• 締切済み

トラックの音のスタート位置を微調整できるソフト

SoundEngine FreeやAudacity、古いCubase LE 4なども使ってますけど、どれも音位置の微調整が出来ません。 要するには、別々に録音したりした同じフレーズ・リズムの各エフェクト音を、トラックに乗せて再生すると、デレイが深くかかったようになります。多少は近づける事はできますけど、ピッタシに並べられないのです。 フリーでも良いですし、2つのWAVやMP3ファイルを並べて、スタート位置を1/100秒以上程度の精度で微調整できる、そういう事のできるソフト教えて頂けますと助かります。

みんなの回答

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

SoundEngine Freeで、直接数字を打ち込んで調節してもだめですか?

bettybanana
質問者

お礼

先ほど、最新バージョンver.5.20 build 5 インストールしてみました。 2つのモノファイルは、スクリプトメニューの・・からステレオ生成で作れるのですが、片方のトラックの前に空白をコピー貼り付けしたり削除したりしても、両方のトラックが同じように変換するだけでだけダメでした。片方のトラックをコピーして無音化して、貼り付けても同じ位置にコピーされるだけでダメでした。 もし数値打ち込みでずらし調整が出来るのならば、可能だとは思いますが、1秒範囲、1/10秒範囲、1/100秒範囲と、ビューエリアを拡大しながらの作業になりますけど、詳しくは分かりませんけど、多分、今のところ、そういったメニューが無いように思えてますけど。 回答ありがとう御座いました。

bettybanana
質問者

補足

その後・・ MixPad多重録音ソフトで出来ましたー。 しかし、同じテンポだと思っていた2つの音声は、スタート付近をそろえてみても、中盤から、微妙なズレが生じてる事が判明。 電圧の関係なのか、回転ムラの関係なのか、不確かですが、録音時のテンポズレがあるようですょね(笑;)。 じゃ(;_;)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cubaseで録音した音をWAV(またはMP3)にする方法

    現在、DTM初心者なのですが『PC内のシーケンサーにMIDI録音・オーディオ録音した音をWAVにする』際は、どういう方法をしていますか?また、『外部音源を使ってWAV録音する』際は、どういう方法が一般的で綺麗にWAV化できますか? 現在、使用している録音方法はPC内の音源を使用し録音しているのですが、いくつか考えられる方法も下記に明記しておきましたので、宜しければ、Cubaseに限らず一般的なDTMの録音方法も教えて頂きたく思います。 ・録音方法I(PC内音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)CubaseでPC内の音源を使い再生させながら、SoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※Cubaseで再生させながらSoundEngineでWAV録音すると必ず「サー」というノイズが入る ※SoundEngine(フリーソフト) ・録音方法II(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとPCのINPUTをコードでつなぎSoundEngineでWAV録音。 (3)出来たWAVをSoundEngineでノイズ除去。 ※この方法をまだ試したことがありません。 ・録音方法III(外部音源を使用してWAV録音) (1)CubaseにMIDI&オーディオ録音する。 (2)Cubaseで再生させながら、外部音源(又は音源付きシンセサイザー)のOUTPUTとミニコンポの入力端子をコードでつなぎ、MDに録音。 (3)ミニコンポの出力端子とPCの入力端子をつなぎ、ミニコンポの録音MDを再生させながらSoundEngineでWAV録音。 ※この方法をまだ試したことがありません。

  • 音楽編集ソフトを探しています

    お気に入りのWAV、mp3ファイルなどの音を重ねたり、再生位置・停止位置を調整したり、フェードイン・アウトしたり、簡単なリズムパートを作ったり、曲の間に効果音を入れたりと、盛りだくさんですけど、そんなことをできるソフトでよいものはありますか? 売り場に行ってもたくさんありすぎてわかりません。 ミュー二郎とかは作曲ソフトですよね、ちょっと違うような気がするんですけど。 よろしくお願いします。

  • フリーのDAWソフト教えてください。

    フリーのDAWソフト教えてください。 windows使ってます。 リバーヴやフェードイン・アウトが綺麗にかかるようなのよりは、 元の音からかけ離れたような音を作りたいので、 おもしろいエフェクトがついたソフト探してます! みなさんのお気に入り教えてください^^ 使ったことあるのはaudacityとsound engineぐらいです。

  • Free amp3の音を反映させるには

    Free amp3の音を、インターフェイスに接続しているヘッドフォンから出力したいのですが、どのような設定にすればよいのでしょうか? 現状では、インターフェイスとPCをUSBで接続しているものの、Free amp3のエフェクトが反映されず、インターフェイス側のヘッドフォンに何のエフェクトもかかっていない音が出力されています。 インターフェイスはZOOM G2.1u DTMはCubaseを使っています。よろしくお願い致します。

  • 重低音のみの音量調整ができるサウンド編集ソフト

    先日、友人のライブを録音して聞こうと思ったのですが、スピーカーからでる重低音の「ドン!ドン!ドン!」という音が勝ちすぎていて、ギターの音やボーカルが全く聞こえません。。。 フリーソフトの「SoundEngine Free」で試行錯誤してみましたが、駄目でした。 そこで、重低音のみの音量を調整できるソフトをご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 効果音のピッチダウン

    知り合いの小劇団で音響を頼まれました。 その中のシーンで自宅前に止まっていたパトカーがサイレンを鳴らしながら走り出し遠ざかってよくと言うシーンなのですが当然ピッチダウンしながら音が消えてゆくのですがどう作ったらよいのか。 SoundEngineとaudacityを使っているのですがどうにもこうにもトレモロも違う気がするし・・・。 そんなピッチダウンを作れるフリーソフトとかご存知ないでしょうか。

  • mp3をwavに変換するソフト

    mp3の音声に雑音が入っていて、聞き取りにくく困っています。 音を調節するSoundEngineというソフトを持っていますが、wavファイルしか使用できません。 簡単に、mp3からwavに変換できるソフトか、変換も出来て音量調節や雑音を取る事ができるフリーソフトがありましたら教えて下さい。 ソフトの変換と、雑音が取れさえすればいいので、できるだけ操作が簡単で初心者でも扱えるものを希望しています。 よろしくお願い致します。

  • Audacityの3.2.0の音ズレに困ってます。

    今使っているパソコンはウインドウズ10ですが、ウインドウズ7の時から使っていた旧型の2.3.2のaudacityだと思いますが10でも引き続き使えました。 最近新しいaudacityが出ました。と言う事で3.2.0をダウンロードしたところ歌を録音するときに途中でパチと一瞬音が止まってしまってそこからリズムが遅れて録音されるようになってしまいました。ノイズだけの問題ではなく音が遅れてしまうので色々調べながらやってもどうしても直らないのでどうかどうか直し方をおしえていただきたいのでお願いします。

  • PowerDVD7.2で再生中の音を録音

    CyberLink社のPowerDVD7.2でドルビープロロジックにて エフェクトを掛けて再生した音源を録音しようとしたところ SoundEngine 超響録 Audacity の三つで試してみましたが、どれも録音した音が小さく なってしまいました。 オーディオプロパティの録音ボリュームレベルは最大です。 ボリュームコントロールもすべて最大にしましたが 改善されませんでした。 PCはDELL5150C デバイスはSigmaTel Audioの環境で録音を試みました。 一体どうすれば改善されるのでしょうか? お力添えよろしくお願いします。

  • Cubase LE 7から音が出ません

    Cubase LE 7から音が出ません 先ほどCubase LE7の無料ダウンロードが可能と知りダウンロードしてセットアップしテストを始めようとしたの者ですが wavファイルを貼り付けて再生してもDAW側では音が流れてもAIFに音が流れません 一応デバイス設定で設定はしたつもりです ちなみに僕はSONAR x1 PRODUCERをメインDAWとして使っていて当DAWは64bitなので CUBASE LE 7の方は32bitで入れました そしてAIFのTASCAM US-144mk2のドライバは64bitドライバなのですがこれは関係あるのでしょうか? ですが前に少し使ったREAPERも32bitでしたが再生は出来ました スペックは OS windows8.1 64bit版 CPU Intel core i7-3770 3.40Ghz メモリ 16gb RAM DirectXバージョン:DirectX 11 使えるDAW SONAR x1 PRODUCER 64bit REAPER 0.9.9.9 32bit REAPER 4.54 32bit 問題のDAW Cubase LE AI Elments 7 32bit こう見るとCUBASEは64bitの方がバランスとれていたかもしれませんね(笑) まぁとりあえず問題が起きるまで32bitで使おうと思うので解決策を教えてもらいたいです あとついでにbitという意味と定義も教えてもらえると嬉しいです 回答よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 市販の不織布マスクには酸化グラフェンが含まれていると言われていますが、酸化グラフェンはアスベストよりも毒性が高いため心配です。
  • 酸化グラフェンを含まないマスクも存在しますので、販売されているものを探すことができます。
  • もし酸化グラフェンを含んだマスクしか手に入らない場合は、解毒方法も同時に教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう