• ベストアンサー

海外の大学に

daizunoreiの回答

回答No.3

私はイギリスの大学院に通うものです。 大学や分野によって違うのですが、TOEFLが最低でも600点は必要だと思います。TOEICは認められません。また、イギリス圏はIELTSという読み書き聞き話す試験があります。それだと、6,5~7.0は必要です。 また大学によっては準備コースのようなものがあり、そこでの最終試験で基準を満たせば他の大学でも入れたりもします。また、点数がとれなくても直接交渉で何とかねじ伏せて合格するやる気を見せる?無謀者もいますよ。 書類としては英文での卒業証明書や推薦状が必要なので、しっかりと準備して行って下さい。多めに。

MAEAKI
質問者

お礼

卒業証明書とか英語でひつようなんですねぇ。やっぱり大変なんですねぇ。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学 編入試験について 単位

    大学編入を試みている者です。 一浪して地方の国公立大学に進学しました。 編入試験を受けるには単位を××以上取得しなきゃいけなかったり、 中にはトイックの点数を提出しなきゃいけない大学もあるそうで・・・。 さて、単位について質問です。 単位にはランクがありますよね?? 僕の大学にはA(80~100点)、B(70~79点)、C(60~69点)D(不合格)というふうになっています。 編入試験を受けるにはやはりAをできるだけ多くとっておいた方が、有利になったりするでしょうか?? それとも大学側は単位取得数だけを見るのでしょうか? 誰か親切な方説明お願いします・・・。

  • 大学受験についてです

    東京外国語大学在学中の方、卒業生などに是非答えていただきたい質問です。受験に詳しい方なら誰でも、なにか裏情報でもなんでも回答お待ちしています。 東京外国語大学の二次試験についての質問ですが、国立大学の入試について詳しい方にお願いします。 私は今高3で東京外国語大学の中国語科を第一志望にしています。 センター試験も終わり、2次試験の勉強をやっていて日々、どれくらい点を取れれば受かるのか?と疑問を抱いています。 世界史に関しては論述も含め9割は狙えます。 英語に関しては200語の英作文が二つもあり、しっかりしたものを書くには時間的に非常に苦しく、自己採点もできないので困っています。読解問題は完全に間違っているものはなく、リスニングは得意なのでなんとかなりそうですが、作文は採点のしようがありません。 センター試験が合格者の平均だとすると、東京外国語大学に合格するには目安として2次試験でどれくらいの得点率が必要なのでしょうか? また、合格者の長文の完成度はどのくらいなのでしょうか?そして、それは何点分ぐらいなのでしょうか? お願いします。

  • 東京大学大学院の入試英語レベルについて

    近年研究対象が明らかになったので、社会人となって久しいのですが大学院進学を検討しています。 希望に合致する研究室が東京大学大学院にあることがわかったのですが しかし入試英語には基準合格点以下は足きりがあると聞いています。 合格点と獲得する目安として例えばTOEICまたはIELTSで、どの程度の力が必要と考えられますか? もしご存知の方、経験者のかたがいらっしゃいましたら、ご意見くださいませ。 お忙しいとは存じますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 茨城大学に入るには

    年上の友達がそろそろ大学受験について考えるようになりました。 そこで訊かれたのですが茨城大学の社会科学化に行くにはセンター試験で各何点取れれば合格できるのでしょうか? できるだけ詳しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【東京外国語大学後期試験について】

    現役高校3年生です。 私は元理系で文転したので社会化科目は地理しかやっておらず、東京外国語大学前期試験は受験できません。 本日センター試験が終わりその結果、得点率は78.76%でした。 東京外国語大学後期試験(志望の学部学科は国際社会学部ラテンアメリカ)を受験するには少し心もとない得点率の気がしてしまい、躊躇しております。 そこで質問なのですが、この持ち点でに合格する可能性はどの程度でしょうか? また、後期試験200点中、何点得点したいところでしょうか? 加えて、東京外国語大学後期試験の対策として有用な方法など、ご存知の方がおられましたらそちらもご教授いただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、以上の質問へのご回答お待ちしております。 ※前期試験は他大学を受験し、その他にもAIU(秋田国際教養大学)や私立大学を数校受験する予定です。

  • 大学入試

    2014年のセンター試験の点が615/1000だったのですが香川大学の経済学部地域社会システム科は合格するのは厳しいですか?二次試験での逆転に望みはないでしょうか?至急お願いします。

  • 神戸大学の二次で七割

    タイトルの通りです やはり七割は不可能ですか? 理学部を受けようと思っていたのですが 先日のセンター試験で国語社会で失敗してしまい、280/425となってしまいました。 去年の合格最低点が585点なので(今年はどうなるかわかりませんが)二次で305点以上とらなくてはなりません。 志望大学を変えようとも思いましたが、ずっとここに行きたいと思い続けて勉強してきたので中々踏ん切りがつきません…。 どうかご意見をお願いいたしますm(__)m

  • 海外の大学に行く方法

    だれか海外の大学に行く方法をご存知のかたはいませんか? よくTOEFLはその大学が指定する点数以上を取れば入れる、フルブライト試験を受けて合格すれば大学に入れると聞きましたが本当なのでしょうか?でもそれらの試験は自分の英語力がどれだけあるかを証明するための試験ですよね?それだけでいけるのだとしたら、ほかの科目は受けないで海外の大学にいけるのでしょうか?(アメリカ、イギリスのみで)それとも他の科目の試験も受けないとダメなのでしょうか? もし回答者さんがこのような出来事を体験した、又はそのような情報を持っている方は回答をお願いいたします。

  • 大学入試

    香川大学経済学部地域社会システム学科を志望している者です。センター試験は615/1000でした。二次は英語で200点満点です。ボーダーから-30点でした。学校の担任からは8割はとらないと無理だと言われました。二次試験で大体何点取ったら合格しますか?

  • 大学院について

    今大学1年生の者です。 大学院進学について考えているので質問させていただきます。 ①新潟大学の大学院に進学したいと思っています。倍率はどれくらいなのでしょうか。 ②大学院の試験に落ちることもありますか。 ③大学院に落ちた場合浪人がとなるのでしょうか。またはすぐに就活しなければならないのでしょうか。 ④私は新潟の私大に通っています。新潟大学生でない私が新潟大学の大学院の試験を合格するのは不利な点がありますか。 たくさん質問してすみません。 回答よろしくお願いします。