• ベストアンサー

キトラ古墳壁画について

キトラ古墳壁画の文化的価値はどのへんにあるのでしょうか? http://www.asahi.com/culture/update/0415/002.html >法隆寺の金堂壁画(7世紀後半)と同じく、へらを押しあてて描いた線刻も確認され、研究者は「美術史上、大きな発見」と評価している。 とありますが、線刻とはなんですか? どうしてそれ程重要視されるのでしょうか?

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10331
noname#10331
回答No.1

線刻:線彫り、筋彫りの事。 >キトラ古墳壁画の文化的価値はどのへんにあるのでしょうか? キトラ古墳(明日香村) http://www2.begin.or.jp/sakura/asuka2.htm ここを読んでみて下さい。 それから線刻について調べてみて下さい。 【線刻】 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B7%9A%E5%88%BB

参考URL:
http://www2.begin.or.jp/sakura/asuka2.htm

関連するQ&A

  • 原始美術を中心に学べる大学院・研究室を教えてください

    学部(芸術学専攻)を卒業後、大学院への進学を希望しています。大学院では、原始美術(縄文~古墳時代の壁画)を研究したいと思っているのですが、調べてみたところ、この分野は「美術史」「考古学」「文化財学」などの学問領野にまたがるようで、具体的にどういった名称の学科・系・コースを志望すればよいのかわかりません。大学院では、おそらくどの先生の研究室に所属するか、ということが重要になってくると思われますので、上記のテーマを研究している、あるいは指導対象に含む、という研究室をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 また、こういった場合、考古学や文化財学の分野から美術作品研究は可能なのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 文化財修理技術者になるには

    文化財修理技術者になりたいと思っています。 古墳の壁画の修復などが目標なのですが、どのようにしたらなれるのでしょうか? 何か専門の教育機関があるのでしょうか? それとも修復関係の工房などに入り経験をつむのでしょうか? しかし私は美術系の学校を出ていないのですが、入れるものなのでしょうか? 何方かご存知の方、お願い致します。

  • 談山神社・金峯山寺周辺に詳しい方、教えてください

    今月28日(金)~29日(土)と1泊で奈良に行きます。 54歳の夫婦で、愛知県から車で行きます。 一番の目的は談山神社の紅葉で、神社のすぐ裏のホテルに宿泊します。 歩きすぎると腰痛が起きやすいので、残念ながら、三輪山と長谷寺は パスした方がいいかなと思っています。 法隆寺や明日香村も近いので、いろいろ見て回りたいのですが、 大雑把なプランしか出来ていません。 28日(金)は、朝10時までには大神神社に着くようにして、 大神神社・狭井神社を参拝した後、法隆寺に行く予定です。 その後、宿にチェックイン、宿から徒歩で談山神社と思っていますが、 他に、ここも見たほうがというお勧めがあったら教えてください。 29日(土)は金峯山寺に行こうと思います。  秘仏特別公開が目的ですが、混むのでしょうか? 明日香村を通るので、石舞台、キトラ古墳、高松塚古墳壁画館、 飛鳥資料館などの寄ろうと思うのですが、 寄ってから金峯山寺に行くか、先に金峯山寺に行くか迷っています。 談山神社から金峯山寺までは車で40分程と聞きましたが、合っていますか? また、このプランに吉野山の紅葉をプラスする時間的余裕はありそうでしょうか? 奈良は奈良市周辺の観光しかしたことがないので、 このあたりの土地勘はゼロです。 よろしくお願いします。

  • 美術系大学の教授

    美術系大学に進学予定の高3です。 調べてもなかなか見つけられなかったのですが、美術系大学の教授で、カワイイ文化や日本のポップカルチャーを研究している方はいらっしゃいますか? ご存知の方がいましたら、お名前と大学名を教えてください。大学の公私は問いません。お願いします。

  • 最古の暦刻んだ大刀出土、元岡古墳「庚寅」の文字の謎

    暦刻んだ大刀出土 福岡市西区・元岡古墳 「庚寅」の文字、570年製造か 「福岡市教委は21日、西区の元岡・桑原遺跡群の元岡古墳群(7世紀中ごろ)で西暦570年に製造したことを示すとみられる「庚寅(こういん)」など19文字の銘文が象眼という技法で刻まれた鉄製の大刀が出土したと発表した。暦使用の日本最古の実例とされ、6世紀半ばに朝鮮半島から暦が伝来したとする「日本書紀」の記述を裏付ける貴重な発見とみられる。  古墳から銘文が入った刀剣が出土したのは全国7例目で、干支(かんし)や年次と月日を組み合わせて表記された刀剣が発見されたのは初めて。  日本書紀によると、暦は554年に百済から来日した「暦博士」から伝わったとされる。九州大学人文科学研究院の坂上康俊教授(日本古代史)は「暦博士は中国の宋時代に使われ始めた『元嘉暦(げんかれき)』をもたらしたと考えられ、銘文は日本列島で元嘉暦を使いこなしていた証拠とみてよい。わが国最初の暦使用の実例として画期的な資料」としている。  大刀は長さ75センチ。エックス線撮影で、背の部分に長さ13-14センチにわたって「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□」の漢字19文字が確認された。19文字目は判読できず、製造場所などは確認されていない。  市教委は、年を示す「庚寅」のほかに「正月六日庚寅」と日付の記載があることから、年と正月六日の干支がともに元嘉暦で庚寅となる570年に製造されたとみる。  大刀が出土したのは元岡古墳群G6号墳(直径18メートル)の石室で、古墳時代では国内最大級の全長12センチの銅鈴(どうれい)も一緒に見つかった。被葬者は有力豪族と考えられるという。」 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264501 歴史的な発見ですが、 「大歳」「凡十二果□」の意味がわかりません。 又「庚寅」が二度も出てくるのも不審です。 文字はどういうことを書いているのでしょうか? 正月六日庚寅に刀を作ったという以外に何が書いてありますか。 日本人が作ったものでしょうか? よろしくお願いします。

  • キトラ古墳に石棺ありますか?

    キトラ古墳の壁画が有名になって何年も経ちます。 しかし、いまだにファーバースコープによる調査のニュースしか目にしません。 一般に古墳の発掘調査というと石棺の調査を期待しますが、そのニュースは聞きません。 そもそも石棺がないのでしょうか? それとも石棺を調査するつもりがないのでしょうか? もしかしたら宮内庁の関係(被葬者が皇室に近い人物?)で遠慮しているのでしょうか?

  • キトラ古墳の現在について?

    今度奈良県飛鳥地方へ旅行を考えており、その目玉にキトラ古墳見物を考えています。 しかしいくら調べてみてもキトラ古墳周辺は整備中ですとしか書かれておらず、見学できるのかわかりません? キトラ古墳の現在のどの程度見学できるのかを知っている方ぜひ教えください。(遠目からでも古墳が見れれば行きたいと考えております。) よろしくお願いします。

  • キトラ古墳・高松塚古墳について・・・

    こんにちは。 現段階で、実際キトラ古墳・高松塚古墳付近へ行ったらどんな風になってるのですか? (青いビニールに包まれているとか…) 又、キトラ古墳・高松塚古墳付近って人通りは多いほうですか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 毎日小学生新聞は、小学生を洗脳しているのですか?

    ★日本の文化は高句麗の「美しい」文明をコピペ・・・  歴史的事実を無視し、日本を貶める、一体どこの国の新聞なんだろう。 http://bit.ly/Jc7wMf 紀元3?5世紀ごろに全盛を迎えた「高句麗王朝」のころは、日本よりもはるかに進んだ文明国家があり、仏教などの宗教、学問の中には当時、高句麗を経て中国から伝えられたものもあります。 復元された壁画は、切手などでも知られる飛鳥時代の高松塚古墳(奈良県明日香村)の美しい壁画とそっくりなのが分かるでしょう。 当時の日本は高句麗の美しい文明をそのまま、コピペしながら輸入し、やがて独自の文化を生み出していったのです。 森忠彦 参考 毎日新聞から世界中に配信された記事によると・・・http://bit.ly/bC0OeF 「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」 「南京大虐殺の後継者の日本政府は、小児性愛者向けの漫画を使ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」

  • 今の学科とは違う大学院に進学することについて

     現在学部の2年生です。大学では外国文学を専攻しています。  まだ大学院進学について本格的に考えているわけではないのですが、もし進学するのであれば、今専攻している学科(外国文学)とは違う専攻(美術史)に進みたいと思うようになり、毎日悩んでいます。  私は今の学科では、文学科生なのにほとんど文学に触れず、美術に関することを調べています。主に19世紀後半の西洋美術における日本芸術の影響(ジャポニスム)についてです。学科自体も、私のような文学以外の研究について寛容で、周りの友人も音楽や食文化などを調べています。  ただ、大学院での研究となると、文学研究科では美術史に関する指導教員もなかなか見つかりません。やはり美術史関係の研究科の方がジャポニスムや西洋美術を研究する上では確実ですよね・・・それに美術に関することを調べているのに文学修士をもらおうとするのも変な気がします。  とは言っても、私の今の専攻は外国文学です。今まで学部で4年間しっかりと美術史をやってきた人たちと、大学院受験の際に張り合うなんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。  今の専攻とは別の研究科の大学院に行こうとすることは無謀でしょうか?それとも今から独学でも真剣に勉強すれば入学は可能なのでしょうか・・・?  まだ大学院に入ること自体、はっきりと決めたわけではないので、教授にはおそれ多くて相談できず、ここに相談させていただきました。