• ベストアンサー

マグネシウムを反応させて行うヘスの法則の実験

実験でマグネシウムと酸化マグネシウムの塩酸との反応の反応熱を求め、それらと水の生成熱を使って、ヘスの法則により求めたのですが、ヘスの法則の実験にマグネシウムを用いるのはなぜですか? また、1mol塩酸80.0mlに対し、マグネシウム0.3g、酸化マグネシウムを0.6g反応させたのですが、なぜ質量比は1:2なのですか?

noname#225757
noname#225757
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヘスの法則は、どの物質でも成り立つはずなので、実験がしやすい条件にしたほうが失敗しなくていいです。 まず、マグネシウムを選んだのは、マグネシウムが取り扱いが簡単なので、マグネシウムを選んだのだと思います。 また、重量を0.3gとか0.6gとしたのは、取り扱いがしやすいのと、反応熱がすぐに求まることから、このスケールにしたのだと思います。少ないと計量ミスが多い、温度変化がわからないなど、多いと温度変化で一定になるのが遅い、もったいない、などの理由で、ちょうどいいスケールにします。 塩酸1mol/L 80mLで0.08mol、Mg 0.3g で0.0144mol 、MgO 0.6g で 0.015mol と塩酸があまり、反応が十分早く進行し、サイズが適切(100mLスケール)などでしょう。 1:2は別に意図はありません。たまたまです。

noname#225757
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • ヘスの法則-酸化マグネシウム

    ヘスの法則の実験で、酸化マグネシウムの生成熱を求めるものをしています。 マグネシウムと塩酸を反応させてその反応熱を求めて、その後に酸化マグネシウムと塩酸を反応させて反応熱を求めました。 Mg+2HCl=MgCl2+H2+エネルギー MgO+2HCl=MgCl2プア+H2O+エネルギー です。 これらとH2+1/2O2=H2O+286kJを使って、エネルギー図を描き、酸化マグネシウムの生成熱を求めなくてはいけないのですが、良くわかりません。 どうか教えてください!

  • ヘスの法則の実験での誤差

    この前20グラムマグネシウムリボンと酸化マグネシウムを2mol/lの50ml塩酸につけて発熱量を求めだし、ヘスの法則を求めるという実験をしました。しかし、実験して出た値は781、6kj/molで正確値は604kj/molと誤差がありました。この原因はどのような事が考えられるでしょうか?詳しくお願いします。

  • マグネシウムの燃焼熱

    マグネシウムの燃焼熱について、 マグネシウムと酸化マグネシウムの塩酸との反応の反応熱と、 水の生成熱を使って、ヘスの法則により求めたのですが、 直接求めないのに理由はあるのでしょうか? そもそも燃焼熱ってどうやって測るのでしょう? 水溶液みたいには測れないですよね? よろしくお願いします

  • ヘスの法則実験で

    ヘスの法則の実験で,HClにNaCl(固)を入れると温度が下がるのはなぜですか?またどこまで下がるのですか? 実験で,溶解熱と中和熱を足しても反応熱にならなかった(溶解熱=中和熱>反応熱になってしまった)のですが,(実験失敗)理由はなぜでしょうか?ちゃんとやったのですが…。お願いします。

  • ヘスの法則の実験で

    ヘスの法則の実験(NaOHとHClを使ったもの)をしたのですが、 水とNaOHの反応熱(?)を測ったところ、期待値よりかなり下回った値が出てしまいました。 この実験では先生が用意したNaOHの固体を使いました。 水は正確に測りました。 この場合、どうしてこのような誤差が生じたのですか? 先生からの課題にこの問題があったので、なんらかの原因があるんだとおもうのですが… 教えてください。

  • ヘスの法則の実験での誤差

    操作方法は以下のとおりです。 A<水酸化ナトリウムの溶解熱> 1.発泡スチロールの容器に水を100ml 入れる。 2.水温を測定する。 3.水酸化ナトリウム約2g(正確に質量を記録する)とる。※今回は2.76g使いました。 4.発泡スチロールの容器に水酸化ナトリウムを入れる。 5.スターラーで撹拌しながら15秒おきに液温を測定する。 注意:水酸化ナトリウムは粒状だから,2.00gを正確にはかりとることはできない。また,潮解性なので素早くはかりとる必要がある。 B<中和熱> 1.1.0mol/L塩酸50ml をメスシリンダーで測りとる。 2.液温を測定する。 3.1.0mol/L水酸化ナトリウム水溶液50ml を測りとる。 4.液温を測定する。 5.発泡スチロールの容器に入れた塩酸に,水酸化ナトリウム水溶液を加える。 6.スターラーで撹拌しながら5秒おきに液温を測定する。 注意:液体どうしの反応は速い。 C<水酸化ナトリウムと塩酸の反応熱> 1.発泡スチロールの容器に1.0mol/L塩酸50ml と水50ml を入れる。 2.撹拌し,液温を測定する。 3.水酸化ナトリウム約2g(正確に質量を記録する)とる。※今回は2.74g使いました。 4.発泡スチロールの容器に水酸化ナトリウムを入れる。 5.撹拌しながら15秒おきに液温を測定する。 注意:水酸化ナトリウムは粒状だから,2.00gを正確にはかりとることはできない。また,潮解性なので素早くはかりとる必要がある。 その結果   外挿によって求めたΔt[℃]、Naohのmol、HCLのmol 、発熱量[J] 、NaOH1mol当たりの発熱量[kJ]の順に。   A 6.2℃ 、0.069mol 、 なし 、2604J、 37.74kJ B 6.4℃ 、0.050mol 、0.050mol 、2688J 、53.76kJ C 14.7℃ 、0.069mol 、0.050mol 、6174J 、89.48kJ となりA+B(37.74+53.76)=C(89.48)となりませんでした。 なぜでしょうか?水酸化ナトリウムの潮解性がひっかかるのですが、それが最大の理由なのでしょうか?

  • ヘスの法則

    NaOH(固)の溶解熱と、NaOH水溶液と塩酸の中和熱の和を、NaOH(固)と塩酸との反応熱と比べることで、ヘスの法則を検証したのですが、成り立ちませんでした。 なぜ成り立たなかったのでしょうか? 教えてください!!

  • 反応熱の計算

    反応熱の実験をして、レポートを書いているのですが、 反応熱の計算方法がいまいちピンときません。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2006/06ko2-03.html こちらのサイトを見ているのですが、 例えば<中和熱>塩酸50mlと水酸化ナトリウムaq50mlを混ぜたとき、 反応熱の計算では 溶液の質量×溶液の比熱÷molでJ/molが求められるのだと思うのですが、 溶液の質量はなぜ100gで計算されているのですか? 100gは水100mlの質量で、 塩酸50mlと水酸化ナトリウムaq50mlを混ぜたものでは 質量が変わると思うのですが、 なぜ100mlで計算しているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 塩酸とマグネシウムの反応

    (高校で)塩酸とマグネシウムを反応させて 水素を捕集するという実験をしました。 マグネシウムリボン⇒約10cm・20cm・30cm・40cm・50cm 塩酸⇒3mol/l 手順 コンテナに水をたくさん入れる。 メスシリンダーを水の中に入れる。 二股試験管の片方にマグネシウムリボンをいれ もう片方には塩酸を10ml入れる。 二股試験管を傾けてマグネシウムリボンの方に 塩酸を加える。 メスシリンダーで水素を集める。 (水上置換で水素を集めました) 先生に、「水素の量を測るとき水面とメスシリンダーの水面を合わせた状態で測るように!」と言われました これは何故ですか?出来れば詳しく教えてください。 結果 Mg:10.7cm⇒水素 150ml Mg:20.4cm⇒水素 273ml Mg:30.8cm⇒水素 301ml Mg:38.8cm⇒水素 312ml Mg:46.1cm⇒水素 303ml 気圧:1006hPa 水温:8.0℃  ※急いでいたので結果がおかしいかもしれません 今回の実験では計算上、生じる水素の物質量は最大 どれほどになるんでしょうか? 出来れば詳しく教えてください  

  • 高2 ヘスの法則

    ヘスの法則についてです。 問題:プロパンCH4は、完全燃焼してCO2とH2Oを生じる。プロパン、二酸化炭素、及び水蒸気の生成熱は、それぞれ105kj/mol,393kj/mol,242kj/molである。プロパン22gが完全燃焼するとき発生する熱量は何kjか? ただし、生成する水は気体とし、H=1,C=12とする。 私は、C3H8+5O2=3O2+4H2O(気)+Qkj…(1) 3C+4H2=C3H8+105kj…,C+O2=CO2+393kj…(3),H2+1/2O2(気)+242kj…(4) で(1)をもとにして、-(2)+(3)×5+(4)×4で計算しました。 しかし模範解答は、-(2)+(3)×3+(4)×4でした。(3)は(1)のCO2に合わせるということなんですが、私はO2に合わせました。 なぜO2にあわせないのですか。わからなくて困ってます。お願いします!