• ベストアンサー

WindowsMediaPlayer12について

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17488)
回答No.3

技術的にWAVは古くからあるので新しいWMAロスレスと比べれば見劣りするかもしれません。 自転車とバイクのような感じでしょうか? MP3ですが、いちようロスレス形式のmp3HDというものが発表されています。 第368回:Thomsonの新MP3ロスレス規格「mp3HD」を試す ~ 評価用エンコーダでWMP/iTunes再生も可能 ~ http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090420_127822.html mp3HD Toolkit 1.5 Free Download http://mp3hd-toolkit.soft32.com/free-download/?no_download_manager 従来の音声の圧縮はJPGのような感じですがロスレスはいってみればZIPなどの圧縮形式のようなものです。

noname#188146
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。確かにJPGは、圧縮するから画質が落ちますが、ZIPはたくさん圧縮しても、きちんと元通りきっちり復元されますからね。

関連するQ&A

  • WMAとロスレスの音質の違いってわかりますか?

    音楽CDをWindowsMediaプレーヤー12で、WindowsMediaオーディオ形式で、ビットレートが最低限の設定でリッピングした音楽データと、WindowsMediaオーディオロスレス形式でリッピングした音楽データの音質の違いって一般人にわかりますか?少しオーディオマニアの方でも音質の違いってわかりますか?音楽好きの方でも音質の違いってわかりますか? WMAとロスレスの音質の違いって一般人や少しオーディオマニアや音楽好きの方にはわかるんですか? 疑問なので教えて下さい。 たくさんの回答待ってます。

  • RealPlayerかwindowsmediaplayerでwavに

    タイトルどおりです。 CDの音楽をRealPlayerかwindowsmediaplayerを使ってwavで保存するにはどうしたらよいのでしょうか? あまり知識がないため、細かく教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • Windows Media Player11

    CDからWAVでライブラリに取り込んだ音楽をWAV→MP3に 変換することは出来ますか? 出来るのでしたらやり方をお願いします。 また取り込み設定で Windows Media オーディオ Windows Media オーディオプロ Windows Media オーディオロスレス とかありますがこれらどういうとき使うのでしょうか?

  • windowsMediaplayerの使用法について

    はじめましてこんにちわ 今現在パソコンで音楽聞くのにwindowsMediaplayer7を使用してます。 普通通り音楽CDからmp3に落としてライブラリに追加していたのですがこの間、 PartitionMagicを使用してドライブを変更してmp3を保存してある場所がe: からf:に変わったのでDriveMapperできちんとドライブレターの変更をかけた のにwindowsMediaplayer7のライブラリに出ている各曲にファイルの場所がe:の ままで曲を聞こうとすると「指定されたパスが見つかりません」と味気ない メッセージが出てきます。windowsMediaplayer7上から直接ファイルの場所を変えら れればすむ問題だと思うのですが方法が分かりません。どなたかwindowsmedia player7上でライブラリのファイルの場所を直接変更できる方法を知っている方いませ んか?知ってたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 音楽CDの作り方

    こんにちは。自分でも調べたのですがあまりに基本的過ぎるせいか載っているものが見つけられませんでしたので、質問させてください。 あくまで個人で楽しむためなのですが、音楽CDの曲をPCに落とし、それをCD-Rに焼いて普通のオーディオで聞けるような音楽CDが作りたいのです。 取り込むのもCD-Rに焼くのもWindowsMediaPlayerを使用したいと思っているのですが、まず、取り込む際はどの形式で取り込めばいいのでしょうか? wmaとmp3が選択できるようなのですが、その後音楽CDを作るためにはどの形式がいいのでしょうか。 また、ビットレートもよく分かりません。音楽CDを作った際できるだけもとの音質を保てれば、とは思うのですが… 調べてみると、CDに焼くのはwavだというような記述もあり、WindowsMediaPlayerではないものでwavで取り込んで焼くべきなのでしょうか? 説明下手で申し訳ありません。 私が細々とした質問のほうは考えず、そのまま「音楽CDの曲をPCに落とし、それをCD-Rに焼いて普通のオーディオで聞けるような音楽CDの作り方」のご回答を下さっても構いません。よろしくお願い致します。

  • Windows Media Playerの取り込みと書き込みについて

    WMPにて音楽CDを取り込むときに ●Windows Media オーディオ        オーディオプロ        オーディオ(可変ビット レート)        オーディオロスレス ●mp3 ●wav(無損失) と以上の選択ができるようになっていました。 ですが、書き込む際、疑問に思うことがありました。 WMPにて書き込むには、形式がMP3であろうと、WAVであろうと書き込める曲数(時間)が同じなのはなぜですか? 音楽ファイルを見てみると、60MBという少量サイズであるにもかかわらず、650MBのCD-R一枚に収めることができないのです。 そして取り込みの際、CDの項目を見てみると、650MBという表示ではなく、74分という時間で容量が表されていたのです。 ということは、時間で書き込める容量が決まっているのならどの形式で取り込んでも同じじゃぁないですか?と いろいろ考えているうちに訳がわからなくなってきました。。 ちなみに私はCDそのままの最高音質で取り込んで書き込みしたいのです。その場合はWAVが一番いいのですよね? そして、互換性においてもっとも優れているのはどの形式かも教えていただけると幸いです。

  • WindowsMediaPlayerについておしえてください

    今まで、車で音楽を聞くのにCDをPCに取り込んで、何曲かためてからCDに書き込んで聞いていたのですが、先日、東芝のgigabeatを購入し取り込もうとしたところ、WindowsMediaPlayerにCDから取り込んで転送するとなっています。そこで質問なのですが前々からPCにため込んだ音楽データーは一度CDに書き出して取り込み、転送を行わなければいけないのでしょうか。CDへの書き込みはBeatJamでやっていました。

  • WindowsMediaPlayerのライブラリー

    WindowsMediaPlayer12を使って複数のCDから 好きな音楽だけをMP3に変換して楽しんでいます。 CDから取り込んだ時に「ライブラリー」にも自動 的に保存されますが、これが不要なので自動的に 保存されない設定は可能でしょうか?可能ならそ の方法を教えて下さい。

  • WindowsMediaPlayerで書き込めない

    こんばんは。よろしくお願い致します Windows Media Playerを使い 特定の音楽CDから 音楽用CD-Rにデータを書きこみたいです 普段はその作業が難なくできているのですが 先日ふと,音楽ファイルを 「ローカルディスク:C」→「ローカルディスク:D」→再び「ローカルディスク:C」に コピーし移動させる作業を行ったところ、 その音楽ファイルがCD-Rに書き込めなくなってしまいました 「書き込み」の作業を行おうと、そのファイルを選び、 リストにドラッグしたところで「×」印が表示されます CドライブからDドライブにデータを移行させると、ファイルが変質してしまうのでしょうか? ファイル元の音楽CDが既に手元にないため、CD-Rで聴けずに困っています 何か解決策がありましたら、教えてください ちなみに音楽ファイルは、音楽CDから「WAV」で取り込んでいます Windows VistaでWindows Media Playerのバージョン11を使用しています よろしくお願いいたします

  • 音楽ファイルの形式について

    無変換のWAVファイル(1)を MP4(ACC)あるいはMP3ファイルに変換して、それを再度WAVに変換した場合、そこにできた音楽ファイルは、当初のWAVファイル(1)とは違うと思うのですが、どうなのでしょう。 なぜ、こんな疑問を持ったかというと、iTunesで音楽CDをAACで取り込み、その後iTunesで空のCDにオーディオCDとしてコピーした場合、そのCDはもともとの音楽CDと比べ、音質はかなり落ちたものになるのではないでしょうか?  それでは、WAVで取り込めば音質は落ちないのではないか??? 音の詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう