• ベストアンサー

「青々調」の訪問着について

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

遊びで着物を着ているものです。 作家もの、老舗織り元、オリジナル商品が主の呉服屋さんのものなんかは、好きだとどうしても目が行きますよね。 でも100%分かるなんて人はいないと思います。 着付けの先生や販売を担当している方でも、勘違いする場合はありますよ。 私も自分が好きな織り元さんの物は雑誌で見ても気づきますが、「あ、○○?」と思ったものが違う織り元さんってことも割とあります。 モノがいかにも安っぽい感じであれば、青々さんを真似た粗悪品と感じて気になるでしょうけれど、それなりの質のものならば気にはしないと思います。 むしろ、ひょっとして青々さんのなのかな?と思うかもしれません。 お召しになっている時には値札もタグもないんですから。 たぶん一番問題なのは質問者さまの気持ちでしょう。 「まがいもの」「偽物」と感じるなら、止めておいた方がよいように思います。

ume2013
質問者

お礼

自分好みの模様・色合いだったので「素敵!」と飛びつきかけたものの、紹介文の「青々調」というのを見て、ふと着物の世界の「~風・調」はアリなのかと思い、こちらで質問させて頂きました。 今回の訪問着と青々さんの訪問着を見比べると(ネットの画像でですが)、『この部分はあの訪問着から、ここらへんの部分はこの訪問着から…』と寄せ集めて「青々調」を作り上げる事のみに徹している感が「まがいもの」「偽物」と思ってしまった原因だとka28mi様の回答を受けて思いました。 よく考えてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 辻ヶ花の訪問着はお手前にふさわしくない?

    3月末に初めてお茶会でお手前をすることになりました。 その際に着用する着物のことなのですが、私は人に頂いた訪問着しか持っていません。うすいグリーンで白の辻ヶ花の模様が前身頃の片側に入っています。色合いは比較的おとなしい印象で花も小ぶりなのですが、お茶席(特に招待側)はあまり華美な着物を着てはいけないと聞いたことがあります。辻ヶ花の訪問着はお手前にはふさわしくないでしょうか?お茶の先生は、持っている着物でよいけれど、気になるようならご自分の色無地を貸してくださるとおっしゃるのですが、汚してしまったらたいへんなのでどうしようかと悩んでいます。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 一竹の着物について

    教えてください 以前、着物のリサイクルコーナーで「一竹」という落款のついた無地の着物を購入しました。 その後、とある展示会で「一竹」のコーナーがありましたので、いろいろ教えていただきましたが、偽物と区別するために、一竹のものは、地模様に「一竹」という文字があるとのことでした。 私が購入したものには、文字がありません。 これは偽物ということでしょうか。

  • 訪問着の値段について意見を聞かせて下さい

    訪問着等一式を購入しました。 最初は問屋街の呉服屋へ小物をふらりと見に行ったのですが、結果的に訪問着を勧められお店側も決算なのでとにかく在庫をなくしたいと安くして頂き、私もいつかは誂えようと思っていたので思い切って購入しました。 着せてもらったり、プリント物と比較したり、自分なりに考えて納得した上なのですが、帰宅後ネットで調べてみると、同じメーカーでも格安で販売しているお店も多々あり、 「本当に安かったのか?適正価格だったのか?」 と不安になってきました。 私は着物初心者で、着物は練習用の安いものか、はたまたえらく高級な振袖しか持っていないので、しっかり着物の良し悪しがわかるか、と言われると「…」といった具合です。 定価はとても高く良い物だとは思うのですが、着物の上代なんて元々あってないようなものだと思っておりますので…。定価の1/10で買えれば良しとすれば良いのでしょうか? 購入したのは下記の通りです。仕立てが気に入らなければキャンセル可能で、一式で25万円(税込)でした。 安いor高いor「それくらいでしょ」、どう思われますか? (1)京都 久保耕の訪問着+胴裏+ゆのし+お仕立て+ガード加工:上代 1,650,000円  →「美しいきもの」に掲載された着物らしいです。 (2)新小石丸の袋帯+帯芯+お仕立て:上代 1,100,000円 (3)正絹の長襦袢+お仕立て:上代 110,000円 (4)帯締め&帯揚げ・草履バッグセット 下記は元々購入しようとしていた小物をおまけとして付けてくれました。 (5)化繊の着物:上代 1,950円 (6)正絹の名古屋帯(それなりの質):上代 5,000円 (7)きものバッグ:上代 1.050円 ↑見辛くてすみません。詳しい方宜しくお願い致します。(価値もわからないのに安易に購入して…といったようなご意見より、適性価格かどうかを知りたいので、今回は着物の値段についてのご意見をお待ちしております。)

  • 着物小物類

    ご覧いただきありがとうございます。 ネット通販で着物の小物を買おうと思っているのですが、着物初心者なので色々教えていただきたく思います。 リサイクル着物店で着物&帯を購入。 着物色→無地のサーモンピンク 帯→店員さんに選んでもらったのですが、名古屋帯って言っていた気がします。 着付け小物→長襦袢等の10点セットが売っていたので買おうと思います。 帯揚げ&帯締め→これが悩み中なのです。どんな色合いを合わせれば良いでしょうか? よろしかったら教えて下さい。

  • リサイクル着物の安さはあやしい?

    こんにちは。 着物を着てみたくて、でも予算は少ないので、リサイクル着物の購入を考えています。 インターネットで「かないや」さんのページをみつけて楽しく見ていますが、リサイクル着物で、新品状態なら20万円ぐらい(参考価格)という着物が「中古美品」の状態で2万円程度で売られています。 着物って、中古になるとこんなに価値が下がるものなのでしょうか? 見た目がきれいなら、品質のよいものを安く買えるほうが良いので、リサイクル着物に目をつけた私ですが、家族が「ホントにそんないいものがそんなに安くなるの?あやしい」と言うので気になります。 インターネットでリサイクル着物は買わない方がいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 厄除けを着物で行きたいのですが・・・

    厄除けに行くので、この機会に着物を着ようと思っています。 着物初心者なのですが、厄除けに赤い柄の入ったカラフルな着物は失礼ではないか心配になりました。 また、梅模様の名古屋帯はおめでた過ぎて場違いでしょうか? どうかご教授お願い致します。。。

  • リサイクル着物を購入する際の注意点

    着物にとても興味を持つようになりました。特に値段の安いリサイクル着物屋で、衝動買いしそうになることがちょくちょくあります。 リサイクル着物を購入する際の注意点や留意点などありましたらよろしくアドバイスください。特に次のようなことはどのように気をつければいいのでしょうか? 1)サイズ:自分の着物サイズをあまり知りません。お店では裄が合って、身丈ぐらいあればOKと聞くのですが、身幅も要チェックでしょうか? 2)価格:袋帯、名古屋帯、小紋、つむぎ(いずれも正絹)ではリサイクルの場合いくらぐらいなら高いでしょうか?またいくらぐらいであれば安い、と思われるでしょうか?皆さんの値ごろ感でお教えください。 3)その他:リサイクル着物(小紋、つむぎ、袋帯、名古屋帯)を購入される際、特にリサイクル着物について新品とは違った留意点、注意点、こだわり点などありましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都市にある着物のリサイクルショップを教えて下さい

     別カテゴリーで来年の成人式のことについて質問した者です。  選択肢は ・レンタル ・購入(仕立て) ・リサイクル着物の購入  という3つでそれぞれのメリット、デメリットを教えていただきました。  どの選択にするかはもう少し考えるとして、時間があるときにリサイクルショップを見に行こうと思います。  そこで、京都市内にある着物リサイクルショップを御存知の方、教えていただけませんでしょうか。  できましたら、次の視点で御紹介いただけると助かります。 1 親切で着物のことをよく知っている店員がいる。 2 品揃えが豊富で、品質が比較的良いものがそろっている。 3 できればリーズナブルな価格である。  車で行きますので、不便な場所でも構いません。また、京都市内でなくても、京都府内なら構いません。(できれば南部中心)  

  • 着物に合せる帯について

    10月始めに初孫のお宮参りに行きます。20数年前の訪問着(付け下げ?)を出してみると着れそうだったので、着ることに。 しかし、帯は余りにも派手だったので、買うことにしました。予算はあまりなかったのですが、いろいろ探して着物にぴったりの色合いの帯をリサイクルショップで買ったのですが、どうも仕立て方が夏用の帯のようです(帯芯がないようで、帯の端はかがってあるような感じです)。素材は絹のような感じで、地色は白と薄紫で、金銀の草花の刺繍があります。よく見ると小さな桔梗の刺繍もあります。 着物は水色がかった薄いグレー地に、裾と袖に紫色をバックにした花(菊?)の柄があり、白い絞りのような模様もあります(辻が花?) 着物の知識がないので、よくわかりません…このような着物と帯で、10月始めのお宮参りは大丈夫でしょうか?

  • 黒やグレーの着物にあう帯揚げの色をおしえて下さい

    中年の着物初心者です。よろしくお願いします。 黒地で少しグレーがかった抽象模様の紬に、手持ちの白っぽい色の帯を合わせようと思っています。 これに合う帯揚げがよくわかりません。いま持っているのは黄土色や緑っぽい帯揚げなので、 それ以外の色あいのが欲しいです。 ・これからも使えそうなすこし地味めのものが希望ですが、全体にモノトーンのコーディネートなので、帯揚げは派手にして、模様などはあったほうが華やかになっていいのかどうか? ・合わせたい帯は、 無地白やベージュの帯でどちらも朱色の模様が少し入っています。 だいたいの合う色とか、他にもなにかアドバイス頂けたら嬉しいです。