• 締切済み

水素原子内の電子の動きについて

『岩波ジュニア科学講座〈1〉すがたを変える物質』という本に、水素原子に関する以下の記述があります。 「直径240mの球を考えてください。中心部分に直径1mmの球状の陽子があります。その動く範囲は、たかだか数cmです。一方電子も直径1mmの球ですが、こちらの方は直径240mの球の内部全体をくまなく走り回っています」 「原子の中の電子の動きはとらえにくく、あらわしにくいものですが、ここでは1s状態のときの電子の動きを直進軌道としてえがいてみましょう。電子と陽子の間の電気の力は、距離が近づけば近づくほど強く引き合います。電子は陽子に向かってまっすぐ進み、速度を増して、陽子の中を通り抜けます。そのときにだけ、電子は方向や速さを変え、こんどはまっすぐ陽子から離れていきます。そして速度を落としながら原子の端の方まで行って、また同じ直線上を陽子の方に加速されながら戻っていきます。こんな運動を1秒間に10の15乗回の何倍も繰り返しています。そして、この電子の動いたあとを積み重ねてみると、見た目にはタンポポの綿毛のような球になります。進行方向と速度に適当なゆらぎを与えると、実際の水素原子の電子密度とほぼ同じものが得られます。これが水素原子の1s状態の電子の動きの直進軌道モデルです」 一つ目の文章についての質問は、水素原子の直径を240mとしたとき、陽子と電子の直径は1mmとのことですが、陽子と電子の直径の長さは同じなのでしょうか?質量に関しては、本書の中で、「陽子は電子の1836倍」と書かれています。ならば、直径も電子の方がはるかに小さいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? そして、二つ目の文章についての質問は、電子の動きを直進軌道として説明していますが、これは正しい説明と言えるのでしょうか? これまで、電子の動きについて、こういった説明を読んだことがないので、当惑しています。原子核の周りを電子が回っているという古典モデルの説明はよく読みますが、「陽子の中を通り抜ける」なんて説明は初めてです。 ちなみに、この本は三人の共著なんですが、質問で取り上げた部分を書いている人は、電気通信大学の中川直哉という人です。 また、この本は、内容はけっこう本格的なんですが、「~はあるかとおかあさんに聞いてみてください」という文章が出てきたり、ひらがたが多用されていたりと、子供向けって感じです。なので、子供向けに簡略化しているのかとも思ったのですが、たとえ簡略化であったとしても、このような説明に出会ったのは初めてなので、とても当惑しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

>質量に関しては、本書の中で、「陽子は電子の1836倍」と書かれています。 >ならば、直径も電子の方がはるかに小さいのではないかと 電子は電子の球1個ですが、陽子の方は中性子もありますし、 素粒子がありますし重いでしょうね。 もっとも質量を受け持つ粒は発見されていませんが。 水1cm3と鉄1cm3が同じ重さではないですよね。 大きいから重いということはありません。 電子は直進ではなくて楕円軌道でしょうね。 限りなく円からかけ離れた楕円をイメージしてるのかな? 「陽子の中を通り抜ける」 あなたはまだ習っていませんか?原子を構成しているものは電子と陽子、中性子ですが、 実は陽子、中性子という物体はなくて素粒子が中にあるだけです。 例えて言えば、 地球が太陽の周りを回っている。太陽系を包んでいる殻はありませんよね。 惑星にぶつからない限りは通り抜けていくでしょ?それと同じなのです。 もっと言えば、惑星にしても、私たちの体でさえ通り抜けていくものはけっこうあるらしいです。

mijukamin
質問者

お礼

ありがとうございます。 >水1cm3と鉄1cm3が同じ重さではないですよね。 大きいから重いということはありません。 つまり、電子と陽子は同じ大きさなのでしょうか? >あなたはまだ習っていませんか?原子を構成しているものは電子と陽子、中性子ですが、 実は陽子、中性子という物体はなくて素粒子が中にあるだけです。 それは知っています。 加速器実験においては電子が陽子の中を通り抜けることがあるそうですが、それが水素原子の中で行われているという説明に出会ったのは初めてです。 そのために困惑しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

>直径も電子の方がはるかに小さいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? 古典電子半径というものでしょうか。通常の計算では、電子の直径は0(質点)として扱います。厳密な計算では、原子核の半径は0にはしないとは思いますが。 >電子の動きを直進軌道として説明していますが、これは正しい説明と言えるのでしょうか? 正しくありません。 >電子と陽子の間の電気の力は、距離が近づけば近づくほど強く引き合います。電子は陽子に向かってまっすぐ進み、速度を増して、陽子の中を通り抜けます。 これでは、電子と陽子がくっついてしまうと思いませんか。量子力学が作られた目的の1つにこのような矛盾を解決するためというものがあります。

mijukamin
質問者

お礼

ありがとうございます。 直径については、陽子と電子が同じ長さの直径をもつかのように説明されていたので、気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水素原子について・・・・・・・・

    考えていたんですけど、水素原子の電子の軌道っていくつあるんですか??

  • 水素原子の周りの電子の楕円軌道の焦点について

    水素原子の周りの電子は陽子を焦点とする楕円軌道を描きますが、楕円のもう一つの焦点で何かイベントは起きていないのでしょうか。地球と太陽でも同様にしてもう一つの焦点で何かイベントが起きているのではないかと思い調べたところ何もないようなのですが、こちらも何もないんですか?どなたか教えてください。

  • 水素原子の構造

    水素原子についてなんですが,原子核である陽子の周りを電子がまわっていますよね。その電子は速度は落ちずにずっと回っていると思うんですがその理由がわからないんです。回り続けるためのエネルギーってどこから来るのでしょうか? それとK殻,L殻,M殻などの電子殻の半径って原子の種類によって違うのか,それとも種類に関係なくその距離は一定なものなのか知りたいんです! どなたか知っていたら教えてください!!

  • 水素原子について

    水素原子には中性子はないのでしょうか? 陽子1個と電子1個と考えればよいのでしょうか? もし中性子があるなら中性子は1個ということでしょうか? 理科の本を読んでいてふと疑問に思いました。

  • 水素原子のスペクトル

    水素原子のスペクトルと電子軌道について説明せよ。 という問題が出たのですが、何を書けばいいのかわかりません。 ボーアの原子モデルと、波動方程式以外で何を用いればよいですか。

  • 水素原子の円軌道

    水素原子では、原子核の周りを電子が半径aの円軌道で速度vで働く。この様子を図示せよ。次に、電子に働く力を矢印およぶ数式にて図の中に書き入れよ。 という問題ですが、ふぉのような図を描けばいいのかわかりません。よろしかったら教えてくださいお願いします。

  • 原子の構造

    原子の構造について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 重水素原子核の構成を電気力で考えると、陽子1個と中性子1個では、両者間に斥力は働かないが引力も働かない。陽子2個と電子1個なら、陽子1個分の電荷が中和され、2個の陽子は極低電子軌道に閉じ込められる。 水素分子では、2個の陽子を電子が結び付けているが、重水素原子核も同じ機構で成り立っている。

  • ボーアの原子模型を使い、水素原子の電子軌道半径(n=1)を求めなければ

    ボーアの原子模型を使い、水素原子の電子軌道半径(n=1)を求めなければならないのですが全然分かりません・・・教えてください・・・お願いします。

  • 水素類似原子の軌道縮退

    水素類似原子は なぜ2s軌道と2p軌道のエネルギーが 一緒(縮退している)なのですか? 他に電子がないからですか? もっと良い説明の仕方ってありませんか?

  • 水素原子の1sオービタルの電子分布…

    水素原子の1sオービタルの電子分布は、Bohr半径に等しい位置に極大値をもつことが知られている。このことと古典的なBohrの原子模型における軌道半径との物理的意味の相違を説明せよ。 という問題があるのですが、問題文からしてさっぱりわかりません;; 誰か教えてください…!