• 締切済み

夢を諦めて生きていくのがつらいです

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.3

私も子供のころから漫画家になる夢を持っていまして、専門学校へ行っていましたし、投稿にもチャレンジしたことがありますし、同人誌も出していました。 ですが、専門学校在学中に病気に倒れ、卒業後何とかアニメ関係の仕事に就くもそこが倒産。。。 再就職先を探している間に事故に遭って手の神経を切断し、あちら方面の就職は諦めざる得なくなりました。。。 それでもまだ漫画家になる夢は諦めていませんよ。 もう30代だけど・・・ 漫画雑誌はそれだけではないですし、今は紙の雑誌以外でも発表の場はありますし、その気になれば自分が主催してオンライン雑誌を立ち上げることも出来ます。 その夢を叶えるためにはネットの勉強と手のリハビリを頑張るしかないのですが。。。 鬱のせいなのかもともとの性格なのか思い込みが強いようですね。 「夢である漫画雑誌でデビューしたいが30歳では遅い。チャンスはもうない」とか 「欝の治療を10年以上続けているが治らない」とか 先に述べたとおり漫画雑誌はそれだけではないし、編集部投稿以外でもスカウトという形で漫画かデビューする人もいますし、声がかからないからとオンライン雑誌を立ち上げた人もいますし。 正確な年齢は知りませんが、30代後半でスカウトされて漫画家になった人も何人か知っています。 鬱にしても実は鬱じゃなかったということもありえますよ。 鬱っぽい症状が出る病気は沢山あります。 そんな病気から本当の鬱に移行してしまう人もいますが、原因となる本当の病気を治療しないと鬱っぽいのは何十年かかっても治りません。 念のため健康診断を受けてみては? 女性の方なら婦人科で検診もしたほうがいいです。 だいたい、漫画だけで食べていけるなんて思い込むから、「自分は本来の夢を諦めて妥協して今生きてるんだ」と罪悪感を抱くのです。 「これも夢のため」といろんなことにチャレンジしていけばいいと思いますよ。 いろんな体験が漫画のネタ作りにもなりますし。 もちろん鬱闘病もネタにできます。 私も夢を諦めそうになったことはありますが、史上最高齢デビューを目指していますんで。 って、90歳デビューがいるそうなので長生きしなくちゃいけませんが。。。 そのくらいになったら多少絵が下手でも「味がある」ということで大目に見てもらえるし♪ ちなみに現在私は運送の仕事をやっています。 体力作りと移動中ネタ作りしてたりします。 就業時間が短いので、仕事が終わったらリハビリついでにイラストを描いていたりします。 最近現実逃避としてネットに逃げがちですが。。。 30歳過ぎても夢は持ち続けて、諦めないでください。 望んでいる形は違うかもしれませんが、夢は叶います。

kafka930
質問者

お礼

ご丁寧な回答、有り難う御座います。 自分などとは比べものにならない程に大変な境遇の志望者の方なのですね…お恥ずかしい限りです。 仰る通り雑誌を選ばなければ道はありますし、続けるならばそうする他無いのですが、自分が子供の頃に憧れてここにマンガを連載したい!と思った雑誌では、もう無理だと言われてしまいました。 同人誌即売会でスカウトで作家になった方も知り合いに居ますが、それを自分がされるかどうかというのはこちら側の意思ではどうにも出来ませんので…。 >鬱っぽい症状が出る病気は沢山あります。 病院で鬱病と診断されて通院していたのですが、それが誤診であるという場合もあるということでしょうか? そうなると何を信じていいのかわからないというか、医者自体が信用出来ないというか… 通院をやめてからは自分の身体を壊すようなことを色々してしまったので、もう鬱がどうとかという問題ではなくなっているのかもしれませんね… 自分が思い込みが激しいというのは仰る通りだと思います。そういう自覚はあります。 「本当に自分が欲しかったもの」はもう手に入れられないのだというだけで、他にもマンガで生きていく道はあるとも思います。 ただ、その「本当に自分が欲しかったもの」の存在があまりに大きすぎて、今は喪失感しかありません…。

関連するQ&A

  • 主婦が夢を追いかけるのは...

    夢があるのですが追いかけてもいいのか 諦めるべきか 自分でも悩んでます。 私は20代前半の主婦です、子供も1歳と2歳で2人います。 唐突にいうと、彫師になりたいです。 元々絵を描くのが好きですし他の方のアートを見るのも好きです。 10代の時から塗装屋を5年くらいやってました。 色を塗る事や綺麗になる姿を見ながら達成感を受けてました。塗装だって人の手で仕上げてるので何か感じるものがありました。 tatooに興味を持ったのもその年くらいからで、一度彫師になる夢を持ってました。 ですが、自分なんか無理だと思い諦めて平凡に暮らしてバイトしていつの間にか結婚し子供を授かりました。 とても幸せな事だと思います! けど、達成感や目標や夢などのふと考えると今の自分には何か足りなくて、育児だって目標だと思います、子供を立派に育て世の中に送り出す事は。 でもどうしても昔の彫師になりたい夢が浮かんできて最近。 今の自分に夢を追いかけていいのか諦めるべきかご意見をお聞きしたいです。 ましてや子供がいるのにtatooだらけになっていく親は... まだ弟子入りすらしてもおりません。 ファーストタトゥーは自彫です。 絵はまだまだ本格的でもありませが、こんな自分にはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夢占い 

    30代の子なしの専業主婦です 赤ん坊を産んだ夢を見たのですが、 ものすごい醜い顔をした子供で、私は全く無関心で 親にも産んだ事を言うのを忘れていたという夢でした。 昔から、数回子供を産んだ夢を見ると必ず ものすごい後悔をしているという内容で その夢の事もあり実際に子供を産む事がすごく怖いです。 夢占いをお願いします

  • 「うつは治る」というのはまやかしでは?

    10代の頃から10年以上、鬱病に悩まされています。 通院もしていますし何度か主治医も替わっているのですが、多少の浮き沈みはあれど今も苦しい状態です。 「うつは治る」という言葉を信じてきました。 でも、そうしてるうちに20代を鬱のために棒に振ってしまいました。 友人達は20代のうちに色々な経験をし、立派な大人になっています。 自分はただ苦しい、つらい、と身動きがとれないまま無駄に20代を終えてしまいました。 夢もありましたがこの歳では厳しいです。 自分にはもっと楽しい20代があると思っていました。 気力も若さもあって、目標を実現させるために一番有意義に使えるはずだった10年を捨てたようなものです。 もう、医者の言葉もカウンセラーの言葉も薬も信用できなくなってしまい、ODや酒や脱法ハーブに逃げてしまっています。 でも気持ちは全く楽になりません。 集中力も記憶力も気力も無くなってきていると感じます。 もう生きている心地がしないです。 正直、死にたいです。何度も頭をよぎりました。 でもまだ親が片方健在なのと、ルームシェアをしている友人に迷惑がかかると考えるとそれも出来ずにいます。 「うつは治る」 なんてまやかしなのではないでしょうか。 それを信じてしまったが故に人生の一番良い時期を無駄にしてしまいました。 出来ることならもっと早くそれに気付いて、さっさと死んでしまいたかったです。 誰のことも信じられない、誰も助けてはくれない、自分でどうにかするしかない。 それはわかっているのですが、どうしたらいいかわかりません。 まず、何をすれば良いのでしょうか? ご助言頂けると幸いです。

  • 夢を追いかけながら恋愛をしていくことはできますか?

    20代後半、女性です。 私は、アルバイトをしながら子供のためのお話を創っています。 しかし、彼とつきあい始めた一年前から全く作品が出来ず、鬱のようになってしまいました。 彼は32歳、バツイチ(子なし)です。 つきあい始めの頃に、実は既婚で離婚調停中と知らされましたが、好きになってしまっていたため、離婚が成立するまでの約半年間、会えず連絡も出来ずの関係を乗り越えました。 しかし、私には刺激的な関係だったことや、辛い日々が続いたことで軽い鬱になってしまい、創作が出来なくなってしまいました。 大人の世界を知ってしまい、子供の心や感覚を忘れてしまった感じです、、 彼のことは好きでしたが、別れを選びました。(彼とは体の関係はほとんどありません。私が経験が浅かったため、大事にしてくれていたと感じています。) 一方的な別れだったので、ひどく彼を傷つけてしまったと思います。とても自分勝手ですよね、、 今はしばらく心を休めて、また以前のように創作ができるようにリハビリをしています。 創作が出来るようになり、自分に自信がもてるようになれば、また恋は出来るんでしょうか?うまくバランスが取れるでしょうか? 彼を幸せに出来なかった事がトラウマになり、先日も男友達からの告白を断ってしまいました、、 分かりにくい文章ですみません。以前も質問させてもらったのですが、とても丁寧な回答にずいぶん助けられました。 夢を追いかけている方はもちろん、男性女性問わず回答いただけると有り難いです。

  • 将来の夢は子供だけのクソなもの

    将来の夢って大人になったら目指そうとしちゃいかんのか? マンガ家になりたいとかいったらすぐに笑う奴が多いし、だから言いたくないんだよ 将来の夢って子供だけのもんか?だったら言わせんなよ!痛い奴とか言われて、マジでイラッとしているんだけど? 将来の夢持たない方が良いんじゃねぇの?どいつもこいつも「頑張れば出来る」「自分を信じたら」と嘘ばかり言いやがる 頑張ってもなれねぇし、信じても良くなるわけねぇだろ マンガにしか通用しない事をほざくな!

  • 彼に合わせて夢を語るか、現実を言うか

    20代後半のカップルです。 お互い事務職で手取りは15万ずつです。 結婚を考えているのですが、 せいぜい苦労して子供が一人産めるくらいで 贅沢な暮らしはできないと思っています。 なのに彼は 家が欲しい、子供はたくさんほしい、 旅行へ行きたい、親の面倒をみたい・施設に入れたい など非現実的な事を言っています。 なので私は「夢を見るのも自由だけど現実も見て!」 と言うと、「夢は見なければ叶わない、可能性は0じゃない」 と言い返されます。 確かにそうだけど、彼は30歳前なのに 10代みたいなことを言ってて 子供っぽいな。と思うのですが 男の人なら皆こんな感じなのでしょうか? いつまでも夢を見ていたいものでしょうか? というか現実逃避したいだけ? 彼に合わせて口だけでも夢を見た方がいいのか、 現実を思い知らせるべきなのか悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夢でも振られました

    私は30代女です。お店の常連さんの男性が気になって一年位たつのですが、どうしても話し掛けれずいつも目で追ってる感じです。話しかけるチャンスもないのでどうしたらよいのでしょうか?相手の人は私が見ているのに気が付いているかも知れません。最近、考えすぎなのか、夢に出てくるのですが夢の中でもうまくいかない状態でした(2回ほど)私は女らしくもないので自分に自信がありません。余計ウジウジしてしまうのですが、どうにかしたいのです。取り合えず話してみたいのですが、ブレーキがかかってしまいます。なにか良いアドバイスをお願いします。

  • 将来のために・・・・

    自分は中学二年生です。 将来の夢は、【漫画家のアシスタント】です。 夢みたいな話なのはわかってます。 特に自分派絵が下手なので・・・ そこで、毎日数時間好きな漫画の絵を、描いたらうまくなるかなぁ・・・・ と思ってやり始めたんですが、ペンはやはりインクをつけて書くヤツじゃないといけないのでしょうか? インクをつけるのになれないと、アシスタントになれない気もして・・・・

  • 夢ありますか?想像しただけで膨らむ夢

    40代の男子です。決して夢見る年ではないのですが、30代ぐらいから、うつ病・アルコール依存に侵されて夢も希望も失いました。そして職も失いました。 今はほとんど回復し日常生活ができるようになりました。老若男女問わず、誹謗中傷でもok。くだらないギャグはやめてくださいね。お願いします。

  • 夢をもてなくなってきた

    自分は絵を描くことが好きで、漫画のキャラを描いたり、最近では将来クリエイティブな仕事につきたいと思いデッサンや30秒ドローイングもしています。そして最近アニメーターの方のすごさにきずきました・・・・。 自分は毎日20枚から多いときには30枚ほど絵を描いています。一応上達はしてるんですが、なかなか思い通りに人をいろんな構図から描けるようになりません。いつか描けるようになるとしても、とても長い道のりなきがします。 アニメは絵を少しずつずらして描いてるんですよね?ということはアニメーターの方ってどんな構図でも描けて、微妙な動きまで再現できる超人的な方に思えます。なんだか同じ人間には思えない・・。頭の中に独自の空間を持っているんですかね・・・。聞いた話によるとアニメって1秒間に大体24枚もの絵を使ってるとか・・・。 アニメーターや漫画家などのプロのクリエイターの方は頭の出来が違うんでしょうか・・。 なんだか最近はアニメを見るたびにとても落ち込みます。少し鬱な気分になったりします。今現在これをかいてるときも鬱な気分です。一人のときはたまに涙がでてきますね・・・。ここで質問するたびに自分の才能の無さに失望します。「がんばれ」と書いてくれるんですが、自分には先が見えなくて夢を持つ資格があるんだろうか・・・と。 小さいころに、ナウシカや他、多数のジブリのアニメを描いた監督(宮崎駿)にあこがれて、自分もいつかあんな大物になりたい!!とおもっていました。だけど現実は厳しいですね・・・。聞いた話によるとセンスのある方は、あまり苦労しずにいろいろな構図から描けるようになるみたいですし・・・。 正直死にたくなることもあります。なんせ今まで現実を甘くみすぎていたので・・・。後悔が多すぎます。夢をあきらめきることもできないし、夢を本当の意味でもつこともできない・・・。目標がどこにあるのかもわからない・・・。自分も普通に生きて普通に人生が終わるのかと思うとたえられないです。 友達や親には、こんなことは話せないので、ここに書いて見ることにしました。なんだか質問になってない気がしますが思うことがありましたら、お返事ください。