• 締切済み

株で利益、先物で損失。節税法はあるか

2013年に、国内株の現物・信用で1500万円ほどの利益が出ました。 しかし日経先物・オプションで400万円ほどの損失があります。 このままでは、税金がたくさんとられてしまうと思います。 何か合法的な節税法があれば教えてほしいです。 ・日経先物両建て、日経ETF両建てで、損失を国内株口座に移転する? ・パソコンとかを買う? 何が経費として認められるのでしょうか…? 節税がけしからんとか、道徳的な観点からのご回答はご遠慮ください。 合法的な範囲で、できるだけ節税したいです。

みんなの回答

  • kai22222
  • ベストアンサー率13% (32/239)
回答No.4

先物と株は合算できないので両建てで繰り越す事は無理です・・・ パソコン購入は経費として認められますね がんばってください

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.3

 個別株式の損益と株式先物(オプション含)の損益は通算できません。  No.1の方の御回答は、残念ながら間違っています。  先物についてはFXとなら通算できます。  個別株の税金は、分離課税となっていますので、節税するのはなかなか難しいですね。

kosonattu
質問者

お礼

どうやら節税は難しいみたいですね! 税金を払うこと自体はそれほど嫌ではないですが、税制の不合理のせいで損をするとか、ほんとうにバカバカしい。こんな思いをするくらいなら、タックスヘイブンにでも移住したくなります。 ご回答、ありがとうございました。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…合法的な節税法… 残念ながら、「日経先物両建て、日経ETF両建てで、損失を国内株口座に移転する?」くらいしか方法がありません。 とはいえ、今年も残りあと1ヶ月ですから、「相場が動かないとなかなか厳しい」と言えます。 これは、日本の金融税制の大きな欠点なので、「よく行なわれている方法」で、「税務署」もあえてとがめたりすることはまずありません。(もちろん、「違法ではないがグレーではある」方法ですから「絶対ない」とまでは言いません。) 『損益通算制度の対象が順次拡大へ、先物も採用の可能性』(2013年2月1日) http://www.excite.co.jp/News/market/20130201/Fisco_00093500_20130201_031.html >・パソコンとかを買う? 何が経費として認められるのでしょうか…? 「税務署との交渉次第」、つまり「交渉力次第」になります。 一般的には、「株式等の譲渡所得等」は認められにくく、「先物取引に係る雑所得等」は認められやすいと言えます。 また、「金融取引の税制に詳しい(勉強熱心の)署員さん」に当たるかどうかでも違いがあります。(金融税制がコロコロ変わって大変なのは職員さんも同じということです。) 『株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税) 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm 『先物取引に係る雑所得等』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1522.htm 『68. 株取引における必要経費 - 吉田邦彦税理士事務所』 http://www.f-east.com/school/detail_68.html 『先物取引の確定申告での必要経費とは』 http://tui.tomuni.net/02.html ***** (その他参考URL) 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方』(更新日:2012年10月16日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/ 『@IT>第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html --- 『「租税特別措置法(株式等に係る譲渡所得等関係)の取扱いについて」等の一部改正について(法令解釈通達)』の趣旨説明(情報) http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/joto-sanrin/040715/02.htm 《説明》 >>1…株式等の譲渡に係る所得区分は、従来から、当該株式等の譲渡が営利を目的として継続的に行われているかどうかにより判定することが原則とされていたが、…申告分離課税への一本化に際し、課税庁と納税者側の両者からみた簡便な所得区分の基準を明らかにする必要があるとの理由から、実質基準を原則としつつも、次のとおり取り扱って差し支えないこととしている。 >>(1)所有期間1年超の上場株式等及び非上場株式等の譲渡による所得は、譲渡所得とする。 >>(2)信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の上場株式等の譲渡による所得は、事業所得又は雑所得とする。 『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』 http://kojinjigyou.columio.net/ 『所得の種類と課税のしくみ』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『不服申立ての手続』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』 http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultation.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は「税務署」「税理士」に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

kosonattu
質問者

お礼

たいへん詳細な解説、感謝いたします。 両建て節税法も、おっしゃる通り、相場が動かなかったらあまり効果がないし、煩雑でいやになってしまいます。まあ、このまま不合理な税制にしたがって納税してしまおうかな、と思います。株も先物も本質的には同じ金融取引なのに、いやはやバカバカしいですね。 ご回答、ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

投資関係で経費が認められる事はまずありません。取引の手数料だけ。pcなどを買っても無理。 ただ、投資関係で損益通算はできますから、現物の利益からオプションの損失を引く事ができます。要確定申告。 当然ですが、実際に決済して確定した損益のみです。含み益、含み損は関係ありません。 それでも1千万超の利益ですから結構な税金と、個人なら国保税が相当高額になるでしょう。 まあ、汗を流さずに儲かったんだから仕方ないかと。

kosonattu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PCなどの経費は無理なんですね。何台も買ったし、本もものすごくたくさん買って勉強したのに…。 現物の利益と、先物の損失は、通算できないんじゃないでしょうか? 証券会社に電話で聞いたら、一般的には通算できないようなことを言っていました。 汗なら冷や汗をたくさん流しました!相場でお金を作るのは、コツコツ働くよりもよほどストレスがキツいです。はっきり言ってハゲそうです。

関連するQ&A

  • 日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたい

    税金対策のため、日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたいのですが、どうすればいいでしょうか? たとえば、日経先物で10万円の確定した損失があるとします。 一方、現物株で確定した10万円の利益があるとします。 これで、今年が終わると、現物株10万円に対する税金1万円がひかれてしまいます。 それを回避するために、なんとか同時に売買などして、日経先物の損失解消し、現物の損失に転換したいのです。どうしたらいいでしょうか? 日経225はちょっと選択肢が少ないので、厳しいかもしれませんが CFDをかませば何とかなるかもなんて思っています。。。 絶対にあがる銘柄やさがる銘柄があれば解消することもできるとおもうのですが、、何かいいアイデアないでしょうか?

  • 株、FX、先物の税が異なることについて

    株(ETFsを含む)、Forex、先物全て別の損益が通算できない(税が異なる)というとんでもない 税制がありますがこれを回避する方法はありますでしょうか? 恐らく回避する方法はどれか一つに絞る意外方法はないと考えています。 しかし投資対象は、指数、為替、商品、地域(アジア、アメリカ等) に投資をしたいと考えています。 私が調査した限りでは先物のみが可能でした(以下参照) 株:指数ETF、商品ETFあり Forex:為替のみ 先物:指数、為替、商品あり 先物かETFかどちらにするか現在悩んでいます。 ETFだと為替ができないが、先物に比べると小額投資ができる利点があると考えています。 私の投資額は150万円です。 先物とETFでは性質もまた異なると思いますのでそれも考慮に入れたいと考えたいと思います。 ちなみに国内の投資ではありません。 上記の点について何かアドバイス等ありましたらお願い致します。

  • 株・先物の確定申告について

    2010年度の株の取引で損失が出たので、確定申告をしようと思っています。 2011年は日経平均の先物をしようと思っていますが、もし先物で利益が出た場合は 2010年度の株の取引の損失分から控除されるのでしょうか。 同じ株の取引だと問題ないと思うのですが、少し心配になりましたので質問です。 ちなみに株と先物の証券会社は違うところです。

  • 株で12万損失(前年110万損失)、先物で16万利益になりました。収入が20万円以内の確定申告は?

    これから提出する昨年分の確定申告についてお尋ねします。 一昨年、株で110万円損失(確定申告済み) 昨年、株で12万円損失 というわけで、今年も確定申告する予定でしたが、 商品先物取り引きのほうで昨年16万円の利益が出ています。 給与以外で20万円以内の場合は確定申告しなくて良いとのこと。 確定申告書には先物の利益については記載しなくて良いのでしょうか? それとも、株のほうで損失の申告をするからには、先物の利益も一緒に記載しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 株・先物・損失繰越

    確定申告の損失繰越についての質問です 損失が出た場合申告しておくと翌年以降メリットがあると思いますが せっかく申告しておいても、翌年もマイナスだと労力が無駄になりそうなので質問です 1、利益が出た年(3月15日の一般的な期限後)に昨年の損失繰越をする事は可能ですか? 2、翌年利益がでると願い損失繰越の申告を期限内にした場合   何かデメリットはありますか? 株は特定口座の源泉徴収ありです 例えば申告する事により、国保や、住民税の額が変わるとか 日経先物の損失繰越の申告をしておく場合も同様にデメリットはありますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 先物と現物の違いについて

    「先物は17010円をつけたが、現物は17000円をつけることが出来ず。」と書かれていましたが、日経平均の先物と現物とは同じではないのですか? 初心者用に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 225先物でのリスク回避方法は?

    現物株を持っており、相場全体が下げそうという時に日経225先物を売っておくとリスク回避になる、という説明を見たりします。 仕組みはわかりますが、日経225先物と自分の持ってる現物株の動きが同じとは限らないわけで、、、 結局日経225先物によるリスク回避というのは、運用資金の少ない個人投資家にはあまり関係ない方法なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 日経225先物と1321ETFの違いを教えて下さい。

    数週間という短期で売買する場合、1321ETFより先物の方が良いと書いてあるのを見かけたのですが、その理由は何でしょう? 値動きが激しいとか手数料が安いという理由でしょうか? また、終値で先物が10500円、日経平均が10300円なら、翌日日経平均が上がるということなのでしょうか? また、ETFの場合は配当がある分、日経平均よりは80円くらい高くなっていますが、先物の場合は配当がないのですか?

  • 日経225先物はどうして必要なの?

    商品先物取引の本来の意義は理解しているのですが、 日経225先物の商品意義がわかりません。 「商品の現物取引を行っている者が、将来の価格変動によって損失を被らないように保険を掛ける機能である。具体的には、アルミニウムを10,000トン輸入した商社があり、船で輸送して日本に到着するまでに1箇月かかるとする。仮に1箇月の間にアルミニウムの価格が1kgあたり10円下がったとすると、商社は1億円の損失を出すことになる。このような場合、商品先物取引を利用して10,000トン分のアルミニウムを売っておけば値下がりによって利益が出るので、現物の損失と相殺することが出来る。」 wikipediaより 日経225の場合は腐らないし、どうして必要なのでしょう? どんな業者がどうやって日経225をリスクヘッジとして利用するのでしょう? 投機的な意義を知りたいわけではありません。 日経225を使ってリスクヘッジする手段や業者を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 一億の利益を節税してゼロにするには?

    一億の利益を節税してゼロにするには? 1、海外法人を使った節税スキームをいろいろと知りました。ノミニーを立てたり、複数の海外法人を迂回させて利益を消したり。実際の現場では、ぶっちゃけたところどうなのでしょうか、こういったスキームはどの程度実際に使われているのでしょうか? 2、たとえばGoogleがダッチサンドイッチと呼ばれる手法を使って法人税を10%程度にしたりしてましたが、あれは私も使えるのですか? 3、オフショア節税について税理士に無料相談したら「稚拙なものが多い」といわれました。ネットでも、税理士ブログなどで叩かれていますが、税理士は所詮税務署の犬だと思うので、実際のところを知りたいのです。ほんとはみんな海外法人を使って節税しているのに私だけ何千万も払う、とかはいやです。 4、海外法人を利用した節税スキームをたくさん教えてください。 5、日本や海外で、こういう海外法人を使った節税の相談ができる会社やサービスを教えてください。 6、国内で合法的に節税する場合、「一億の利益なら基本的に五千万納税。かなり頑張って三千万くらいに減らせる」と言われました。当然、国内で節税できれば一番いいです。一千万位なら払ってもいいのですが、それくらいにはできませんか? 7、パーペチュアルトラベラーについてもかなり勉強しました。今12月ですが、今日にでも住民票を抜いて、マカオに引っ越して半年くらい暮らしてもどって来たら、今期分は払わなくても構いませんか? 8、幸いネットビジネスなので、ネット環境さえあればどこでも仕事ができます。たとえばマカオに住んで非居住者になり、日本の客に向けてビジネスをしたら、日本での納税は不要になるんでしょうか。 9、マカオのネット環境はいかがなものですか?中国はネット環境の整備が厳しくて、日本のサイトにアクセスできないことがあるとききました。 10、追徴税に関して税理士いわく「脱税がばれたら全部持っていかれますよ」とか言ってたんですが、脱税した西原理恵子の漫画を読んでいたら「追徴税含めて一億円払えと言われたが誰が払うかそんな金と突っぱねゴリ押ししてたら納税額が二千万円になった」そうですが、これどういうことなんでしょうか? 11、ネットビジネスで脱税で起訴された者がいますが、ニュースでは「アフィリエイトと呼ばれるインターネット広告のノウハウ本を販売して得た計約2億円を隠し、計約6千万円を脱税したとして告発された」とあります。二億の税金が六千万円なのですか?半分持っていかれるとすると一億円じゃないんでしょうか? 12、私の知り合いの社長さんが、年商十億くらいなのですが、たびたび香港とシンガポールに行ってます。詳しく教えてくれなかったのですが、どうも海外法人の節税スキームを使ってるみたいなんです。彼は何をしに渡航しているのでしょうか?ノミニーを立てるだけではなく、自分も渡航して実際に業務があるように見せかけているのでしょうか。こういう作業が必要なのでしょうか。彼は日本に住んでいます。非居住者ではありません。ノミニーを使って、自分も海外にたびたび渡航すればうまく節税できるものなんでしょうか。 13、私が考えたのは、オフショアに法人を立てて、その法人に一億円の利益を送って海外法人経由で一億の投資不動産を設備投資費として買えば、合法的に税金を払わなくて済むのではないですか?ほか、オフショア法人に一億円を送って、オフショア法人経由で何らかの投資商品を購入し、必要経費とかいえばいいのではないでしょうか。 14、レバレッジドリースなのですが、一億で飛行機を買う場合、どうやってその一億円を取り戻すのでしょうか?減価償却後に売れば一億円戻ってくるんですか? 15、コーポレートインバージョンはどの程度使われていますか?またコーポレートインバージョンで告発された例を教えてください。 今から考えられる行動は、 •国内で税理士を探して税金を三千万くらいあきらめて払う •国内のがん保険などを使って節税する •広告費や新商品を開発して使って利益を飛ばす •海外法人を作ってコーポレートインバージョンを行う •自分がPTになる •海外法人経由で不動産を買う こんな感じが浮かんでいます。 今頭の中にあるすべてを書きました。何かアドバイスいただけましたら幸いです。