• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コース変更ができない?)

私立高校特進コースのコース変更はできる?

yupan69036の回答

回答No.2

この場合は、ポジティブに考えるべきですね。  つまり、あなたの娘さんは、勉強に少し疲れているのですが、学校側からすれば、充分Aコースに付いているから、そのまま上級の大学受験を目指してほしい、と言う事です。  では、どうすれば娘を納得されられるかが次の問題ですね。  今のままの勉強をしてれば良いので、あまり深刻に考えないで、もし、付いていけなくなったら、その時に他の方法を考えたら、と言う事をアドバイスすれば良いのではないかと思います。

siro77
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございました。 高校に入ってから今日までに10日も休んでいます。 元々体が弱いのでいつか倒れるかも…と思うととても心配です。

関連するQ&A

  • どうすればいいのでしょうか

    私は、私立高校に通う高校二年生です。 一年生から二年生に進級するときに、勉強の進路の違いと諸々のことで特進Aコースから特進Bクラスに転科しました。 特進Aコースは難関私大受験コースで、特進Bクラスは私大受験で文系と理系にわかれています。 AとBのコースは、若干Aコースの方が偏差値が高いのです。 体育の先生で生徒指導の男の先生が二年生になってからというもの、私の顔をみるなり、「お前はAからBに変わりやがって、勉強をさぼりたいんやろ」と言ってききません。 何度、進路変更だといっても、絶対に聞き入れず、同じことをいいます。 又、六月に、体育館の掃除をしている時に、何も悪いこともしていないのに、いきなり私だけお尻を叩かれました。 他の友達も私もいきなりでその場は唖然としたのですが、気持ち悪くなってしまいました。 それからというもの、体育の時間になったら、わたしは、絶対に注意されたくないので、気をつけて行動しているのですが、「行進の仕方が悪い」などとみんなの前で名指しで、しかられます。 また、私は、歩き方が少々ガリまた気味なのですが、(母に聞いたら、小さい時に、足に問題があったらしいです)あさ、登校指導の時に、校門の前で、「おまえ、足おかしいぞ。ちゃんと歩け。ガリまたやんけ。女らしくしろ。」などと引き留め、ずっとしかります。 足のことは、正直、どうしようもなく困っています。 明日から、また学校が始まってしまいます。 どうしていいかわかりません。 最近では、学校に行こうと思ったら、頭やお腹が痛くなってこまります。 私は、どうすればいいのでしょうか?

  • コース変更

    私は女子高校に通う高校1年です。 先日、高校でコース変更についてのセミナーがありました。 私の学校は、コースの数がいくつかあり、その中で私は英語コースに現在、在籍しています。 しかし私の在籍している英語コースは大学受験をする際、外国の大学を目指すか、国内の文学部外国語系学科向けのカリキュラムになっているのですが、私は経済系の学部を現在の時点で志しています。 そこで学校側から、普通コースへの変更を進められています。 普通コースは英語コースより偏差値も高く、カリキュラム上でもかなり現在のコースよりレベルが高いです・・・ 志望大学に先日お話を伺いに行ったのですが、その時に両コースのカリキュラムを持参し見てもらったところ、どちらのコースでも私の志望学部の受験は可能だと言われました。 でも、これは私の考えですが普通コースの方が私の志望する大学、学部に有利なのでは?と思っています。 私にはあと1つコースを決めかねている原因があります。 それは人間関係です。 私の学校は比較的少人数の学校で生徒数もほかの高校に比べるとかなり少ない学校です。 なので人間関係のトラブルが少ないかなと思って入学したのですが、意外に普通の学校並にトラブルはあります。 普通コースより私のコースの方が人数ははるかに少ないです。 現コースのメンバーは仲がよいので居心地も悪くないです。 なので、今のコースを離れることはとても寂しく不安もあります。 新しく入ったコースでまた1からの人間関係を作るとなると、私にはすごく不安な気持ちがあります。 両コースにメリット、デメリットがあるのでそれを考えるとかなり悩みます。 しかし悩んでいる時間はもうあまり残っていません・・・ できれば今日中に決めたいと思っています。 どなたかこのような質問のアドバイスができる方がいらっしゃれば回答よろしくお願いします。 長文失礼しました・・・;;

  • 大学受験とコース選び

    この4月に娘が私立中高一貫校に入学した父親です。 入学したばかりですが、大学受験と中高でのコース選択で悩みがあります。 というのも、娘の学校は中2になると国公立大学合格を目指す特進的なコース(一定以上の成績や学習態度の良好さが必要。ここではAコースとします)と、国公立大学や難関私立大学合格を目指すコース(成績不問。Bコースとします)に分かれ、中1(今年)の冬までに選択することなっているからです。 コース選択は三者面談をしたうえで、最終的には本人(と保護者)の希望で決めることになっています。 娘の成績的には、一年間頑張ればAコースを十分狙えると思うのですが、ネックはAコースを選ぶと大学受験の際、私立大学の指定校推薦を受験できないという決まりがあり、やむを得ない事情(保護者の経済的事情等)以外はBコースに変更ができないということです。 一方でBコースは自由な受験はできますが、成績不問の為、成績的には上位3割を除く7割の生徒が集まるという不安があります。ですが高校には指定校枠が豊富で、立教、青山学院、明治学院、日本女子、東京女子、大妻女子等、行きたい学部や大学がこの中にあると魅力的ではあります。 娘は充実した学校生活や落ち着いた雰囲気に憧れて今の中学を志望したので、まだ大学受験までは考えていないと思います。将来のことを訊くと「まだはっきり決めてないけど、ママみたいなお母さんになることかな?」という感じで、元々おっとりしていることもあり、真面目ではあるけれど「バリバリ働いてたくさん稼ぐ!」という上昇志向は今のところありません。(これは私達と娘の複雑な関係にも起因していると思いますが、ここでは関連が薄いので割愛します) ただ、中学受験が終わってからも、直後以外は毎日1時間机に向かっているので、コツコツと勉強できる習慣は身に付いていると感じています。 今は入学したてなので学校に慣れる夏頃まで見守るつもりですが、このような娘に大学受験や進路選択をどう伝えていき、また半年後に控えるコース選びを前に、どのようなアドバイスをしていけば良いでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 大学受験とは何校受験するのですか?

    うちの娘は今、高校一年生です。 私立高校の特進にいます。 まだ大学受験のことはよくわからないのですが、特進コースのコース長が、「大学は好きな学校に行けばいいが、一人必ず五校以上受けること。」と言われています。 また、受験大学の指定もあるようです。 大学はできれば好きな大学でなるべく家計に響かない受験校を思い、受験は三校くらいかなと考えていたのでいきなり五校以上と言われてびっくりしています。 普通に自分の好きな学校に受かっても高校の言うように何校も行かなければいけませんか?

  • 私立高校の特進科から大学受験する場合

    とっても恥ずかしい相談ですがよろしくおねがいします。 私は中程度の私立高校の特進に在籍している高校一年の女子です。 私の通う高校には、他に総合コースと進学コースがあるのですが、他のコースではしないのですが、特進コースだけは、ボランティアや英検、漢検、数学検定、他にニュース検定などの検定も必ずとるようにいわれてます。 先生は、大学受験のためとは、言われませんが、私自身はたぶん大学受験を有利にするために他のコースでは、しないことも特進ではするのかな?と考えてます。 正直、長時間の授業時間と(8時間プラス1時間の授業)検定の授業や毎日の小テストの勉強に追いかけまわされているようで、かなり神経が参ってます。 それで2年生で、希望者は、コース変更もできるのですが、秘かにコース変更をかんがえてます。 そこで質問なのですが、 1.特進コースは、大学受験の実績をだすために、受験しやすいように評定評価は甘くつけますか? (中学時代の内申が相対評価に対し私の高校では絶対評価で、5が何人もいる教科があります) 2.総合や進学コースの方が6時間授業なので放課後に予備校に行ったりして実は、実績は特進ではなく、他のコースの方が良いということはあるのでしょうか? 以上、もうしわけありませんが、よろしくおねがいします。 .

  • コース選択で迷っています、アドバイスお願いします。

    こんばんは。 僕は今高二で、高3でのコース選択に迷っています。 国公立志望のコースで、化学四時間を取るか、政経2時間・古典二時間、どっちをとるかなのですが、化学を取ると2Bまで習わなければなりません(うちの学校は三年の夏前までに1Bを終わらせて、夏休みに一気に2Bを終わらせるそうです)(2Bはまったく受験に使いません、センター一次でだけ化学を使う予定なので) どっちがいいと思いますか? 参考にしたいので、ご意見お願いします。

  • 志望校を密かに知られることはある?

    今春、娘が中学3年に進級し、我が家は初めての受験生をかかえます。 今月下旬から始まる家庭訪問をはじめ、数回の懇談や学校説明会などを経て受験校を決定することになります。 すでに娘の友だちの間では、『志望校は決まっている』『まだ考えていない』『○○先輩と同じ学校…』など様々に教え合っているようです。 私自身が中3のときも、”○○さんは△△校を受ける”ということを誰からともなく耳に入ってきていたものでした。 それでふと疑問に思ったのですが、例えば何か事情(イジメや不登校など)がある生徒さんが『ぜひAさんと同じ学校へ行きたい』と希望した場合、学校からAさんの志望校や受験校を教えることはあるのでしょうか。 ある場合、Aさんにその旨を伝えますか。また、もしAさんが拒否した場合はどのように対処されますか。 中学校の先生方、何かご存知な方、個人的なご意見でも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 高校の選び方について (受験・私立高校のコースの捉え方)

    高校受験、一般的には以下のAとBどちらを選ぶべきなのでしょうか? 家族が両方に合格し、どっちにするか悩んでいるので参考にアドバイスください。 家族内に教育熱心な人間がいないので知識が全然ありません。。 A、私立高校の特進コース B、都立高校 悩んでいるポイントとしては、 Aの方は偏差値表でみると凄く高いのですが、同時に生徒数の7割を占める普通コースは微妙な数字なようです。 (高校全体で見るとどうなのだろう?・それとも高校はコース別で見るの?) Bは、Aには一歩及ばないものの地域の都立校では1,2位の偏差値。 家族としてはどちらも申し分なしです。

  • 私立高校受験のコースと受験番号って関係ありますか

    私立高校の受験のコースと受験番号って関係ありますか? 私は滑り止めで私立を受けるのですがコースが3つありました。 (仮にAコースを偏差値70、Bコースを40、Cコースは専門科として) 私は偏差値40のコースを受験したかったのですが 先生に聞いたらAコースのほうがレベルが低いと思うといわれたので 間違えてAコースを志願してしまいました。 でも後から調べたらBコースが偏差値40だったのを知りました。 友達に聞いたら私は志願をAコースからBコースから変えたというのですが 正直、定かではありません。 でも思い出したのが、もう出願した後で担任の先生にもう 手遅れだと言われました。 受験票にも書いてなかったので当日行ってみて確認するしかないそうです。 なのですがAコースとB・Cコースは受ける教室が違うので 受験番号も違うと思ったので 同じ高校を受ける友達に確認してみたら 友達は20132で私は20138でした。 私の学校からは11人受けます。 私はちゃんとBコースを出願できたでしょうか? 正直情けないとは思いますが 回答をお願いしたいです。

  • 偏差値53・特別進学コースか、千葉県立高校か迷っています

    関東第一高校に、併願推薦で受験したところ、予期せず、特進コースで、入学金免除・授業料一部免除の待遇を頂きました。偏差値が、平均53前後の子供ですので、千葉1区の公立を受けるつもりでしたが、その学校の中くらいの成績でいるより、こちらの特進コースで、頑張ってみるのもひとつの選択肢かなと思っています。ただ、内容が、学校紹介のみですと良い部分しか書かれていないので、こちらの学校のレベルでの特進クラスと偏差値53位の千葉県公立でしたら、どちらの方がいいのか、アドバイスを頂ければと思います。本人は、まさに郷に入れば郷に従うタイプでです。親としては、歯がゆいのですが、有意義な3年間を過ごして欲しいと願っています。