• ベストアンサー

請求していいものかどうか・・・

noname#19855の回答

noname#19855
noname#19855
回答No.1

それは大金ですね・・・ ただ,親御さんもお忘れになっていた事と請求して下さいとおっしゃっている事からしてご請求した方がいいかと思います. と言うよりお月謝ですのでお支払いするのは当たりませですよねぇ・・・ 親御さんも,そんな金額になるまで気づかなかったのでしょうかね・・・ まあ,それはさておき,請求の方法ですが,金額がいくらになっているか,未納分が何年何月~何年何月までて,合計いくらと言うように明細を作ってお渡しした上で,金額が大きいので分割など相談に応じます. とおっしゃってみてはいかがでしょうか? もちろん,分割支払いがma_trix様的にOKならの話ですが・・・ もし私が滞納してしまった側でしたら,一括で支払える金額なら勿論,一括でお支払いしますが,金額的に一括が無理な場合は2回払いとか3回払いとかと言う方法でなんとかお支払いはしますが・・・ (まあ,多分忘れないとは思いますけど・・・)

関連するQ&A

  • やんわりと請求する例文

    直子の例文などでは型どおりの例文なのでみなさまのお知恵を拝借したいと思います。 とあるお教室を拓いています。生徒が6ヶ月分の月謝を滞納しているようです。 特に悪い方ではないんですが忘れているんだと思います。額が7万円くらいあるので請求しづらいんです。普通のご家庭なら5万!?と驚きますよね?家計もピンチに。そこでやんわりと請求する文を教えてください。分納もOKです。宜しくお願いします。

  • とある習い事をしており1年前に既に辞めているのですか、先日2年前の未納

    とある習い事をしており1年前に既に辞めているのですか、先日2年前の未納月謝分が2ヵ月あるとの書面が届きました。 月謝は引き落としであり、私も気づかずにいました。 こちらも気づか無かったのは悪いと思いますが、習い事をしていた期間は全く請求されず辞めています。 2年前の月謝の請求には応じるべきなのでしょうか? 何となく腑に落ちない為お聞きしたくお願い致します。

  • 簡易裁判で請求できるもの

    こども向け教室を開いているのですが、未納の方がおります。 すでに退塾し、電話などに出ず知らばっくれているようなので 簡易裁判を検討しております。 しかし、未納分は3万ほどなのですが、私が裁判所に行く日当や 書類を作る事務手数料などを請求していいものでしょうか? また、請求はできたとしても法的に妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 月謝の請求がまとめてきました!! どう対処すべき?

    習い事教室の月謝を、自動引き落としで契約しているのですが、 教室側のシステムのエラーにより、今年の1月から10月までの月謝が、 引き落としがされていなかったとの連絡がありました。 教室からは、引き落としがされていなかった10か月分の月謝を まとめて振込してくださいとの連絡をもらいました。 10か月分のため、10万円を超えるので高額です。 通帳をチェックしていなかった自分も悪いのですが、 そもそも、教室側にも不備があると思います。 今後も継続して教室には通いたいので、教室ともめたりはしたくはありません。 それでも、いきなり10か月分の月謝をまとめて払うのも、気持ち的に釈然としません。 どのように対処すべきでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 月謝未納について

    とある教室に通っている者です。 現在、その教室に通わなくなってしまい、月謝5ヶ月分を滞納しています。 自宅に支払いを命じる通知が来ました。 契約の際に教室に通わなくても月謝は発生しますと入会書に書いてあったんですが、5ヶ月間一回も顔出さないでその間、教室側から連絡が一回も無く日数が溜まってから月謝を請求するという行為はどうなんでしょうか? 確かに支払わない私に責任はありますが、滞納金額が高額になってから請求してくる行為に不満を感じます。 ちなみに、金額が払えない状況なので法的処置を言われたらそれを受けるつもりでいます。 その場合はどれぐらいの懲役、法的処置なのか解る方がいましたら教えてください 自分勝手な意見かもしれませんが、色々な方の意見をお聞きしたいです。

  • 習い事の月謝を未納と言われました

    毎月きちんと手渡ししてるのに習い事の月謝を未納と言われました 子供の習い事ですが安くない月謝です 子供のために穏便に黙ってもう一度払うべきですか? 領収書もなく証明は私の記憶だけです 正直ひいきも激しく上達も遅いし先生のやり方に私は以前から不満があります お金のトラブルをきっかけに私はこの習い事から気持ちが離れていますが子供はまだ続けたいようで辞める気はないようです 地方のため他にこの習い事が出来るところがなく子供のために私は穏便にすべきですか?

  • 請求書?の送付

    1.部屋を時間貸しし、代金を頂く商売 と 2.習い事の商売 をしている者です。 1.は予約制なのでキャンセルをした場合、キャンセル料を頂いているのですが、未払いのお客さんがいます。 2.は突然、連絡なしに来なくなったり、月謝を滞納したまま来なくなったりとこちらも未払いのお客さんがいます。 どちらも電話では連絡が出来なくなり、請求書?を家に送付しようかと考えています。 その際の送付方法・注意点などがありましたら、教えていただきたいです。 補足要求等ありましたら、言ってください。よろしくお願いします。

  • 月謝未納、転居先不明。どうすれば回収できますか

    さる大手の学習塾の教室を運営しています。 ある生徒の親が月謝を2ヶ月分未納のまま転居先不明になってしまいました。 回収するためにどのような手段をとるべきか悩んでいます。 これって警察は取り上げてくれるのでしょうか。 民事不介入ということで無理でしょうか。 何か良い方法がないでしょうか。

  • クレジット未納の請求書について

    現在主人がクレジットカードの使用料を滞納中です。 1)9月引落としの予定分が残高不足で20,059円の請求がきていました。 2)10月引落とし分は通常通り口座振替で28,412円引き落としされています。 3)残高不足の20,059円は未だ未納です。 11月に入って再度10月分として20,000円の未納請求書がきました。10月の引き落としはされているのですが、9月分を10月分として請求がきているのはなぜでしょうか?金額も違いますし。。。 カード会社の問い合わせても本人ではないと教えれないとのことで解りません。

  • 未払い家賃、奥さんに請求?保証人に請求?

    家賃を滞納した本人に支払い能力がありません。何とか未納の分の家賃を回収したいのですが離婚してしまった奥さん(アパートを出てから離婚した様子)のところに行くべきか、保証人のところに行くべきか、法律的にはどちらに行ったほうがよいのですか?(元奥さんにガンガン請求してよいもの?) どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう