• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AIHのタイミング)

AIHのタイミングは大丈夫?生理周期と体温について

HOPinDEERの回答

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 何にしても肝心な日で卵胞checkがないのはイタイですね。 14.2mmでHMGを打たれているので(育っただろう)的な判断だと思います。 本当に育ったか20mm前後になり排卵前なのか 医師に詰め寄り診て頂きたいと思います。 近頃は卵胞checkをされないところも多いですが、 こちらはタイミングと受精が命なんですよね、 必ずAIH前は卵胞checkをして何ミリで排卵前と言うのは必須だと思います。 で、タイミングは取れているか?ですが、微妙ですよ。 もちろんこちらは貴女の卵胞を診たわけでなく、 14.2でHMGを打って育っただろうからHCGをしてAIH。 これは、育っただろう、排卵前だろう、HCGで排卵するから AIHはタイミング良しだろう!すべて「だろう」な訳です。 しかも、体温上がりが悪いので排卵しているのかまだなのかこの時点では良くわかりません。 数日内で体温が上がれば排卵しているのだろうし、それでAIHでタイミングが取れている!とは微妙な感じです。 医師に相談してAIH前は必ず卵胞checkしてほしい事をお願いしてほしいですね。 医師は技術で判っておられるかもですが、こっちは取れた!という確信が欲しいですよね。

eripooh314
質問者

補足

やっぱり微妙ですよね… 前回のAIHの時も卵胞チェックなしだったので、そういうスタンスの病院なんだと思います。 前に違うことで質問(要望だったかも。ショック過ぎて忘れてしまいました)時に苦笑いされながら一蹴されて以来、質問とか要望とか言えなくなってしまって…(;_;) ちなみに28日の体温が36.31、29日が36.48と段々上がってきました。 この場合は27日が排卵になるのでしょうか? だとしたらちょっとは期待持てるかな… でもやはりAIHの日の卵胞チェックも必要ですよね! 今度は勇気をもって言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • AIH2回目

    半年間クロミッド+HCG+タイミングをやってきましたが妊娠に至らない為、 先月からAIHでの治療をはじめました。 先月はクロミッド+HCGでAIHでしたが、今月からHMG+HCGでAIHになりました。 田舎で他に不妊治療可能な病院が近くにない為、不安をもちながら通っています。 今月は注射で6つ卵胞が育ち、8月25日周期10日目の卵胞チェックの時にHCGをうち翌日AIHでした。 低温期最終?と思われる、HCG注射の日が36.56(低温期の平均ぐらいの体温)で、翌日AIHの日には 36.88まであがりました さらにその翌日は36.99とあがったのですが、8月28日は36.58と低温期の体温まで下がってしまって、8月29日の月曜日、排卵済みのチェックの日に 「排卵しているかどうかはっきりしない」 と言われました。 「一応今日も注射しとくので今晩タイミングとってください」と言われたので、 タイミングをとりました。 一度下がった日よりまた体温は高温期にはいっています。 8月28日が排卵だったのでしょうか? 長くてすみません。

  • AIH後に体温がなかなか上がりませんでした

    今月12日にAIHしましたが体温がなかなか上がらないことについて質問させてください。 今日までの体温を書きます 体温はAM6時に計ってます。 11/26 D1 36.5 (生理開始) ↓↓ 12/1  D6 36.1 (生理終了)D5~クロミッド 12/2  D7 36.52 クロミッド 12/3  D8 36.21 クロミッド 12/4  D9 36.60 クロミッド 12/5  D10 36.29 12/6  D11 36.29 12/7  D12 36.34 12/8  D13 36.49  卵胞16~17mm 12/9  D14 36.55 12/10 D15 36.35  卵胞19mm hmg注射75単位 12/11 D16 36.07  16:30 hcg 12/12 D17 36.44  19:30 AIH 12/13 D18 36.32 12/14 D19 36.48  hcg注射3000単位(12/16、12/19に同単位で注射予定) 12/15 D20 36.67 12/11に排卵させる注射を打ったのですが、単位は5000だったと思います。 AIHをしてから、3日後に体温が高温期並みの体温になったのですが (だいたい高温期は36.6~36.9くらいです) こんなに遅く体温が上がっていいのでしょうか?? 排卵が遅れたのでしょうか? D19から高温期と考えもいいのでしょうか? 私の通ってる病院では排卵確認はしていません。 保険タイミングも都合が悪くできてません。 今回はダメなのかなぁ・・・。 こんな感じでも妊娠された方いませんか?

  • AIHと排卵のタイミング

    はじめましてこんにちは。 AIHと排卵のタイミングについて相談させてください。 AIH後、翌々日に排卵家確認しました。 タイミング的には早すぎたため妊娠の確率は低いでしょうか。 【今までのスケジュール】 D18 内膜9.3 卵胞16.1 HMG接種 D19 内膜8.4 卵胞20.1 HCG500接種 D20 内膜11.2 卵胞20.4 HCG1000追加接種 AIH執行 D21 内膜14.8 卵胞20.8 D22 内膜13.2 排卵確認(AIHから48時間後) 生理は周期は29~31と割と安定しています。 普段生理は遅れないのですが、排卵がD22という事は今回生理が遅れるのか、また普段から排卵から生理の間が短いのか(そんな事が起こり得るのかわかりませんが)高温期が短い黄体機能不全なのか。 初めてのことでAIHの事、自分の体の事よくわかりません… 読んでいただいた方の見解をお伺いできればと思います。

  • ■AIH タイミングは合っていますでしょうか?

    いつも、こちらで大変勉強させていただいております。 ベビー待ちをしてからもうそろそろ1年にもなるのに未だに授からず年齢も42歳と高齢でもあるので、焦らず~と思いながらも少々不安でもあります。 私なりに排卵日の予測をたててはみるのですが・・いまいち自身がありません・・。 今回、こちらで質問させていただくのが「AIHのタイミングが合っていましたでしょうか?」です。 AIHは既に5回しておりますが、いずれも授からず・・着床にも至っていない・・様な状況です。 以下、今周期の基礎体温を記載いたします。 DAY 日付 基礎体温 1 10月26日 36.49 2 10月27日 36.57 3 10月28日 36.12 4 10月29日 36.30   クロミフェンをDay8まで飲む。 ※Day5~8は省略致します。 ※Day6・Day8⇒HGM150注射(卵胞育てるため。) 9 11月3日  36.52 10 11月4日  36.14 11 11月5日  36.17 --通院(右卵胞3つ、左ナシ)                 --(内膜8mm 卵胞23mm・15mm・10mm) 12 11月6日  36.26 -- 排卵検査(陰性) 13 11月7日  36.17 -- AIH(19:20頃) AIH後排卵させるためHCG5000注射。                    (内膜8mm 卵胞25mm・18mm)                    ※卵胞2つ。排卵検査(陰性)。 14 11月8日  36.49 -- 10:20a.m頃 右オヘソ横ピリピリした痛み。 15 11月9日  36.24 -- 体温が低い・・・。 基礎体温はこんな感じですが・・・。いかがでしょうか? 生理周期はだいたい26日・27日 高温期は11日と短いです。 排卵日はDay14くらいかな・・とは思ってはおりますが・・・。 今回は排卵検査薬がいずれも陰性のため余計に不安になってしまいました。 AIH直前の卵胞チェックで医師からは卵胞が(一番大きいのが)25mmなので今日(11/14)AIHをしてから排卵をするための注射(HCG5000)をすれば大丈夫。と言われました。 ※排卵チェックのため本日(11/9)の夕方に通院を予定してます。 排卵日の特定や今回のAIHのタイミングが大丈夫だったのかをご教授をお願い致します。 また、旦那様が翌日より出張のため保険タイミングは取れませんでした。 宜しくお願い致します。

  • AIHについてアドバイスください!

    本日、月経周期9日目です。 病院(不妊専門)での診察の結果、17mmの卵胞を筆頭に、小さいのがポツポツと育っていました。排卵誘発は行っていません。 今日HMGを注射し、明日HCGを注射。明後日AIHの予定です。周期11日目のAIHって早すぎではないですか? 前周期もAIHをしたのですが、12日目でHMG注射、15日目にHCG注射、16日目にAIHでした。15日目に未排卵で、AIHの翌日には排卵済みでしたので、タイミングはばっちりだったと思います。結果は陰性でしたが、これまたばっちり高温期14日目で生理がきてしまいました。 大体生理周期は安定していて、28~30日周期です。 今日の診察で、周期11日目のAIHが決定したのですが、早すぎるのではないかと心配になりました。周期11日目に決定したのは病院の都合です。(12日目は日曜日で、13日目は先生が不在のため) 早めにHCGで排卵させても問題ないのでしょうか? それか排卵済みかもしれないことを覚悟した上で、14日目か15日目のAIHに変更してほしいと、思い切って先生に話そうかと迷っていますがどう思われますか? どうかアドバイスお願いします。

  • ■AIH後のタイミングについて

    今回がAIH3回目になります。主人のほうには今回も問題はありませんでした。不妊治療今回はもう2年になります。 先周期は卵巣が腫れていたので薬で無排卵周期にしました。 今周期の基礎体温は以下のようになています 9/10(木) 周期1日目  9/11(金) 2日目 9/12(土) 3日目 9/13(日) 4日目      hmg300 9/14(月) 5日目 36.61℃ hmg150 9/15(火) 6日目 36.30℃ hmg150 9/16(水) 7日目 36.29℃ hmg150 9/17(木) 8日目 36.03℃ hmg150 9/18(金) 9日目 36.15℃ hmg150  9/19(土) 10日目 36.17℃ hmg150 9/20(日) 11日目 36.38℃ hmg150 卵胞チェック 9/21(月) 12日目 36.57℃ hmg150 9/22(火) 13日目 36.13℃ hmg150 卵胞チェック 内膜10mm 9/23(水) 14日目 36.28℃ AIH(AM9:00)HCG5000 仲良し(PM10:00) 9/24(木) 15日目 36.73℃ 今周期あまりストレスを感じずに通院してました。1周期空けると気分も変わるんですね。赤ちゃんができないプレッシャーがなくなりました。 この1周期子どもとスノーケリングに行ったりバスケに行ったりサッカーに行ったりとっても楽しく過ごしました。 時々もう諦めようかな?っと思ったりしましたが気分一新今周期頑張ってみようと思い通院しました。 質問は・・・ いつもAIH後2日くらいあとに排卵しているようなので今回は自己でタイミングも取ってみようと思いまして・・・。 昨日はタイミングをとりましたがもう一度タイミングをとったほうがいいのでしょうか?女の子狙いなのですができないことには何とも言えないので、ピンクゼリーだけは使ってタイミングをとっています。 よろしくお願いします。

  • AIHのタイミングは良かったのでしょうか?

    こんにちは^^ 先日2度目のAIHをしました。 不妊クリニックでは無く産院に通っているのですが、1度目のAIHは結果的にタイミングを外したものとなってしまい、今回もそうなら転院しようか悩んでいるところです。 排卵日の特定はお医者様でも難しいのは承知なのですが、不安に思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。 月経周期はここ1年は26~29日間です。 今週期は、前半の卵胞の育ちがあまり良くありませんでした。 基礎体温は測り始めて3ケ月なので、自分でもあまり良く分かりませんが、前周期までは低温期35.7~36.1、高温期日36.3~36.7ぐらいだったのですが、今週期は高温のままリセットし、低温期の体温も前周期より高めです。 8   12(月) 35.84 9   13(火) 35.73 10   14(水) 35.99 11   15(木) 35.71 12   16(金) 36.23 午前中卵胞チェック11mm 13   17(土) 36.34 14   18(日) 35.78 15   19(月) 36.26 夕方卵胞チェック18mm ゴールドサイン薄く陽性 16   20(火) 36.13 17   21(水) 36.62 昼にAIH HCG注射 18   22(木) 36.35 19   23(金) 35,99 20  24(土) 36.92 オリモノ:19(月) 昼にゼリー状の塊 夜に不透明な固めの粘り      20(火) 昼はほぼ無し   夜に不透明な固めの粘り      21(水) 一日中、透明でよく伸びる粘液      22(木)以降、無し  AIHの日は卵胞チェックしない病院なので、ますます分かりません^^;病院でゴールドサインをした際の尿は、1時間ぐらいしか溜まっていない状態で、量もかなり少なかったです。 オリモノだけで見ると21(水)のAIHの日に排卵したようにも思うのですが、その日体温が跳ね上がっていたので、20(火)にはもう排卵していたのか、判断に迷っています。 19(月)の内診で、医師が「AIHは明後日の水曜日に」と判断されたので、「明日のほうが良いのでは?」と思っていたのですが、医師もそれまでの記録から判断されてのことでしょうし、何も言えませんでした。

  • ■AIHと保険のタイミングの取り方について

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいています。 急なんですが、明朝AIHを行うことになりました。 それで、保険のタイミングの取り方について教えていただきたいのです。 春から通院していますが、いつも周期が長めで 前回の周期があまりにも長く(49日)、卵胞の成長も遅いということで、 今回初めてクロミッド(50mg)を処方され、12/14から1日1錠5日間服用しました。 前回通院時に指定された今日(12/21・D12)、午前中に超音波検査をしたところ 卵胞が十分に育っており、急遽明日の午前中(できれば朝一番)に 濃縮AIHを行うことになりました。 まさかこんなに早く卵胞が育つとは思っておらず、 AIHを行うこと自体初めてで、少し不安もあります。 念のため、保険としてタイミングを取っておきたいのですが、 いつタイミングを取ればいいでしょうか? 今夜タイミングを取ると、明日の採精に影響がありそうで無理…。 明日(12/22・D13)の夜も多分無理だと思うので、 明後日(12/23・D14)の夜でもいいのでしょうか?もしくは、明後日(12/24・D15)の夜? 取り急ぎ、お知恵を貸していただきたく、よろしくお願いいたします。 ☆体調メモ☆ 周期:30~45日 前々回 周期35日、生理9/17~9/24、 排卵10/8(D22)頃?(10/7朝P-チェック・スコア3本) 前回 周期49日、生理10/22~10/27、 排卵11/27(D37)頃?(11/26夜P-チェック・スコア3本) 今回↓ 12/10(D01) 36.53 生理(5:00頃出血確認) 12/11(D02) 36.66 生理 12/12(D03) 36.56 生理 通院(クロミッド50mg処方) 12/13(D04) 36.81 生理 12/14(D05) 36.74 生理 朝・クロミッド1錠 12/15(D06) 36.91 生理 朝・クロミッド1錠 12/16(D07) 36.80 夕方・クロミッド1錠(朝飲み忘れ、気付いてすぐ服用) 12/17(D08) 36.80 朝・クロミッド1錠 12/18(D09) 36.95 朝・クロミッド1錠 12/19(D10) 36.68  12/20(D11) 36.69  12/21(D12) 36.57 卵胞チェック(卵胞:右小さい、左18mm1個、内膜8.9mm) 明日、12/22(D13)の午前中(朝一番)に通院、濃縮AIHの予定

  • AIHが終わりましたが排卵されたのでしょうか?

    生理周期は28~33日です。 自然に卵胞を育て、AIH当日には18mmでした。 いつもは20mmでHCG注射を打って排卵でしたが、今回はLHサージの判断も難しく、排卵されているのか不安です。 体温やスケジュールはこんな感じですが、皆様どう思われますか? 排卵確認は1週間後なので、それまでまた自己タイミングを取るべきなのか?教えて下さい! 周期 体温 1  36.53 生理 2  36.68 3  36.61 4  36.66 5  36.55 6  36.48  生理終了 7  36.51 8  36.55 9  36.50 10  36.59 11  36.58  仲良し 12  36.51 13  36.48 14  36.57  卵胞15mm、内膜9.3mm、排卵検査薬陰性 15  36.61  排卵検査薬陰性(14:00)⇒陽性(17:00&22:00) ※デジタルでは陽性でしたが、他の検査薬では薄め 16  36.49  排卵検査薬陰性(7:00)、AIH、卵胞18mm、HCG注射、デュファストン・卵胞ホルモン剤(飲み薬) 17  36.80  デュファストン・卵胞ホルモン剤、仲良し 18  36.83  デュファストン・卵胞ホルモン剤 19  36.77  デュファストン・卵胞ホルモン剤 ●17日目から体温が上がっていますが、排卵されたせいか?HCG注射や飲み薬のせいか?排卵していなくても、そのような薬剤のせいで体温が上がることはありますか? ●いつもは排卵検査薬で陽性が2日間は続きますが、今回はとても短かったし薄めでした。このような場合は排卵されないこともありますか? ●いつものような排卵痛?(排卵する側の卵巣が、排卵日前後1週間ほどチクチク痛みます)が、今回ほとんどないので、もしかして排卵はまだ?と思って今夜もタイミングを取るべきかどうか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • AIH後高温期3日目から不正出血

    HMG(ゴナピュール×7日間)+HCGでAIH4回目が終了しました 今期の低温期最低が36.10平均36.3ぐらいでした 周期11日目の10月20日に卵胞チェック3.09×2.93で排卵はまだしてないとの事だったので午前中HCGをうち翌日21日の午前中AIHをしました その二日後23日に不正出血 翌日24日に排卵済み確認の為の卵胞チェックに行きましたが前期と同じく排卵してるかどうかはっきりしないと言われました 大きさもAIH前日のチェックした時の卵胞とほぼ同じ大きさでした 出血にかんしては排卵期のものと思っていいって言われましたがこんな事ははじめてですしまだ続いています 昨日高温期に入って最高の体温36.78まであがりました 不正出血は医師のゆうとおりのものでしょうか?妊娠に支障はありますか? AIHも次が最後なのですごく不安です