• ベストアンサー

ベートーヴェン ピアノソナタ全集の推薦盤CDは?

madvally88の回答

回答No.1

セッション録音とは、ホール等にお客さんを入れずに、録音だけすることですね。 人によっては、スタジオ録音という人もいるんのではないでしょうか。 

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 講談社のベートーヴェン全集について

    図書館で、「ベートーヴェン全集」10巻というCDを借りました。 (同じ自治体内の他の図書館からの取り寄せという形での貸し出しです) 講談社の発行で、どうやら、書籍とCDがセットになっているようなのですが、書籍のほうは、館外持ち出し禁止で、CDだけが借りられます。 ただ、リーフレットの類は全くなく、ケース背面に、曲目と演奏者のデータおよび、「EMI クラシカル」と「ドイツグラモフォン」のレーベルマークがついています。 以下の内容を読んで、これらの音源の録音日時等のデータがおわかりになる方がいらっしゃれば、ご教示ください。あるいは、その手がかりになるサイトなどをご紹介ください。 (10巻のみならず、全集全体について知ることが出来れば、最高です) この10巻には「歴史的名演II/オリジナル楽器演奏」とタイトルがついています。3枚組で、内容の構成は以下の通りです。 DISC1 (レーベル面にEMIクラシカルのマークあり) ○弦楽四重奏曲第9番 ハ長調(ラズモフスキー第3番)  ブッシュ弦楽四重奏団 ○弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調《ハープ》  カペー弦楽四重奏団 ○ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調《春》  フリッツ・クライスラー(vn)、フランツ・ルップ(p) DISC2 (レーベル面にEMIクラシカルのマークあり) ○ピアノ三重奏曲 変ロ長調《大公》  カザルストリオ(パブロ・カザルス、ジャック・ティボー、アルフレッド・コルトー) ○チェロ・ソナタ第3番 イ長調  パブロ・カザルス(vc)、オットー・シュルホフ(p) ○ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調  アルトゥール・シュナーベル(p) DISC3 (レーベル面にドイツグラモフォンのマークあり) ○交響曲第1番 ハ長調 ○交響曲第3番 変ホ長調《エロイカ》  ともに、フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀オーケストラ なお、CD番号は「KCB100~102」となっています。 DISC1、2については、録音は古く、盤からの復刻らしいノイズもあるわりに、比較的きれいな音だと思います。ケースには「STEREO」の文字がありますが、モノラルでしょう。 レーベルに書いてある英字を良く読むと、ブリュッヘン指揮の交響曲はフィリップス音源のようなので、地道に探せばつきとめられるとは思います。DISC1、2の方が気になって仕方がないので、お手すきの時でけっこうですので、ご協力ください。 よろしくお願いいたします。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ全集のCD購入は・・

    すいません教えてください。 私はベートーヴェンのピアノソナタ全集のCD購入を考えていますが、CDが様々あるのでどれが良いのか判断できません!みなさんのお勧めのCDを教えていただければと思います。 最近では廉価版が結構発売されており、容易に入手はできるのですが、やっぱりグルダのような有名どころを購入したほうが無難なのかな~と迷ってしまいます。目標は廉価なのにそこそこ満足できる演奏であるCDです。 幅広いご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • ベートーベンのピアノソナタ全集のCDを買うなら、どのピアニスト?

    ベートーベンのピアノソナタが全部収録されている CDを買う予定なのですが、バックハウスとか ブレンデルとかアシュケナージとかケンプとかグルダ… などピアニストがありすぎて、それぞれ聴いたことのない 僕にとって、どの人のを選べばよいのか分かりません。 なので、第○番 の曲はこの人!とかではなく、 全集で(全曲総合的に聴いて)この人!っていう一人を 教えてください。 ちなみに僕の想いは、あまり音をのばしすぎて、 ゆったり(もっさり)感な演奏は嫌いです。 曲にもよりますが、歯切れのよいというか、フォルテが しっかり表現されてて、回るところはクリアに聞こえる人が いいです。 ちなみに、聴いたことないんでなんとも 言えませんが、僕個人的にはアシュケナージか グルダかで迷ってます!(いろんなレビュー を見て判断。)

  • ベートーベン ピアノ・ソナタ全集、ピアニストについて。

    ベートーベン ピアノ・ソナタ全集を購入する予定ですが、 たくさんのピアニストの中から、どなたが弾いているものを 買ったらよいのか迷っています。 少しだけ「月光」「悲愴」などはリヒテル氏のものを持っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ベートーヴェン ピアノソナタのCD

    ベートーヴェン ピアノソナタ31番のCDで一番良かったものを教えてください! バックハウス、グルダ、ケンプ、バレンボイムは持っているのでこれら以外でお願いします。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ

    悲壮、熱情、ハンマークラヴィーアといった題名ありのPソナタではなく、番名のみのPソナタの方が好きです。 ギレリス、バックハウス、グルダを好んで聴いていますが、貴方のベストはどのピアニストのものでしょうか? よくある質問ですみませんが、参考までに教えて下さい。 ちなみに、グールドにも食指が動いています。

  • ベートーベンの三大ピアノソナタ

    ベートーベンのピアノソナタ「月光」「情熱」「悲愴」ですが、 現在、私は銀座山野の販売員にすすめられた アシュケナージの演奏を聴いています。 以前からブレンデルが気になっていたのですが、 ブレンデルによるベートーベンのピアノソナタを聴いたことのある方、 ご感想はどうですか? 因みに、私はモーツアルトのピアノソナタ11番(K331)は 同じ売り場ですすめられたブレンデル版を聴いています。 先日ドキュメンタリー映画の「ピアノマニア」でブレンデルの姿を見て、 ますます気になっています。 ご存知の方のご意見、是非聞かせて下さい。

  • ベートーヴェンのピアノソナタ

    ベートーヴェンのピアノソナタ、皆さんはどんな順序で習いましたか。 大体でも構わない(最初の方、半ば、最後の方程度で全然OK)ので、 教えて頂けませんでしょうか。 大人になって、久しぶりにひくことになり、 好きに選んで良いと言われたので、チャレンジ曲として32番を選んだら、 「その順序はちょっと異例かも」と言われて、恥ずかしかったので…。 一応半分くらいは既習ですし、一通り譜面は見てるので、 自分にとっての難易度(29~32は難しいとか)はなんとなく分かるのですが、 今後の参考のために、世間一般の常識的な順番を知りたいなあと思ってます。 (特に中盤の後半~完全制覇までの順序)

  • ベートーヴェン ピアノソナタの聴き所

    こんにちは。 オーケストラ音楽中心にクラシックをよく聴いている愛好家です。 (アマチュアで少々楽器の演奏もします) 以前,こちらのサイトにはずいぶんとお世話になっており,そのときにピアノ音楽のオススメをいろいろとご紹介いただきました。 おかげさまで,ずいぶんピアノ音楽に触れる機会・聴こうと思う機会も増えまして,しばらくこちらに来なかった間に,かなりピアノ音楽にもなじんで来たかな,と思います。(とはいえ,聴くのはやはりオーケストラ中心ではありますが・・・) ・・・ええ,自己紹介みたいな前置きが長くなってしまい恐縮ですが,復帰?第一弾の質問といたしまして,いよいよ!ベートーヴェンのピアノソナタについて教えていただきたく。 正直に申し上げますと,いくつかのメジャー級作品以外は,まだまだ曲の区別もきちんとつかないような状態ですが,  ・曲のオススメ  ・ピアニストのオススメ  ・曲の中のピンポイントの聴き所紹介  (○番※楽章のここがいい!このピアニストのココの表現が凄い!など)  ・実はこの曲の成り立ちにはこんなエピソードが・・・  ・曲にちなんだみなさまの思い出,エピソード  ・つべこべ言わずに全部すみからすみまで聴け!(爆) などなど,切り口も判断基準もまったくの独断で結構ですので,私(と,この質問を読んでいただける皆様)に自由にオススメお願いいたします。 回答スタイルも,読んだだけでムラムラ?と聴きたくなる名文もよし,熱く(暑苦しく?)マニアックに語っていただくもよし,ウンチクはいいからとにかく○○を聴け!というのもまたよし,どんなでも結構です。 (ただし,ベートーヴェンのピアノソナタなんてつまんないからやめとけ,というのだけはなしでお願いします,笑) *なお,お礼については,なるべく実際に聴いてからにさせていただきたいので,スローペースになるかもしれません。どうかご了承お願いいたします。 (ピアニスト指定のピンポイントオススメは実際に聴くのは難しいかもしれませんが,曲については必ず聴きます。ちなみに主要音源はバックハウスの旧全集です)

  • ベートーヴェンのピアノソナタ

    いつもこのページ参考にさせていただいてます。 国公立の教育大学の音楽科を受けようと思っています。 この間のレッスンで、試験の曲はベートーヴェンのピアノソナタ18番でいくことに決まりました。 試験の曲にしては結構ゆったりしているような気がするのですが、気に入っている曲なので頑張りたいと思います。 そこでちょっと不安になることがあるのですが…、 大学の先生はどういう基準で点数をつけるのでしょうか。先生によってさまざまだとは思いますが、ほんの一例でもご存じの方がおられましたら教えてください。 それ以外のことでもちょっとしたことでもいいので何かありましたら教えてください!