• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後5ヶ月 アトピー&喘息の気があると言われました)

生後5ヶ月の赤ちゃん、アトピー&喘息の可能性は?

noname#193423の回答

noname#193423
noname#193423
回答No.2

個人の意見です。 主婦です。自身が重度のアトピー+喘息でした。 結婚を機に、和食に切り替え、一時間のウォーキング+パートでほぼ完治しました。 一歳の子供にも同様に、和食(味噌汁+おにぎり)と運動、規則正しい睡眠を続ければ、ピカピカの肌+風邪をひいてもすぐ完治です。予防接種を受けても、ケロッとしてます。風呂も下半身だけ洗います。 生活習慣の改善は地味ですが、確実に結果が出ると思います。

chome522
質問者

お礼

返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月 アトピー?

    もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます。 生後1ヶ月してから顔中に発疹が出来始め、ステロイド剤を処方して貰いましたが、 一向に良くならず、現在は体のあちらこちらに発疹のようなかさかさしたものが出来て、 頬から耳にかけてジュクジュクしている状態が続いています。 目の周り~鼻も強烈にかさついてガサガサになっていて、 痒みもあるようでいつも顔中掻き壊してしまっています。 現在は病院で新たに処方された白色ワセリンとグリパスCを併用しています。 ステロイド剤は使用を中止しています。 朝晩と塗っていますが、少し良くなっては酷くなり・・・の繰り返しです。 生後一ヶ月の時は脂漏性湿疹と診断され、現在は肌が極端に弱いだけで、1歳位には 肌も完成してよくなるものだと診断をされていますが、 あまりに状態が酷いのでアトピーではないかと内心心配しています。 アトピー検査を一度したいのですが、生後何ヶ月でして貰えるのでしょうか。 アトピーの症状のようですか? 今月末には里帰り先から戻らないといけないので今後不安に感じています。 経験のある方にご意見いただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 生後5ヵ月半になる息子のアトピー治療について悩んでいます。

    生後5ヵ月半になる息子のアトピー治療について悩んでいます。 生後2ヵ月の終わり頃から肌のトラブルが始まり、アレルギー科のある小児科に通院しております。症状は肌のガサガサ、頭から足の裏までほぼ全身に湿疹、ただれ、浸出液などです。 診断の結果、重症なのでまず強いステロイドでいったん肌を綺麗にし、徐々に弱いステロイドで症状を抑えつつ、最終的には保湿剤のみの使用を目標にという治療方針となりました。 最初に処方されたリンデロンを塗布したところ、5日ほどですっかり綺麗になったので、担当医の指示で一段階弱いステロイド(アルメタorキンダベートorロコイド)に変更したところ、2、3日で全身に湿疹がぶり返してしまいました。 以降、リンデロンに戻すと3~5日で治まる⇒薬を弱くすると再び湿疹が出る、という治療を3カ月間繰り返しています。(週に1、2回は通院しています) 私達夫婦はともにアトピー・花粉症・鼻炎・喘息などはなく、息子も血液検査の結果、アレルギーは認められず、完全ミルク(ミルクアレルギーもないので市販の粉ミルク)で育てています。また、薬も医師の指導どおりの用法・用量で使用しています。 原因が判らないため、現在の治療を繰り返しながら月齢があがって本人の免疫力がつくことを期待して様子を見ている状況ですが、担当医が折にふれ「リンデロンを使い続けると皮膚も薄くなるし、あまり好ましくない・・せめてもう一段階弱いステロイドだったら長期使ってもいいんだけど・・」と言うのが心配でなりません。 親身になってくれる良い先生なので信じて治療を続けたい気持ちと、3カ月も同じ状況を繰り返している不安から、強いステロイドをいつまで使い続けてよいのか?いっそのこと全く別の治療法(光治療や漢方薬など)や病院を探していくべきか?など迷いが出てきています。 同じようなご経験のある方、またない方でも客観的なご意見をいただけたら幸いです。 長文、失礼いたしました。

  • 非アトピー型喘息について教えてください!

    非アトピー型喘息について教えてください! 4歳の息子が、現在喘息の症状に悩まされています。 症状がでる時は、風邪をひいた時です。 今年2月に気管支炎を患ってから、疲労時、走った後でも咳込むようになりましたが パルミコートを吸引してから、そういう時の症状はなくなりました。 かかりつけ医からは喘息と言われていますが、喘息専門医からはIgE抗体検査が低いので 喘息ではないと言われて意見が分かれています。 胸の音もいいらしく、今ままで喘鳴を指摘されたこともありません。 確かに今年の夏は風邪をひかず3ヶ月、全く症状がなく咳ひとつしませんでした。 ただ、現在季節の変わり目からなのか、寝付いてからの咳き込みが一週間続いています。 かかりつけ医の治療は、普段はキプレス、天気が悪い日はベネトリンとインタール。 専門医の治療は、症状がない時は投薬なし。夏と秋の季節の変わり目にパルミコートといわれています。 2年間、母として勉強したり症状を見たりしていて、息子は非アトピー型の喘息ではないかと 思うようになりました。そこで質問があります。 1.非アトピー型だと、キプレスは効果は全くありませんか?(無意味?) 2.風邪をひく時、気圧や気候が誘因になっていますが、投薬的な予防は何ができますか?   (ちなみにアレルギー検査で、ダニだけ3で陽性でした。) 3.ダニの数値がレベル3だと、非アトピー型にはなりえませんか?   陽性値がそんなに高くなくても、アトピー型として判別されますか? 4.発作時にベネトリンを使用しても、ほとんど効果がないのですが、その理由はなぜですか?   発作(激しい咳込みが寝付いてから3~4時間続く)を抑えるにはどうしたらよいですか? 5.関東圏内で、小児喘息で有名な先生(又は病院)は誰(どちら)でしょうか? どの先生を信じていいのかわからない状態です。ぜひアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 静かなのに喘息?

    4歳になる息子が咳と鼻水がひどいので病院に行くと、アレルギーと喘息だと言われました。(ちなみにアレルギーはハウスダストとダニです)喘息はヒューヒュー・ゼイゼイ胸が鳴ると聞いたのですが、息子は静かなんです。そういう喘息もあるのでしょうか?1ヶ月ぐらいテオドールやオノン、アレルギーの薬を飲んでますが鼻水は止まらないし、咳も続いているので心配です。

  • これってアトピー?

    1歳1ヶ月の息子について相談です。 生後2ヶ月から脂漏性湿疹が出始め6ヶ月過ぎまで続きました(6ヶ月の集団検診では息子が一番ひどかったです) その後も皮膚が弱いのか、少しのことで赤くなったりジンマシンが出たりします。(ジンマシンの理由も風邪だったり日にちの経った食べ物だったり色々です) 皮膚科に行ってもこの頃はアレルギーかは分からないし色々あるので…といって明確なことは言ってくれません。いくと必ずステロイドと保湿の薬をもらってます。 肌はどちらかというと、ざらついていてポツポツしたものがあったり、象肌のような(といったら言い過ぎかもしれませんが)ところがあったりします(象肌はステロイドで治ります) よく育児雑誌で見るアトピー肌ほどひどくはありませんが、なり始めかもしれないし、だとしたら今のうちに十分なケアをして抑えたいと思っています。 なのでお風呂後は保湿ローションや少しでも湿疹があったら皮膚科で出されたステロイドを塗ったりしてます。 アトピーになり始めのときはどんな症状が出るものなのでしょうか? 少なくとも食物アレルギーは持っているようです(今日はりんごを食べて吐き気と湿疹が出て大泣きしました) 他に気をつけるべきことやケアの方法はあるでしょうか? また来週月曜日に小児科にアレルギー検査に行きます。 そのときに注意するべきこと(お医者さんに聞いておいたほうがよいこと)があれば教えてください。

  • 乳児のアトピーや喘息

    私自身アトピーと喘息持ちです。 現在2ヶ月のベビがいますが 心配してます。 乳児のアトピーや喘息はいつくらいから発症するんですか?

  • 生後3か月でアトピー傾向があると言われたのですが・・

    お世話になります。 生後3週間で乳児湿疹がひどくなり、保湿など心がけてきましたが、 生後2か月過ぎたころからヒルロイドソフトなどの一般的な 保湿剤がきかないくらいひどくなってきました。 そこで皮膚科を受診したところ、 ヒルロイドソフト+アルメタの混合の塗り薬を1日3回全身に 塗布するように指示されました。 これを数週間続けたところ、大部分は改善したのですが 一部は湿疹がおさまらず、結果タイトルのような診断を 医師から受けました。 現在は、上記の薬に加え、治らない部分の湿疹には サトウザルベ+ベトネベートの混合薬を塗るよう指示されています。 アトピーやその治療で用いられるステロイド使用にはさまざまな 見解があり、医師によって治療の考えかたも異なるのでしょうが 以下の点に心配があります。 (1)生後3か月程度でまだアトピー確定してない段階での ステロイドを用いた治療は一般的なのか。 (2)もしアトピーであるならば、原因であるアレルゲンを特定 しないといけないらしいが、医師からは検査をするという 話はでていません。このまま原因を特定せずに治療を続けるのは 妥当なのか。 (3)食物アレルギーのことを考えて、母親である私は 卵や乳製品の摂取をひかえるべきなのではないのか? (医師からは「まったく考える必要なし」、と言われてます) (4)このような疾患の場合、 アレルギー科医と皮膚科医で治療の違いがあるのか。 基本的には主治医を信頼してはいるのですが、 次回の受診で直接主治医に上記のことを質問するのに先立ち、 予備知識を仕入れるという意味でも、 広くご経験者様の体験やご意見を伺えればと思い質問させていた だきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 本当に喘息???

    こんにちは。 5歳の娘が3週間ほど前に風邪をひいてから、鼻水・咳が続いています。熱などはなく食欲もあり元気なのですが、寝入りばなの咳込みが気になります。かかりつけの小児科では風邪と言う診断薬で、風邪薬をもらっていますが、あまり効き目がないように思い、今日、別の小児科を受診しましたところ、喘息かも??ということで、アレルギーの血液検査をしました。 私自身、喘息かも??と言う診断に驚きながらも、薬(飲み薬・吸引)をもらって帰ってきました。確かに、風邪を引くと寝入りばなに咳き込むことは今までにもありましたが、胸がゼーゼーいうこともなく、風邪を引いていない時は咳をすることもなく・・・喘息と言われたことはなかったので、戸惑っています。血液検査の結果は1週間ほどかかるそうなのですが、その結果で喘息かどうかが判別するのでしょうか? 喘息と風邪の判断基準って何ですか?? 娘は本当に喘息なのでしょうか??? 吸引薬にも少し抵抗(キューバル50エアゾール)があるのですが・・・。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 生後7ヶ月の突然の湿疹

    生後7ヶ月から太ももの外側、上腕外側、肩、背中に細かい小さな湿疹ができました。普段は赤みはなく肌色で、お風呂あがりは赤くなるのでよくわかります。痒みはないみたいでかきません。ややカサカサしてます。湿疹が出始めて1週間後から咳や鼻水が出だして風邪をひきました。発熱はなく、今は元気になりました。しかし、湿疹はあまり改善してません。湿疹が出始めて2週間はたってます。離乳食は全然食べなくて、お粥ちょっとくらいなので関係なさそうです。5カ月半のころ血液検査したときは何もアレルギーらしいものはなかったです。生後2カ月からほっぺの乳児湿疹はあり、弱いステロイドを塗ってます。今は朝晩2回しっかりワセリンで保湿してますがなかなか改善なくて心配です。なんなんでしょうか?

  • 生後2ヵ月半アトピー?

    質問させていただきます。 生後2週間から乳児脂漏性湿疹が出ました。毎日石鹸で2回洗って一ヶ月くらいですっかりよくなりました。その後、そのまま継続して2回お風呂に入れて石鹸で洗っていたせいか途中から頬が赤くガザガザの湿疹ができました。石鹸を一日一回にしてみたところよくなったのですが顔を強くこすったりするとすぐ赤くなります。もともと湿疹が出る前も力むと顔全体が赤くなったりはしたのですが、湿疹が出てからはポツポツとまだらに赤くなったりします。(湿疹のあった部分の皮膚がまだしっかり改善されてないせいか) 男児ですがもともと肌は白く弱そうな感じです。機嫌がいいときにはまったく顔をこすったりはしないのですが腕の力が強く眠たい時や何かには癖で耳や顔周りをごしごしとこすってしまいます。しばらくミトンをつけて手が届かないように洗濯ばさみで服などにとめておくと顔は白く元通りになるのですが赤くなっている時にはポツポツと湿疹のようなものも出ます。 これはアトピーの症状でしょうか?皮膚科では乳児湿疹が2ヶ月以上続くとアトピーの可能性があるといわれてこの間の診察で2ヶ月経過したことから「気があるかも…」と帰り際に説明も特になくついでのように軽く言われました。 ちなみに耳切れはしていません。首周りや手足の間接部分もプリプリしています。胸と乳首周りは汗疹なのかアトピーの症状なのか分かりませんが赤く湿疹のようなものが出ています。それ以外はきれいな肌の状態を保っていると思います。 また、手の発達が心配なのでいつまでもミトンで固定しているのもどうかと思いますがそのままにしておくとどんどん顔をこすって湿疹がどんどん出てきて真っ赤になってしまいそうで怖いのでついミトンをして洗濯ばさみでとめてしまいます。あまりよくないのでしょうか? かといって、触り放題触らせて擦ったことにより湿疹が悪化してその傷から埃やハウスダストなどのアレルゲン等が進入しやすくなりけっかアレルギー症状が出てしまったりすることもあるのでしょうか? 生後2週間から今まで毎日ずっと息子の肌の状態を気にしています。どなたかアドバイスくださると助かります。よろしくお願いします。