• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子寡婦福祉資金の修業資金について)

母子寡婦福祉資金の修業資金について

このQ&Aのポイント
  • 母子家庭の子供である私が高校卒業後、大学に進学することに迷惑をかけたくないと思い、資格を取得しました。しかし、てんかんのために自動車免許を取得することができませんでした。現在、薬を服用して2年半が経過し、お医者さんの許可を得ることができました。しかし、車がないために就職が難しく、困っています。
  • 私は母親と一緒に住んでいますが、自分の生活費は自分で払っているため、バイト代だけではお金を貯めることが難しいです。母子寡婦福祉資金という制度を知り、就学資金を借りることができるかもしれないと考えました。ただし、役場の子供課に問い合わせたところ、大学生や20歳以上の借り手は対象外と言われました。
  • 私は田舎で就職するためには車が必要だと感じています。困っているため、母子寡婦福祉資金以外の制度も探しています。ただし、返済までに充分な時間を確保できる制度があると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maie0612
  • ベストアンサー率41% (46/110)
回答No.4

礼文拝読しました。 泣くことないよ、免許取得代でしょ。今は30万くらいかかんのかな? あとは農協や取り引きのある銀行に赴いて相談という手もあるし、諦めないでよ! あとひとつ相談は電話では駄目、必ず赴くこと。 わかったね!あとバイトは絶対続ける、それだけ。

pi72
質問者

お礼

また回答をくださりありがとうございます。 新たな案やアドバイスまでありがとうございます。 私には思いつかないので本当に助かります。 正直、両家の親の反対のある結婚が間近に迫ってきていて 焦ってしまうんです。 反対理由は宗派の違いなのですが 後天性ではありますが私はてんかん持ちだし、バイトだしで胸をはって彼を幸せにすると 言える状態ではなかったので、 4月に就職する彼に合わせて、今までどうしようもなかったけど 私もやっと前に踏み出せると嬉しくて、でもまた上手くいかなくて…。 予期せぬ障害につい泣いてしまいます。 私のことを知っている人でもここまで親身に私の立場に立って一緒に考えてくれる人はいないので、 理不尽な気持ちになってましたが、あたたかさを感じて励まされました。 また諦めずに頑張ります!!本当にありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

失礼を承知で回答します。  「精神衛生障害者手帳」はお持ちですか?  ご質問からは、病状はとても軽度のようにも思いますが、もし取得可能であれば、障害者手帳の取得を考えて下さい。  自動車免許を取得するときに、補助が出る市区町村も多いです。  

pi72
質問者

お礼

長文だったのに、読んで回答くださりありがとうございます。 てんかんは精神障害者ですが、問い合わせてみたところ 身体障害者でないと免許取得についての貸付制度はないと 言われました。 問い合わせたところみなさん親身になって聞いているような人はいなくてバカにした口調でいろんなところにまわされ 私が聞いていることには説明がなく 説明はマニュアルを読んでいるようですごく悲しくなりました。 このように力になろうと案をくださる方は本当にありがたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maie0612
  • ベストアンサー率41% (46/110)
回答No.2

>生活支援金制度は本当に生活に大変な場合申し込まなければ(一応審査があります。) 小口融資なら(1万~3万)でこれ以上だと10万単位で100万くらいまであります。 なのでもし駄目かどうかは保証人をたてるとかまだ手立てはあると思われるのでいっかい話をしに行ってみたほうが良いと思います。 ・バイトしていてこれぐらいは返せます。と言って生活費に(なんかの理由をつけて)1ヶ月分の融資を受けたいと申しでてみて下さい。 ・そういう困った人がいくところなので生活費じゃあないと貸してもらえません。なのでいっかい行ってみてください。

pi72
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 子供課に話した話がなぜか福祉課にまわっており バカにした話し方ですぐに無理です。と言われるので 同じことを言われそうで正直怖いです。。。 電話でいろんなとこにまわされましたが話が勝手にまわっており めんどくさい話し方で先に無理だと言われ、 電話が終わった後には泣いてしまいます。 勇気がまた出ればその案で問い合わせしたいと思います!! ほんとうにありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maie0612
  • ベストアンサー率41% (46/110)
回答No.1

>最寄の社会福祉協議会に相談してみたら・・いいと思います。 ・ただし必ず生活資金であるとする事。アルバイトの収入があるから、大丈夫だと思いますけれど。 ・利息もあっても無いようと同じですよ。

pi72
質問者

お礼

長文だったにも関わらず回答ありがとうございます。 問い合わせたこども課の方にも他に何か借りられるところはないのかきいたところ、 社会福祉協議会に聞いてみると言ってくれて問い合わせしてくれたらしいのですが、 回答は、働き場所や雇用形態のしっかりした仕事についていて 返済ができると判断できることが条件とのことで たぶんバイトだし受けることはできないと言われました。 でも生活資金としてなら借りることができるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子・寡婦福祉資金について教えてください

    現在母子家庭で、4年制(看護学部)か6年制(薬学部)の大学進学を目指している母親ですが、大学入学した場合それを理由に、技能習得資金の融資を受けることは可能でしょうか? 県の福祉課に問い合わせをしたのですが、今までに大学進学での融資の実績がないとかで、納得する回答が得られませんでした。 3年を限度としていることは、知っているのですが、3年以上かかる場合には適用されないのでしょうか? また、適用されるとしたらどのように支払われるのでしょうか?好きな時期を選べるのでしょうか?それとも入学から3年とか卒業前の3年など決まっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭なのですが免許を取得したいです。

    我が家は母子家庭で、私は18歳の長女になります。 18にもなったことだしそろそろ車の免許を・・と考えているのですが バイトで貯めたお金が10万程しか無く、またローンも考えましたが 利率が高くて手を出すのに躊躇しています。 そこで母子家庭という立場を利用(?)してお金を借りられないかと 思ったのですが、調べてみてもいまいち分かりにくく要領を得ません。 まず借りられる種類としては「修業資金」かと思ったのですが これで貸付を受ける場合「高校3年生在学時に、就職希望者の運転免許取得に要する場合」と書いてあります。 私は今まで中卒でバイトをしてきました。ということは終業資金での貸付は受けられないのでしょうか? ・・・だとするとどの種類で借りられるのか、いまいち分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 母子福祉資金の借り入れについて

    母子家庭の母親です。現在、次のしごとに就く前の準備中(資格取得等)で、今の踏ん切りがついたらパートタイムのしごとに就こうと考えています(ゆくゆくは自営でと考えています)。 そもそもは、もうすぐ勤続3年というところで、突然職場から解雇になってしまったため、次のステップを考えなければならず、多少は苦しい思いはあるにしろ、ベストは尽くそうと思っております。 二番目の子どもの進学費用(大学)について、できうる限り、私のたくわえの中でやってあげたいのですが、老後のことも考えると、また、現時点で解約できない金融資産があるため、満期になるまでのつなぎもかねて、母子福祉資金にて、就学資金を親子共同で借り受けする方法もあると考えました。 ちなみに、私は、上記のようにわずかですが資産があるため、生活保護を受けている立場ではなく、現在は遺族年金と少しの貯金の切り崩し。子どもは、ふたりとも私立高校出身、一番目の子どもは、現役で、とりあえず現在私立大学に通っています(最近は、国公立を再受験しようか?と言ってくれたりしますが)。 できうる限り、奨学金を借りて進学させたくはないとは思いつつも、現在の大学の学費は、やはりすべて親が出してあげられるわけにはいかないなと考えています(私立文系で、4年間に400~450万)。 地元の自治体窓口に相談したところ、「金融資産はあるのか」「全部使い切ってからまた相談に来てください」「預金通帳を見せて」と言われたので、 「生活保護を受けるわけではないので、なぜすべてお見せする必要性があるのでしょうか。また、借り入れをするのに無資力である要件はないはずです」と応えたところ、 「あなたが、今無職だから」と、言われました。 ちなみに、母子福祉資金の中には、無職の方が、次のしごとに就くための準備としての借り入れもできる仕組みになっているものもあります。 すると、「連帯借り受けのほかに、3番目の保証人を立てて」(保証人は原則不要と書いてありますが)などと言われ、「親族間で保証人をお願いして、相手に頭が上がらない立場には、なりたくありません。無利息でなくてもいいので、保証人なしで借り受けしたいと思います」(保証人を付けなかった場合は、2パーセントの利息がかかります) このやりとりを、母子寡婦協議会の相談員に話しましたところ、「あなたご自宅に担保でもつけて、銀行から借りたら?」と言われました。 「離婚した母親は、あなたよりもっと資産がないのよ」とのこと。 私は離婚ではありませんし、年金も受けている立場ではありますが、一方で公共料金の割引や交通機関の割引、有料ゴミ袋の無償支給などのメリットはこれまで受けてはきませんでした。 確かに、夫が残したものも多少はありますし、離婚のお母さんたちがとても大変なのは存じています。 ですが、自治体の対応や、母子寡婦協議会の相談員の発言に、客観的でなく主観的な意図を感じたりもします。 自宅は、夫が残したものですが、他界後10年以上暮らし、税金も滞納なく支払ってきており、これまで近所づきあいでも大したトラブルはありませんでした(隣接する家のご主人が、自分が塀を建てたいと考えたときに、「カネを半分出せ」とゴリ押ししてきたときは、きっぱり断りました。) ただ、自分が年を取った時に、先般、80代の未亡人の方とお話ししたときに、年をとったら、一戸建ては本当に大変だね、という結論に至りました。 大学生のわが子は、「可能ならば、アルバイトをして自活してみたい」と漏らしたりします。とすると、コンパクトに暮らすのも悪くはないと最近考えます。 とするならば、銀行から土地に担保権をつけて借り受けするよりは、奨学金という形で連帯借り受けをするのが妥当だと思うのですが、このような、納得のいかない対応をされると腑に落ちない気分です。 こうした資金には、資格取得のための就職支度資金等もありますが、医療福祉関係の資格に偏っており、私はそうした資金を利用する気はさらさらありません。 実際に、母子福祉資金を借受したご経験のあるかた、あるいは、この制度に具体的に詳しい方、どうすればよいのか、ご指南いただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 母子福祉資金の就学支度資金の貸し付け

    母子家庭で生活保護世帯のものです。この春、高校卒業しました。 この先、自分は専門学校に進学を希望しています。 学費のことで、自分なりに色々調べたりもしました。 一応特待生の応募の結果待ちなんですが、全額免除はかなり厳しいだろうと思います。 そこで、母子福祉資金の就学支度資金の貸し付けと言う制度について、質問します。 まず、一人親世帯などの児童に対しての貸付とありますが、僕自身が窓口に行って申し込めるものなのですか? また、申し込める条件などが知りたいです。 あと、同時に修学資金の貸付を受けることは出来ますか?  一般貸付と、特別貸付がありますが、これは一般貸付に加えて特別貸付を受けられると言う認識でよいですか? 特別貸付の概要を知りたいです。 自分の場合、希望している学校が遠いので、学校の近くで部屋を借りて通学出来ないか、と考えてます。 親が生活保護を受給している家庭から進学された方がいらっしゃいましたら経験談もぜひお願いします。 窓口に行っても無駄かどうかだけでも、どなたか早急な回答をお願いします。親切な方、教えてください。

  • てんかんで車の免許が・・・。

    てんかんで薬を飲んでいる限りは車の免許が取れないと医者に言われました。就職をして免許が取れないのはつらいです。てんかんの症状がなくなって免許を取れることはできるのでしょうか?

  • 東京都母子福祉資金貸付金の返済について。

    現在、私は32歳独身です。私の実家は3人兄弟(私長女、次女、長男)で小さい頃から母の彼氏も同居して5人で暮らしていました。貧しいことは他の家庭と比べてわかってはいました。高校時代からアルバイトをしその後働き26歳で実家を出て現在私は一人暮らしをして6年が経ちます。家を出たきっかけは母の金銭感覚のだらしのないことで喧嘩をしました。はずかしいことにとてもお金にだらしのない母親です。借金も沢山あるようでしたが具体的なことはまったくしりませんでした。実家にいる間はきちんと家にお金も入れていました。 都営住宅に住んでいましたが家賃を何年も滞納し4年ほど前に都営住宅を追い出されたらしいです。その後の連絡のやりとりはまったくとっていないので妹や親戚からそういったことを聞きました。 そして2年前くらいから平成7年に母親が東京都母子福祉資金貸付金から100万円弱ほどお金を借りたらしく返済をしてくださいと私のところに区役所から連絡がくるようになりました。妹のところには都営住宅の家賃未払い分の請求が来ているようです。私も妹も母に連絡をいれ自分で借りたものは自分で返して欲しいと連絡したりもしましたが一向に返す気配はありません。私もお金に余裕があるわけではありません。かといって100万円弱ほどだったら払えない額でもないのでもう払ってしまおうかと考えるようになりました。 しかしそのお金を払うことで他の借金の催促が私のほうにイロイロ来てしまわないか心配なのです。妹のところに都営住宅の請求が来ていますが妹の名前でも東京都母子福祉資金貸付金を借りているらしくそれは親戚の家に請求が行っているらしいのです。妹は『絶対に払わない』と言っています。私もできれば払いたくありません。母からきちんと『この借りたお金は何に使った』というようにきちんとした説明もなくただ請求だけがまわって来てしまいました。 私は一人で生きています。母は母の彼氏、弟と3人で暮らしています。3人で暮らしているほうが絶対に金銭的にも楽なはずです。だからと言って生んでもらった育ててもらった恩もあるので私も何もしないわけではありませんが・・・どうしたらいいのか迷っています。 私の母は住民票もありません。保険など年金などもどうしているか今ではわかりません。働いているらしいよとは親戚のものから聞いたりもしますが今、実際どんな生活をしているかもよくわからない状況です。 私は人並みに働き税金など滞納することもなく生きています。でもけしてお金に余裕があるわけではりません。 これからどうすることがいいのか迷っています。 払ったほうがいいお金なのであれば払うつもりですが・・・ それ以上に他の借金などかぶってしまうことがとても怖いです。 それと私は母の旧姓を名乗っているのですが実の父の名前に変えたらこういったことから少しでも逃れることができるのでしょうか? 東京都母子福祉資金貸付金だけの返済は高校まで出してもらった恩もあるので払ってもいいです。しかしそれ以上となるとかなり辛くなりそうです。

  • 母子寡婦福祉資金について

    今年10月に離婚したばかりで、子供を3人引き取っています。元夫からは全く援助はして貰えない状態で、私名義のローンも全て私に丸投げの状態です。 家を建ててから、夫名義ではローンが通らなかったので、その後の買い物のローンは全て私名義です。 離婚して引っ越した際に、家電製品等も新たにローンで購入しました。 総額70万ほどを毎月4万ずつ返済していますが、生命保険や学校関係の支払いで とても足りずに自転車操業のようなことをしています。 養育費の申立てはする手続きをしていますが、結果が出るまでいったいどれ位かかるのやら・・・・・ 児童扶養手当も、申請していますが、昨年は扶養ゼロ、収入も少しあったため、わずかを貰えるようですが、来年8月にならないと見直しがありません。 見直されてもその支払は来年12月まで待たなければなりません。 そこで質問なのですが、それまでの間、足りない生活費を借りることは出来るんでしょうか? また、ローンを一本化すれば少しは楽になりますが、そのための費用としては貸付してもらえるんでしょうか? 昨年の総所得は230万で、控除後の所得金額は145万円になります。 どなたか詳しい方のご回答お待ちしております。

  • 生活福祉資金の貸付について教えてください!

    札幌に在住の母子家庭の母です。 子供への教育など生活水準を向上させるべく看護師を目指し、看護系大学の社会人入試に このたび合格することができました。看護師になった後の目標などもあり、授業料など専門学校 よりも高額になることは分かってはおりましたが大学に進学することを希望し、ようやく第一歩を 踏み出せそうな状態にあります。 しかし入学金や前期分授業料(100万以上)の納入など金銭面に困り果てております。 本当は私自身の名前で教育ローンを申込みたいのですが、昨年1年間は予備校に通学したため 収入と呼べるものがなく、申請する資格もない状態です。 現在は両親と同居をしておりますが父は派遣社員、母は勤め先が昨年倒産したため無職です。 父の名前で教育ローンを・・・とも考えましたが、ちょうど5年前に自営業の失敗で自己破産をした のでまともな金融機関の審査が通る可能性はないと考えております。 このような場合、生活福祉資金の貸付を申請し、実際に利用することは可能でしょうか? 厚生労働省のHPにあった条件には『技能習得に必要な経費及び~』という文言もあり、看護師の 技能習得に必要なものなのですが・・・。 我がままと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく掴みかけた夢をあきらめることが どうしてもできないのでアドバイスお願いいたします。 また、現在この制度を利用されてる方は申請から貸与までの期間がどのくらいかかったかも教えて いただけると嬉しいです。

  • 看護師を目指す母子家庭の方

    離婚し、この先どうやって食べていこうと考えているところに、知人に看護師はどうだと言われ、自分なりに考えて、それもいいかもしれないと思ってきました。 ただ経済的な面が問題なのですが、調べてみると母子家庭の母には、高等技術訓練給付金や技能習得資金といった制度があるようですのでそれを利用したいと思ってます。 そこで質問ですが、同じ境遇で看護師になられた方、もしくは今目指していらっしゃる方、どのような手順でどんな制度を利用されましたか? よろしければ、参考にさせてください。

  • 母子支援施設に勤めるには?

    夏休みに、介護等体験で母子支援施設に行きました。 教員になるための介護等体験でしたが、母子支援施設のようなところで働くのも、やりがいがあっていいな、と思い始めました。 今、大学3年で、そろそろ就職活動なのですが、私の行った母子支援施設は市の施設だったので、このようなところに勤めたい場合、公務員になるのでしょうか? また、私は中学校1種・高校1種(英語)の免許を取る予定ですが、保育士や社会福祉士といった免許を取得する見込みはありません。(今からだと、卒業が延びます・・・。それは嫌なので・・・。) こんな条件でも、母子支援施設に勤める手立てはあるでしょうか?