• ベストアンサー

ひかり電話でVPN接続

nnori7142の回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.14

 追加補足(9)確認しました。RTX810の帯域制御機能は、回線接続性能を正規化する機能ですので、速度改善及びVPN併用での接続性能向上も多分にあります。  リモートアクセスVPN接続でも、インターネット回線契約に合わせて、接続性能は向上するのは多分にありますので、先刻の性能は恐らくの推定値ですので、先ずはBIGLOBEのIPV6サービスでの接続性能ですね。  90Mbpsというのは、それで速い速度ではなく、当方の利用回線(AUひかり)ですと、300Mbps程でております。VPN通信のパケットですが、インターネットVPNである性格上、インターネットの回線上に暗号化トンネルを構成し、セキュリティを確保しながら、宅内LANネットワークと同一IPアドレス体系にするための仕組みですので、インターネット性能90Mbpsが上限であれば、それ以上の接続レスポンスが出る訳ではありません。  それよりも、インターネット接続性能のチューニングに視点をあてた方が良いかと存じます。  お尋ねの光電話ルーターでの無線LAN通信との比較ですが、単純比較は出来ませんが、NTTのレンタル無線LANですと、恐らく2ストリーム構成の11N通信ですので、無線LANが速い方では無いです。ただし、無線LAN接続とVPNの単純比較が出来ないというのは、無線LAN接続はその宅内のみの通信に限られる点、VPNですと遠隔地からの接続も可能である点が違いです。  当然、VPN接続ですと、セキュリティ確保しながら、遠隔地のPC等での宅内PC(サーバ)とのファイル共有や遠隔操作等も可能となる違いがあります。

o-iotya4
質問者

お礼

いつもありがとうございます。

o-iotya4
質問者

補足

2重ルータ環境でのVPN接続とひかりルーターでの無線lanとで、速度差はあまりないのでしょうか? なんともいえないでしょうか。 また、ひかりルーターでのVPN接続がどこまで不安定なのか試してみたい思いもあります。もしひかりルーターVPN接続が不安定ながらもギリギリ使えるのであれば、そちらでもいいのかなぁと考えています。もちろん、専用のyahamaルーターの方が性能が良いことは理解したのですが、2重ルーター環境であること、月額費用がかかること、こちらが勝手に2重ルーターにしているため、何かトラブルがあったときに、相談できるサポート窓口がない(yahamaはひかり電話のことも対応してくれるのでしょうか)ので、その点も不安です。。 26日にlanカードが届きます。スマートフォンは先日届きました。

関連するQ&A

  • ひかり電話でVPN接続する方法をおしえてください。

    現在、 NTT光(東)接続(マンション) + バッファロー WHR-G301N でVPN接続しています。 ひかり電話を使いたいのですが、 ひかり電話付き、レンタルルーターは、ルーターが外せないので、他のルーターを接続出来ないといわれ現在に至ります。 ところが、下記サイトを見ると、 http://splashfire.jugem.jp/?eid=1159090 どうも出来るようなので、ルーターをひかり電話付に変えたいのですが、意味がわからない所があり質問します。 【現在】NTT光ひかり電話無レンタルルーター  + WHR-G301N でVPN接続中 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【未来】ひかり電話付レンタルルーター + WHR-G301N でVPN接続中 にする場合、 1.上記ページの説明のなかで私がやること。 A)フレッツスクエアの設定も停止 B)DHCPv4サーバ設定のDHCサーバ機能使用するを<チェックを外す> だけでよいのでしょうか。 2.IPアドレスは両者(光TELルー・バッファロー)合わせる必要がある?同ネットワークになるんですか? 3.ルーター機能は光TELルーかバッファローどちらになるんですか? 4.バファローのVPNは設定済みなので変更しないで接続できるんですか? 5.まだ、NTTに打診していないのですが、光でんわ付きレンタルルーターならどのルータでも大丈夫なのか?また、どのように聞けばいいか。例)レンタルのものはポートを解放できますか?とか。 よろしくお願いします。

  • VPN接続できない

    拠点と本社LANをVPN接続しています。 ある日から急にVPN接続ができなくなりました。具体的には、VPN接続時にログインIDとパスワードの認証の際にずっとループしているようです。 拠点側のPCやルーターの設定は全く変えていません。VPN接続される側のルーターの設定も同様に変更していません。 VPNは、WindowsXPやWindows2000に付属しているものを使用しています。回線はADSLです。拠点側のルーターやモデムの再起動もしてみましたが、現象は変わりません。 何を調べればよいかわからず、困っております。よきアドバイスをお願いいたします。

  • フレッツ接続ツール VPN接続ができない。

    自宅から会社にVPNで接続ができなくなり困っています。 OS:Windows XP インターネット環境:Bフレッツ、ハイパーファミリー モデムとPCの間にブロードバンドルータを使用してインターネットに接続しています。 フレッツ接続ツールを起動させフレッツスクウェアに接続すれば、会社から支給されているVPNソフトウェアを使用して自宅から会社のイントラを見る事が可能ですが、フレッツスクウェアに接続をしないと「remote host not responding」となりVPN接続ができません。 インターネットはフレッツ接続ツールを利用してなくても見れます。 フレッツ接続ツールを起動しなければうまくいかない理由をご教授いただけると助かります。

  • VPN接続について教えてください。

    図のような接続で、<PC F> から<PC A>と<PC B>にアクセスが来ますでしょうか? 現在、拠点Aと拠点Bはフレッツ・グループでVPN接続されています(点線より上) 拠点Cから拠点Aや拠点BにVPNでアクセスをしたいのですが、拠点CのVPNルーターは 拠点A、Bのルーターと機種が違うため、拠点Bに拠点Cと同じVPNルーターを用意して VPNでつなぎます。 VPNルーターCを拠点Bのネットワークハブとつなぎます。

  • 社内サーバーへのVPN接続

    自宅、実家から社内サーバーへのVPN接続を試みています。 ・自宅 賃貸マンションに元々備え付けてあるネットを使用しています。 BCX280J2というモデムに、NECの簡単な無線LAN機(ホテルで使うような小型の)をつけてwifi化しています。 こちら、モデム側については何ら設定することなく何故かアクセスできました。 ・実家 ドコモ光を契約していて、モデムはVH100 4ES。 バッファローの比較的新しい、しっかりしたルーターを接続しています。 ルーター側はVPNパススルーの設定を確かにしたはずです。 にも関わらず、アクセスできませんでした。 これは、大元であるVH100 4ES側の設定が必要なのでしょうか、あるいはこのモデムはVPN接続に対応していないのでしょうか。 ・携帯回線(テザリング) 4G(LTE)、5Gのテザリングを使ってVPN接続することは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • VPN
  • ブロードバンドルータとVPNルータの接続について

    いろいろと調べたのですが、どうしてもわからないので質問です。 出来れば初心者でもわかりやすく説明していただけると助かります。 引っ越しに伴い、フレッツ光を自宅に導入し、以下のような設置方法となっています。 光の大きい機械→光の小さい機械→ブロードバンドルータ(バッファロー・BBR-4HG)→各部屋 そのままPCにつないでインターネットする事は出来るのですが、自宅仕事をしているので、VPNルータを使って、会社のネットワークにアクセスしないといけません。 VPNルータをつなげると、以下のようになります。 ・インターネットが出来る接続にすると、VPNルータの設定画面を接続出来なくなる。(会社にもつながっていない) ・VPNルータの設定画面につながる接続にすると、インターネットが出来ない。(会社にもつながっていない) いろいろ調べてみて、ルータ2台のどちらもDHCPサーバになっているのが問題なのだろうと思うのですが、この場合、どちらのDHCPサーバ機能をオフにするべきなのでしょうか? また、他に問題となる点、解決方法はありますか? 教えていただけると助かります。 補足 ・OS:XP ・VPNルータ:FITEL F40

  • 自宅でVPN接続について、可能かどうか

    以下の環境で、VPN接続が可能かどうか教えていただけたらと思います。 今度引っ越しをするのですが、ネット環境が光になります。 現在は、yahooのADSLを使っていて、自宅からVPN接続して会社のネットワークにつないでいます。 光になったとき、VPNが使えなくなったりしないでしょうか? 引っ越し先の環境 ■NTT東日本のBフレッツ プロバイダがASAHI net ■引っ越し先には複数のPCがあるので間にルーターが必要 ■VPN接続をするPCはMacOS10.5 いろいろ調べていたら、ポートの設定が必要だとかNATの設定が必要だとか光プレミアムはダメだとか出てきます。 質問を纏めますと、 ■NTT東日本のBフレッツ はVPN接続に対応しているのか ■周辺機器の設定方法など、解りやすく載っているサイトはないか ■ルーターを通してVPN接続できるのか が知りたいです。Bフレッツに直接聞いてみましたが、対応外だと言われてしまいました。 よろしくお願いします。

  • VPN接続について

    VPNの仕組みについて調べているのですが、 どうしてもうまく理解できない部分があります。 もし詳しい方おりましたら、お力添え願いたいと思います。 (1)必要なものについて VPNを構築するのに最低限必要なものは ・VPNルーター ・回線契約 という認識をしています。 VPNルーターが両拠点間で必要であったり、またクライアントに特別なモジュールが必要であったりする場合は、どのような時でしょうか? (2)VPNの動きについて 一度VPN接続を確立すると、ローカルのセグメントと同じように操作ができるようになりますが、 通信の仕組みはどうなっているのでしょうか。 (VPN先のIP接続元に振られるわけではなく、常にVPNルーターを経由し、VPNルーターへ接続して VPNルーターから目的のサーバー等にアクセスしているイメージでしょうか? VPNを確立すると、逆に自分のセグメントへ通信する際もVPNルーターへ接続してしまうのでしょうか。) (3)自分のセグメントと、VPNの接続先のセグメントにも同じIPが存在した場合、 どのように対処すると通信に支障がなくすむでしょうか。 少し長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 光プレミアムでVPN

    いままで本社(ADSL)のサーバをA支店&B支店(Bフレッツ)でVPNで接続しておりました。(バッファローのVPNルータ経由) 本社はADSLでしたが、この度そのエリアで「光プレミアム」が開通したので、ADSLから光に変えたいと思っています。(Bフレッツはありません) しかしながら、現状の機器では光プレミアムを使ったVPN接続ができないモノと思われます。 この状態でVPNを構築するにはどうしたらよいのでしょうか? 本社&A支店は固定IP有りでいずれもASAHIネット、B支店は固定IP無しでOCNです。ご教授、よろしくお願いします。

  • 光プレミアム環境でのVPN接続

    NTT西日本フレッツ光プレミアムを導入している環境で「VPN接続」を行うことはできるのでしょうか。(当方はクライアント側になります) PC(WinXP)→CTU(100M)→ONUという機器構成です。ブロードバンドルータはありません。 現状、インターネットは閲覧可能ですが、VPN接続を行うと「エラー:800 VPN接続を確立できていません。VPNサーバーに到達できない、またはセキュリティ パラメータがこの接続に対して正しく構成されていない可能性があります。」というエラーが生じてしまいます。 ・CTUのセキュリティ設定は制限なし ・McAfeeManagedTotalProtectionを使用 ・IPアドレス=自動取得 Windows、およびCTUで必要な設定がありましたら、ご教授下さい。