• ベストアンサー

自作 メモリ 選び

今度自作しようと思います。 CPUはインテルのi7の4770k、 M/BはASRock Fatal1ty Z87 Professional で組もうと思います。 使用用途はゲームなどです。 そこでメモリのことなんですが DDR3の1600と1866があってこれは数字が大きいほど 性能がいいという認識でいいんですかね? 次にCLは小さいほうがいいということらしいですが CL10-12-12-31とか9-9-9-27など そもそもどこをどう見て小さいのかよくわかりません CLの計算?の仕方も教えてください。 それと電圧は高ければいいということでもない気がしますが なんらかの形で性能にもかかわってくるのでしょうか? 最終的に重視する点はDDR3○○○○なのかCL○ なのか電圧なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>DDR3の1600と1866 とありますがCore i7 4770Kの対応メモリはDDR3-1333/1600 http://ark.intel.com/ja/products/75123/ です、から1866で動かす場合はオバークロックで動かす必要がありますが、大丈夫と言う保証は無いです、最悪CPU破損もあります。 CLは自動で設定されるので、強制的に変えるのはかなりのリスクが伴いますので、やらない方がよいいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

この辺り読んでみて下さい。 http://webmgazine.blog.fc2.com/blog-entry-16.html http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm メモリアクセスタイミング http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-2.html レイテンシはモジュールによって決まっています。 通常はBIOSにてデフォルト設定で自動認識されます。 (モジュールにそれらデータを書き込んでいる部位がある) また、ノーマルクロックでは弄る必要性がありません。 電圧はオーバークロック(OC)で使う、いわゆるカツ入れです。 電圧を上げるとOC状態でも安定する場合があります。 また、OC時には昇圧前提で使用するものもあります。 最終的には、 お持ちのマザーボードおよびBIOSがサポートするモジュール だということです。

  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.1

> DDR3の1600と1866があってこれは数字が大きいほど > 性能がいいという認識でいいんですかね? それで良い。 1600とかは伝送レートを指していて 1600なら1秒間に1ピンあたり1600Mbitsのデータを送れる。 > CL10-12-12-31とか9-9-9-27など > そもそもどこをどう見て小さいのかよくわかりません 左から順に CL - tRCD - tRP - tRAS というメモリ規格上のタイミングパラメータだけど 設計者じゃあるまいしそんな数字見る必要無いと思います。 どの数字も小さい方が一応高性能だけど、全体の性能への影響はあまりないです。 気になるなら、買う候補のメモリの仕様見比べて、性能重視なら数字が小さい選べば良いです。 > それと電圧は高ければいいということでもない気がしますが > なんらかの形で性能にもかかわってくるのでしょうか? 電圧低いと消費電力が減る。 > 最終的に重視する点はDDR3○○○○なのかCL○ > なのか電圧なのか教えてください。 性能を気にするなら、伝送レートが高いのを選んでおけば良い。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう