• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東芝PC冷却診断ツール、性能低下と出るのですが)

東芝PC冷却診断ツールの性能低下とは?

noname#190400の回答

noname#190400
noname#190400
回答No.1

昨日は、BA有り難う御座いました。 お使いのPCですが、もうお使いに成られて4年ほどと思います。 僕は、1年半ですが(結構埃が入ってる事有りました。) おそらく、ファンの周りに埃が付いてるのではない事思います。 僕は、エアーコンプレッサーを持ってますので、(タイヤ交換など重宝してます。)それで、ノートPCをエアーで吹き飛ばしたことが有ります。 ビックリするほど、ホコリが出ました。(部屋が汚いのかなぁ?) ノートですので、持ち運びしてますので、寝室でも使ったりいてますので、、、 所で、一度お掃除をされては如何でしょう? PCのお店か、カメラのキタムラ等にこういったスプレーが売ってます。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%92%EF%BD%81%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC-%EF%BC%AA%EF%BD%82%EF%BD%8B%EF%BC%8D%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%90/dp/B002P8ZT42 あくまで、一例ですがお試しに成ってみては如何でしょうか? 裏側には、沢山放熱の為の穴が開いてると思いますので、、、 所で、凄い人が居ますので、貼り付けて置きます。見て下さい。 この方のユーチューブを見て僕も定期的にエアーコンプレッサーで吹き飛ばしてます。 おかげで、熱暴走は無いです。 一度、試して下さい。

QWERT55YUIOP
質問者

補足

eos-1様、いつもありがとうございます。 カメラ用のエアスプレーを持っています。やってみたいと思います。 ところで分解途中で壊してしまったら、爆!なので、 このPCの裏蓋はずしは簡単ですか?  やり方が載っているリンクなどありましたらご紹介くださいませんか。

関連するQ&A

  • 東芝ダイナブックの不明なキーボタン

    http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 キーボードの右上(INS、DELボタンの上)にある、小さなボタンは何でしょうか? 男子用トイレのようなマークがついています。 ユーザー切り替えかなと思ってみても、押しても何も反応しないのですが。

  • 未解決!東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリ

    未解決!東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズする 東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズする! 上記ノートPCを買って3週間。買った時から、3日に1回、多いときで1日1回の割合で、冷却ファンが急に全開転してPCがフリーズしてしまいます。そのたび強制終了しています。東芝のカスタマにTELして状況説明し、対応を求めましたが、お茶を濁され、ピンポイント的解決がもらえず。。。カスタマでは、すべてのプログラム⇒TOSHIBA⇒ユーティリティ⇒PC診断ツールへ誘導されました。そこで確認した際、BIOSバージョンがひとつ古かったので、それが原因かもしれないとゆうこと。それで東芝サイドは新バージョン1.50のドライバインストールのCDを送付するので、インストールしてくださいとの事。数日で届き、無事インストール完了。でも、またファン全開後⇒すぐにフリーズする!!!それ以来カスタマへ信頼ができないので、そのままにしています。一旦このPCを初期化した方がよいものか、それとも何か方法はあるのか・・・・adobeやら何やらソフトをインストールしてるので、できれば初期化は面倒なので避けたいと思っています。 どうしたらよいものか誰かご教示お願いいたします。  そこで!!!!!!!!!結局初期化したけど同じ現象起きる!!!!!どうしたらいいのか・・・・・

  • Windows7(32bit)のメモリを最大限使う

    http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在2GB、OSは7pro(32bit)です。 このOSではメモリは3+α(チョット)GB分しか認識しないことは知っております。 +α分までギリギリ活用しようと思えば、増設メモリは所謂1GBではなく、2GBのものを入れたほうがいいでしょうか? それとも体感は殆ど変わりませんか?

  • HMDIケーブルをTV接続 音声がTVから出ない

    パソコンは、Windows 7使ってます。 TVとPC 東芝 調べたのですが、どうしても解決出来なかったので、質問させていただきました。 映像はちゃんと綺麗に写ってるのですが。。。 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009431.htm ←の方法は試そうと思ったら、HMDIデパイスが見つからなくて・・・ その代わり、インテル(R)ディスプレイ用オーディオ が出てきました。 回答お願いします。

  • 東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズする

    東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズする! 上記ノートPCを買って3週間。買った時から、3日に1回、多いときで1日1回の割合で、冷却ファンが急に全開転してPCがフリーズしてしまいます。そのたび強制終了しています。東芝のカスタマにTELして状況説明し、対応を求めましたが、お茶を濁され、ピンポイント的解決がもらえず。。。カスタマでは、すべてのプログラム⇒TOSHIBA⇒ユーティリティ⇒PC診断ツールへ誘導されました。そこで確認した際、BIOSバージョンがひとつ古かったので、それが原因かもしれないとゆうこと。それで東芝サイドは新バージョン1.50のドライバインストールのCDを送付するので、インストールしてくださいとの事。数日で届き、無事インストール完了。でも、またファン全開後⇒すぐにフリーズする!!!それ以来カスタマへ信頼ができないので、そのままにしています。一旦このPCを初期化した方がよいものか、それとも何か方法はあるのか・・・・adobeやら何やらソフトをインストールしてるので、できれば初期化は面倒なので避けたいと思っています。 どうしたらよいものか誰かご教示お願いいたします。

  • 東芝ダイナブックCX/47KWHの機種ですが、 5時間くらいPCを続け

    東芝ダイナブックCX/47KWHの機種ですが、 5時間くらいPCを続けて使用したら。タッチパッドの横の部分が非常に暑くなってきて 大丈夫かな?と思うほどです。(冷却ファンが熱くなっているのかな?) 今まではNECしか使用してなかったのですが、 このような現象はなかったです。 13型というのもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 異なる規格のメモリでデュアルチャンネルはOK?

    メモリ増設についての再々質問です。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在2GB、OSは7pro(32bit)です。 メモリ増設を考えています。 「2GB追加して4GBデュアルチャンネルがベスト」のアンサーを戴いたのですが・・・、 《ご回答の皆様、ありがとうございました。》 現在の搭載メモリは、純正品でPC3-6400(DDR3-800)2GB。 このメモリは今は出回ってなく、PC3-8500(DDR3-1066)2GBが容易に入手可能そうです。(中古) これらの組み合わせでも、ちゃんとデュアルチャンネル機能で動いてくれるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アイコンの変更

    はじめまして。PC初心者でこちらのカテゴリでいいか悩んだのですが、質問させていただきます。PCのアイコンを自分の好きな色にカスタムしたくてhttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006003.htmこの方法でやってみたのですが、アイコンの変更のところで、今自分が作っているアイコンがないのです;;指定できないと変えられないので、どうしていいか分からず・・・ もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると、助かります。よろしくお願いします。

  • HDDをSSDに換える、リカバリ領域の復元

    ご回答者の皆様、毎度お世話になっております。 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/100203rx/ 東芝dynabook SS RX2 SL140Eです。 メモリは現在4GB、OSは7pro(32bit)です。 ファンの分解掃除のついでに、HDDをSSDに換えようかなと考えてます。 リカバリ領域について質問です。 HDD内にはリカバリ領域があり、DtoDでリカバリできるのですが、SSDに換える場合、 下記のようにしたら、SSD内にOSとリカバリ領域が復元できるでしょうか? 1.HDDからDVDにリカバリディスクを作っておく。 2.BIOSで、FirstBootをDVDドライブにしておく。 2.HDDを空っぽのSSDに交換する。 3.外付けDVDドライブから、リカバリDVDを実行する。

  • パソコンの映像をテレビに映したいです

    ノートPCにはHDMI端子がついておらずRGB端子です。TVはHDMI入力端子があります。 PC製品情報 東芝dynabook SS RX1/T7A http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/070605rx/ TV製品情報 東芝REGZA RE1S 19V http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_j.htm  どうかよろしくお願いしますm(__)m