったのは何故?

ticoant664の回答

回答No.15

以下の点はとんでもない誤解ですね。 「高音質でノイズの少ないカセットダビングをCDラジカセでで達成するのは原理的にも技術的にも無理だったのは目に見えています。」 実際にレコードを触り、プレーヤーの操作を覚え実際に「よい音で」再生してみてください。 上記のような返事は書けなくなりますよ。 レコード再生で苦労したこと無い人でなければわからない苦労はたくさんあります。 あまりにも軽く考えすぎですよ。 堂々巡りなのでこれ以上の回答はやめます。

klht2prea
質問者

お礼

再び回答ありがとうございました。 しかし、レコードを「よい音で」再生しただけでは、、CDラジカセでも高音質でノイズの少ないカセットダビングができたということへの関連性が全く分からないのですが…

klht2prea
質問者

補足

「堂々巡りなのでこれ以上の回答はやめます」とさせてしまった当方も申し訳なかったという思いはありますが、それならせめてレコード再生の苦労とCDラジカセのダビング性能がどのように関係あるのか知りたいです。

関連するQ&A

  • CDを大きく聴けるラジカセ

    CDを大きい音で聴けるラジカセを探しています。一般的なCDラジカセは、音量に限度があり、可能な限り大きい音で聴けるラジカセを探しています。条件は以下の通りです。 1 アンプ、CDデッキ、スピーカーという据え置きで使用するのでなく、移動ができるポータブルタイプの物であること。 2 上記条件となると「CDラジカセ」ということになると思うが、再生メディアはCDのみなので、ラジオ・カセット・MDなどはついていなくてもよい 3 極力持ち運びやすく安い物がよい(ないのであればラジオやカセットのついたいわゆるラジカセでもよい) 上記を満たしたラジカセ(あるいはCD専用ポータブル)を教えてください。

  • カセットダビングのニーズが無かったのは?

    http://okwave.jp/qa/q8365567.html と http://okwave.jp/qa/q8373104.html で質問しましたが、どうしても理解できない為、大変失礼であるのを承知でもう一度質問します。 約30の回答をいただきましたが、次の2点については当時を知らないため、全く理解できませんでした。 イ:レコードは傷つきやすいため、テープにダビングしておこうという考え方が高かったのではないか? レコードは聴くたびに盤と針の双方が消耗していくため、レコードはめったにターンテーブルにはかけず、普段はカセットにダビングして聞くというスタイルを取っていた方が多かったと聞きました。 どこかの質問でも「レコードはそうそうターンテーブルにかけるものではなかった」と聞いたことがあります。再生機器も、少なくとも録音したカセットデッキがあるので、ウォークマンやカーステレオが無かったことがダビングニーズが低かったという理由にはならないと思います。 ロ:昔のカセットデッキは、今のよりずっと性能が良かったのでは? オーディオブームと言われた1970年代後半をピークに、カセットデッキの出荷台数は減り続けており、10年余りで約1/10にまで落ち込んだという資料もあります。この為、1970年代終盤が最もカセットに勢いがあった時代と思われます。実際、CDになってからはカセットダビングが減ったという資料もあります。 1970年代後半のカセットデッキは、少なくともバブル崩壊後のCDラジカセよりはまともだったと思いますが、カセットデッキの性能向上はそこまで遅かったのでしょうか??

  • こんなラジカセ(コンポ)探しています。

    みなさんこんにちは。 カテゴリー違いかもしれませんがデジタル製品ということで。 タイマー録音できるラジオを探しています。 色々と注文があります。 ・サイズがコンパクトである。しかし、ポータブルではない。ラジカセのような筐体がベスト。 ・MD・カセットデッキはいらない。(CDデッキはあってもなくてもよい。) ・タイマーがあり、FMをタイマー録音できる。 ・SDカードもしくはUSBメモリの差込口がある。もしくは他のメディアでもよい。 ・ラジオを録音する際、パソコンを介さずに、直接、SDカードもしくはUSBメモリ(他のメディアでもよい。)にデジタル録音できる。 ・PC⇔ラジカセ間のデータの移送にケーブルを用いなくてよい。 おおむねこんなところなのですが、こんなラジオデッキってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • カセットダビングについて

    http://okwave.jp/qa/q8365567.html の実質的な関連質問です。 レコードプレーヤーとカセットデッキを一体にしたオーディオシステムがそれほどなかったのは、レコード時代はカセットダビングへのニーズが少なかったからという意見を聞きました。 でも、レコード時代はカセットダビングへのニーズがそれほどなかったのですか?昔はいろいろなメーカーから多数のテープが発売され、デッキの出荷台数も多かったです。 また、ダビングすれば音質が劣化するのはCDからでも同じですし、ましてや扱いが容易ではないレコードなら、より扱いやすいテープにダビングしておこうという動きが高かったのではと思いますが…

  • パナソニックCDラジカセの操作方法

    パナソニックCDラジカセRX-DT70Dのカセット1からカセット2へのダビング(録音)の仕方がどうしてもわかりません。 知り合いから昔いただいた物で取り説やリモコンなどもありません。 もしかしてリモコンがないとダビング出来ないのでしょうか? CDからカセットへの録音やラジオからカセットへの録音などは問題なく本体で出来ます。

  • ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセ

    現在、ケンウッドのポータブルMD/CDラジオを使っているのですが、ラジオの感度が非常に悪く、 自宅から2kmのところにあるAMラジオの送信所(出力100W)からの放送でも、かなり雑音が入ります。 そこで、ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセを探しています。 条件としては、以下の通りです。 ・AM/FMラジオを内蔵(感度が良い方がいいのですが、県内の局がまともに受信できればOK) ・ラジオアンテナを内蔵(ループアンテナなどの外付けアンテナが必須なのは不可) ・CDは必要 ・カセットはあっても無くてもよい ・ポータブル型であること(据え置き専用は不可) ・できればリモコンやMP3再生機能があればいい おすすめのラジカセがありましたら、メーカーと機種名を教えてください。

  • カセットテープへの録音について

    デジタル全盛の現在、昔ながらのカセット録音にこだわってラジカセ(モノラルタイプ)を購入して音楽を録音いたしました。 出来上がったものをダビングしていきたいのですが、ダブルカセットではどんどん音質が落ちていくし、CDRなどにおとしてテープへダビング?となるとあえてラジカセで録音した意味が無くなる感じがするし、どうすればいいのか分かりません。 アナログの良さを残しつつ音質を余り落とさないでダビングしていく方法はないでしょうか? 誰かお知恵をお貸しください!

  • カセットテープの録音物をMDにダビングできるラジカセを探しています。

    一台で、カセットテープ・MD・CDが使用でき、ラジオ放送の録音もできるものを探しています。 特に、カセットテープの録音物をMDにダビングできる機能がついているもので、コンポなどの据え置き型ではなく、持ち運びができるタイプのラジカセをご存知ないでしょうか? メーカーとだいたいの価格、分かりましたら型番なども教えていただけると助かります。 お店に見に行ったのですが、「カセットテープの録音物をMDにダビングできるかどうか」というのが、展示品を見るだけではよく分かりません。 お店の店員さんもあまりよく知らない感じで、購入してから、「できなかった」ということになりたくないので、お尋ねいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ラジカセ(AMチューナー・CD・カセット)

       ラジカセまたはコンポを購入希望です。  スペックは、AMチューナー・CD・カセットは必須です。  その他の機能(FMチューナー等)はなくても構いません。  あと、所蔵しているラジオ番組をエアチェックしたカセットを、この際CDへダビングしようと思っていますので、カセット→CDへのダビングができることも必須です。  (念のためにお訊きしますが、音源録音媒体としては、今はCDが最も汎用で便利ですよね?MDや他の媒体は使いづらいですよね?もし、万が一CDより使い勝手のよい媒体があるのならばカセットからそれへのダビング機能がついていることを望みます。)  できれば、家電店で現在でも購入可能なのもの、若しくはネットショッピングででも購入可能なものを紹介ください。  価格は安価にこしたことはありません。  以上、紹介をよろしくお願いします。m(_ _)m    

  • MDラジカセのオススメを教えてください

    10年位前のMDラジカセが潰れてしまい 新しいものを購入しようと思っています 店頭へ見に行ったのですが どれも同じに見えて 選びようがありません 以下のような点があれば十分なのですが みなさんのオススメを教えてください ・CD,MDが再生可(ラジオももちろん) MDへは録音もしたい ・カセットプレイヤーは不要 ・あまり大きな音を出して聞けないので  小さな音でもそこそこいい音のもの ・コンポではなく持ち運びできるいわゆる「ラジカセタイプ」のもの  (持ち運びする予定はありませんがスペース的に余裕がありません) ・できればポータブルデジタルプレイヤーで再生可能なものへ  録音ができる機能が備わっている 今のMDラジカセの前にパナソニックのCDラジカセを使っていましたが 音が良かったように思えたのでパナソニックにしようかとも 思っているのですが 色々と検索しているとビクターも音がいいと 書いてある書き込みが多く悩んでいます (他メーカーでもオススメがあればご紹介下さい) 「ラジカセタイプ」と限定すれば大きく値の張るものも ないと思いますので今のところは予算は設定していません オススメの書き込みをお待ちしています

専門家に質問してみよう