• ベストアンサー

新任教師とは何年目まで?

harshmistressの回答

回答No.3

「新米教師」なら、教師になって3年程度でしょうか。 「新任教師」なら、半年程度ではないかと。1年居る人に新任の~とは言いません(というか言えないでしょう)から。

関連するQ&A

  • 新任教師の紹介について

    中学校や高校などの新任教師の紹介は、どんな流れで行なわれるのでしょうか? (1)何かの集まり(朝礼など)の中?教室? (2)誰が紹介するのか?(校長?教頭?その他?) これらの他にも、新任教師の紹介にまつわるアレコレがあれば 教えていただけないでしょうか?

  • 離島に新任教師として赴任したいですか ?

    TVで「離島」に新任教師として赴任し その数年間のドキュメンタリー番組を見た事があります。 教師の場合春の異動で、船に乗ってあのお別れのシーンで涙します。 古くは映画で小豆島を舞台とした「二十四の瞳」ってありましたよね。 http://www.shochiku.co.jp/kinoshita/content/filmdetail/23.html ここでアンケートです。 みなさんが新任教師だと仮定し、本音赴任したいですか ? 生徒は勿論ですが、島の方々との密度の濃い生活になりますよね。 私自身がもし同じ状況で新任教師であれば赴任したいと考えます。 想像を超える大変な事もあると思いますが・・・。 みなさんであれば、いかがでしょうか ?

  • 知り合いの新任教師のことですが

    私の友人が高校で数学教師をやっているのですが、今日の授業中に口頭で間違ったこと(定積分は面積を求めることにあたるから、答えが負になることはないよね、と)を教えてしまったそうです。そのクラスの生徒には来週まで授業で会うことがなく、週末課題に定積分を求めさせる問題があるので、今週中に間違えたことを訂正しなければならないのですが、どのように伝えるのが適切でしょうか? 直接クラスに訪れてプリントを配布するなり、口頭で訂正すれば問題はないのですが、本人は新任教師ということもあり、以下の三点を気にしているので、それも踏まえてアドバイスいただけたら幸いです。  1.自分は新任教師である  2.数学の理解に関わる間違いなので、「教師として失格なのでは」と思われないかが不安。  3.他の先生方に間違えたことをなるべく知られたくない。

  • 新任教師です。新年度のスタートについて悩んでいます。

    はじめまして。私は4月から小学校で働くことになりました、新採用の者です。 こんなことを言ったら、教師をする資格はない等と思われてしまうかもしれないですが、 正直…今から4月からのことか不安で仕方ありません。 ただ、頑張らねば!という熱だけはあります。なんのこっちゃですが^^;; ちみに、まだ学年は決まっていません。 さて、新年度のスタートについて質問したいのですが、 昨年教師になった大学の先輩から、 「はじめの3日間でその1年の全てが決まる」 「はじめに、厳しくしないといけない」 「3日のうち、一度は怒らないとナメられる」 ということを聞きました。 しかし、知り合いの先生に聞いたところ、 「はじめは子どもと仲良くなって、信頼関係を結ぶほうが先決。怒ることに頭を使うより、時間を見つけて遊びなさい」 と言われて… 皆さんは、どちらが大切だと思われるでしょうか。 どちらが有効な手段なのか、ここ数日考えているのですが、なかなか決められずにおります。 また、「子どもや親の前では"半人前ですが"・"至らない点は多いですが"と言う言葉は禁句」 とアドバイスを数名の先輩からもらいました。 そのようなことを言うと、子どもや親が余計不安になるからとのことですが、 私は新任の立場ですし、至らない点があることも伝えて、それでも頑張りますと言ったほうがよい気がするのですが それもあまりよろしくないことなのでしょうか?? わからないことだらけで、いくつか質問してしまいましたが、ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 新任教師に期待すること、されること、とは? それぞれの立場からお願いします。

    こんにちは。 小学校の教員を志望する男です。 新任教師に期待すること、期待されることについてお聞きしたいと思います。 というのも、私自身は実際に現場に入っていないので実情がわからないからです。 おそらく、授業力や校務分掌の即戦力としての期待はあまりされていないと思いますが・・・。 どうか率直なご意見をください。 たくさんのご意見おまちしております。 管理職の方、現職教員の方、保護者の方、地域の方、その他何かある方、よろしくお願いします。

  • 高校におそらく赴任します 新卒新任です 心構えは

    今年、大学を卒業し新任で高校に赴任する予定です(決定ではないのですが) 新任教師としての心構えをぜひ教えていただきたいです。周りには教師になった友人、先輩がいないため、経験談等を聞くことができず、想像がなかなかつきません。 新任教師たるもの、朝一番に出勤しせめて同室(教化室)の掃除等はしておくべきなのでしょうか? (そうなると出勤時間等を検討しなければならないので) 先輩方、よろしくお願いいたします。

  • 新任教員、辞めるべきか

    今年4月から採用された者です。講師経験は数年あり 8回目の挑戦でやっと合格しました。5年40人学級を 担任しています。初めての高学年で不安がありましたが、子どもたちと心を通わせたいと毎日頑張っていました。早朝から出勤し、帰宅はいつも22時過ぎでした。G.W明けから子どもたちが私に反抗するようになりました。新任だからといって完璧なめられています。 ちょっとした私の言動に腹を立て、教室から出ていく子どもたち。注意しても全く指導が入りません。 学年の先生に相談しても「あなたの教室をうちのクラスの子どもに見せたくない!」と言われ、無視です。 管理職からのアドバイスはなく、逆に私の責任を追及されます。どうしたものか自分でもわからなくなり、 学校に行けなくなってしまいました。精神科に行くと 適応障害という病気だと言われ、2ヶ月は自宅療養が必要とのことです。新任なので病休をとるのも申し訳ないと思いましたが、しばらく休んでこれからのことを 考えようと思いました。休んだら楽になるかと思いましたが、毎日のように子どもたちの夢を見て、毎日がすごく苦しいです。辞めるのは簡単だけど、長年の努力で叶った教師という夢をたった3ヶ月で結論を出すのもどうかなぁと思い悩んでいます。でも、復帰のことを考えると今から気が重いです。 教職関係者の方、人生の先輩方、どうかアドバイスを お願いします。

  • 教師と生徒

    中学3年生なんですが、新任で入った25歳の先生と付き合っています。 はじめは私が好きになったんですが、先生には彼女が居ました。 でも今は別れたんですが・・・ 学校でも、先生と私が付き合っていると噂が流れてて、大変です。 でも、先生がよくわかりません。 周りの教師にもばれてるみたいで、監視っぽいことをされたことがあって、担任はそれが事実でもいいと言ってるんですが・・・ 先生のことは好きなんですが、この先どうしたらいいかわからないんです。 やっぱり別れたほうがいいんですか? ちなみに付き合って8ヶ月なんですが・・・

  • 教師がひどい

     私の学校の教師がひどいです。  実際にその教師の授業受けたことないしその人が喋ったとこ聞いてない(その教師がもっているクラスの生徒からの情報なので)、  という状態で言いますが…  その教師は、今年度うちの学校(女子校)に来た新任(20後半から30前半の男)です  それから今まで聞いたことを箇条書きにして書きます ・何事もすぐにやらないと、すぐにキレる。例えば 、遅刻したらキレたり、床にゴミが落ちてたら“なんで床にゴミ置くんだよ!”とキレたり、クラスがうるさかったらすぐキレたり ・今日聞いたことですが、床にパンくず落ちてたらしいんです。そしたら、その教師、そのパンくず拾って投げたらしいです ・下ネタは禁止とか言って、放課後になったら下ネタ自分から言ってる ・自分は元ヤンってめっちゃ推してる(これは関係ないですけど)  しかもその人めっちゃ無愛想で。  別にそれ自体はいいんですが、こんな人が教師でいいんでしょうか?  今までそんな教師に会ったことないので  くだんないとか言わないでくださいね、真剣なので  よろしくお願いします><

  • 教師による生徒へのいじめ?!(15年前の話です)

    タイトルにありますように15年前の話です。 私(♀)の小学生の頃の話で当時、両親が離婚した直後で多感な時期でした(←言い訳するわけではありませんが)。 放課後、同じクラス女の子と二人で、男の子をいじめてしまいました。いじめられっこのような男の子でもなく、仲も良かったのですが、なぜかいじめてしまいました。今もなぜかわかりません。 顔に上靴を押し当てたり、上靴をごみ箱に捨てたりしました。 ひどいことをしたと今も思います。 しかし、彼は気にしていませんでした。その後も仲良くしていましたし、彼のお母さんとも仲良しでした。彼は教師にいじめのことを言う気もないと言っていました。 しかし、別のクラスの子が私の担任に報告していました。その担任は新任で私たちが初めての生徒でした。 その教師は、学級会を開き、クラス全員の前で、私たちが、彼にしたことと全く同じことをしました。彼にやらせるならまだわかります。しかし、やったのは教師です!全員の前で屈辱的でした。その教師は、私が好きだった男の子を知っていたので、私の好きな子に、こんなことをする私をどう思うかなどと聞きました。悔しくて号泣しました。今でも思い出すと泣けてきます。 長くなってしまいましたが、教師のこのようなやり方はあまりにもひどかったのではないでしょうか?私が悪いことをしたので仕方ないでしょうか? 15年も前の話で今から訴えようとしても時効でしょうか?教育委員会も昔の話ではどうしようもないですよね。 今でも深い傷が心に残っています。今さら・・・と思われるかもしれませんが、教えてgooに出会い、ぜひ、みなさんの意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願いします。