• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンデンサーマイクC05とAT2010)

コンデンサーマイクC05とAT2010の比較と使いやすさについて

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ お大まかに分けて、ダイナミック/コンデンサー という分け方ですと、お考え中のマイクはコンデンサー型に分類されます。 コンデンサー型にもいくつかに分類が出来まして、DCバイアス型のコンデンサーマイクと、エレクトレットコンデンサーマイクにざっくりとわけられます。 お考えのマイクはエレクトレットコンデンサー型となります。 非常に環境音や、両環境の温度や取扱方等に神経質なのは、DCバイアス型。 今回のエレクトレットコンデンサー型は、設計や製造などにも依りますが、比較的扱い易く、丈夫なコンデンサータイプ、と考えて良いでしょう。 (でも、ダイナミック型に比べれば、いろいろ気を使いますよ。) とは言っても、ハンドヘルド型のボーカル用として設計されていますので、乱暴な扱いをしなければ、特に問題は無く、私達一般人が使うのにも支障は無いと考えて良いでしょう。 さて、サムスンのダイナミック型は6本所有していますが、安いなり、というか、価格相応で可もなく不可もなく、、、と言いたいけれど、私に取っては問題点があって、ベリ製のダイナミック型(3本セットの安い物)に交代しちゃいました。 音質的に問題があったのでは無く、利用環境として他の点でしたけれどね。 「C05」は利用経験が無いので、なんとも言いにくいのですけれど、過去のダイナミック型での体験では、実物の質感が低く、ボディー構造的な面での弱い部分が有るのでは無いか? という、懸念を抱いてしまいます。 (トラとウマですかねぇ。苦笑) 安価な海外製品より、少々割高と言う面は否定出来ませんが、世界の一流ブランドとして確立している、オーディオテクニカ製の方を、オススメしたいと感じております。 (そして、いろんな場面で、AT2010を、実際にオススメして来ていますし、このマイクでの問題という質問はあまり見掛けないので、多くの人が納得、満足出来ているのでは無いかと、考えられます。)

miyuki_1205
質問者

お礼

エレクトレット コンデンサー型マイクなんてものがあるんですね~! 初心者なので知りませんでした(*゜0゜*) 高いものを買って壊すのは怖いので 安い方のC05を買って 慣れたらAT2010も買う予定です♪

関連するQ&A

  • 歌ってみたコンデンサーマイク

    私は今XM8500で歌ってみたをやっています。 そろそろコンデンサーマイクに変えようと考えているのですが 家の前に大きな道路があって 車が通る音(XM8500では拾わない程度)がするので、 あんまり感度の良い高いマイクは買えません。 (BGMで多少はごまかせます笑) それで調べてみて 評価もよく、安かったので候補に入ったのが SAMSONのC05でした。 https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639%5EC05%5E%5E コンデンサーマイクにしては安いなと思ったのですが XM8500→C05へマイクを変えると 音質の変化は素人にでも分かるくらい変わるでしょうか?? また、同じくらいの値段のもので他にお勧めがあれば 教えていただきたいです^^ ちなみに今使っているオーディオIFはCAI16Uという USB接続でファンタム電源付きの2800円の安物です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECAI16U%5E%5E

  • コンデンサーマイクについて質問です!早急に!

    コンデンサーマイクについて質問です!(早急にお願いします><) コンデンサーマイクを購入したいなと思い http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EC1U%5... これを購入しようと思うのですが これはUSB接続なのでI/Fがいらないとの事ですが本当でしょうか? そして音の質とかはいかがでしょうか?評判では結構良いとか値段なりの音質など見るのですが教えてください! そしてこのコンデンサーマイクに他に必要なものを教えてください! スタンドとか?後息とかがボウッと入らないようなhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EPG6%5... こうゆうものなども買ったほうがいいのでしょうか? もし買ったほうがいいならなるべく安いのを教えてください>< 当方本当に初心者で何もわからないので 詳しくよろしくお願いします!

  • 歌を録る際のマイクとオーディオインターフェースについて

    歌を録る際のマイクとオーディオインターフェースについて 閲覧ありがとうございます^^(長文失礼いたします) ニコニコにて歌ってみたを投稿している者です。 ミキサーさんに音質の悪さを指摘していただいたので 音質向上を目指して上記のものを探しています。 候補があるので、皆さんのアドバイスいただけたらなと 思います…! 予算はオーディオI/F20000円前後、マイクはそれに合うものを 探しています。 ※あまり財布に余裕がありません; マイク(ダイナミック) XM5800 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XM8500^^ SM58 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SM58^^ (コンデンサー) (NT1-A) コンデンサーは扱いが大変だと聞いたので ダイナミックを購入しようかと思っています。 どちらともこもる、など賛否両論で 情報を上手くまとめられなくなってしまっています; 第一候補は「XM5800」なのですが、このマイクに合う I/Fの選び方がわからずにいます…。 オーディオインターフェース ・UA-25EX http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA25EXCW%5E%5E  ・UA-4FXCW http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA4FXCW%5E%5E ・ALESIS / MULTIMIX 4 USB http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EMULTIMIX4USB%5E%5E ・US-122MKII http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS122MKII%5E%5E UA-4FXCWは第一候補だったのですが、 ダイナミックマイクとの相性が良くないと聞いたので 保留にしています。 いつかはコンデンサーを扱ってみたいので ファンタム電源を搭載しているものを 探しています(間違っていたらすみません;) あとXLRマイク入力端子などを基準に今まで調べていたのですが… マイクとの相性が調べ方がわからなかったので 質問に踏み切りました; 歌ってみたを録るうえで上記のマイク(できればXM5800)に合うオーディオインターフェースは ありますか…? アドバイスいただけたら幸いです…! PCはWindows7、編集ソフトはREAPERです。 こちらは余談なのですが、 いい歌を録るにはケーブルもいいものがいいと 書いてあったので、 おすすめのケーブルやマイクスタンドがありましたら 教えていただきたいです (予算があまりないので極端に高いものは手が出せないのですが;) よろしくお願いいたします…! すでに既出していたら申し訳ありません。

  • コンデンサーマイクのセッティングについて。

    コンデンサーマイクのセッティングについて。 2525で底辺歌い手を一年ほどやっている者です。 宅録で、機材については初心者同然です; 今までダイナミックマイクを使用していましたが、 初めてコンデンサーマイクを購入してみようと思い、 MXL-V67Gを買いたいと思ってます。 その場合、どのような機材が必要なのでしょうか。 質問をしたりして得た情報を元に選んだ物は、 サスペンションホルダ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=872^MXL57 ケーブル http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^MIX030 卓上スタンド http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^232^^ 等ですが、上記のサスペンションホルダに、 同じく上記の卓上スタンドがそのまま使えるのか (止めるところ?が合うのか)などがさっぱりわかりません;; コンデンサーマイクを使うとしたら、宅録ならこれだけで足りますか? 一応ポップガードは自作で持ってます。 足りない物・間違っている物がありましたら、 MXL-V67Gと併用できる価格的な最低ラインの商品と、 王道の商品を具体的に教えて頂けると嬉しいです。 参考を兼ねてウラルやスペックを。 購入予定のコンデンサーマイク「MXL-V67G」 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=872^MXLV67G 使用しているオーディオIF「M-AUDIO / Fast Track」 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900-53020-00^^ よろしくお願いします。

  • マイクとPCのコード

    BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E このマイクとPCをつなぐには このコードでできるでしょうか??↓ ALESIS ( アレシス ) / MicLink http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^MICLINK^^

  • コンデンサーマイクをPCと接続する際に必要なもの

    コンデンサーマイクとPCの接続に関して全くの初心者です。 コンデンサーマイクに対応したマイクプリアンプというものだけでいいのでしょうか? ↓購入予定のコンデンサーマイクとマイクプリアンプです。 RODE NT1-A http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=628^NT1AFB YAMAHA MG124CX http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147^TUBEMPSTV3^^ OSはXPです。 アドバイスお願い致します。

  • コンデンサーマイクとオーディオインターフェースについて

    初めまして。 早速ですが質問させていただきます。 僕は宅録でボーカル録りをしています。 録音環境は防音のスタジオを利用しています。 機材はマイクがAKG/C214 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EC214%5E%5E オーディオインターフェースがCAKEWALK/UA-25EXCW http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA25EXCW%5E%5E USBやマイクケーブルはいたって普通の物です。 予算は5万円以下で新たに機材を購入して 音質の向上を図ろうと考えているのですが 疑問が多々あるので回答していただけると嬉しいです。 最近、 「安いオーディオインターフェースと高いマイクだと 本来のマイクの音質では録れず、音質が下がる」 という話を友人から聞きましたが、 「高価なオーディオインターフェースは 編集機能が高まったり、マイクが多く接続できるようになるだけで 音質そのものには影響しない」 というのも聞きました。 音質向上のためにオーディオインターフェースを 買いかえようかと考えていたのですが、正直まだ迷っています。 それとも他にマイクプリなど別の機材を買うべきなのか、 はたまたケーブルを高価な物にすべきなのか・・・。 自分は安物機材しか使っておらず 目指しているのはCDの様な鮮明でクリアーな音質の歌、という 少々無謀な子なのですが よろしければアドバイスいただけると幸いです。

  • ボーカルマイクどっちが良い?SHURE(KSM9 CG) vs AudioTechnic(AE5400)

    ボーカルマイクの選択で悩んでます。 実際に使ったことがある方や詳しい方の意見をお聞きしたいです。 比較は以下の2つです。 共にコンデンサーマイクです。 用途はボーカルです。 価格的には、圧倒的にSHURE(KSM9 CG)が高級なのですが、 AudioTechnic(AE5400)の周波数特性が20Hz~20kHzと、 広範囲なのが気になっています。 ただ、AudioTechnic(AE5400)は単一指向ですが、 SHURE(KSM9 CG)は、超単一指向にも切り替えられるのが魅力です。 ------------------- SHURE KSM9 CG コンデンサーマイク 指向特性:単一指向/超単一指向(スイッチ切替) 周波数特性:50Hz~20kHz 参考:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EKSM9CG%5E%5E AUDIO TECHNICA AE5400 コンデンサーマイク 指向特性:単一指向性 周波数特性:20Hz~20kHz 参考:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAE5400%5E%5E

  • コンデンサーマイクのセッティングについて。

    こんにちは。 私は今まで、宅録でダイナミックマイクでボーカルの録音をしてきました。 ですが、最近、コンデンサーマイクに興味がでてきました。 それで、いろいろと調べてみたのですが、ファンタム電源が必要なことは分かりました。オーディオインターフェースはEDIROL製のUX-4FXを使っているので、その点は大丈夫でした。 それでマイクセッティングで疑問があるのですが、ダイナミックマイクだと普通に、オーディオインターフェース→ケーブル→マイクの順に接続して、マイクスタンドにそのままさして使いますよね。 でも、コンデンサーマイクって、どんな風にセッティングすればいいのでしょうか? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=872%5EMXL57%5E%5E ↑のような物もよく歌手のレコーディングの時は使われていますが・・・なんだかよく分かりません。 どんな風にスタンドにセッティングされているのかを知りたいです。 ものすごく初心者なので、教えていただけるととても助かります。 あと、コンデンサーマイクを使用するにあたって、あったほうが良いものも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • コンデンサーマイクと周辺機材について。

    コンデンサーマイクと周辺機材について。 底辺歌い手として、一年程経験のある者です。 機材に関してはものすごく初心者です; 今度、初めてのコンデンサーマイク「MXL-V67G」を購入する予定なのですが、 マイクケーブルやマイクスタンドについて公式HP等を見てもさっぱりわかりません; マイクケーブルはどの程度のものを買えばいいのでしょうか。 予算は2000円程度と考えています。 コンデンサーに使える値段的にボーダーの品と、予算に見合った王道を、 具体的な製品名を添えて教えてくださると嬉しいです。 あと、コンデンサーですから、マイクスタンドは無きゃ駄目ですよね? カメラのスタンド(?)等で自作で平気ですか?; ポップガードはハンガーとタイツで自作した物を使ってます^; 一応製品ウラルを参考も兼ねて貼ってみます。 購入予定のコンデンサーマイク「MXL-V67G」 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=872^MXLV67G 使っているオーディオIF「M-AUDIO / Fast Track」 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900-53020-00^^ です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう