• 締切済み

結婚式の時期(急いでます)

ainaainaの回答

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.3

神社と言うことは、おそらく冷房が効いていませんよね。 その状態で袷の着物、しかも真っ黒な留袖となると・・・ つらいでしょうねー。 参列者はもちろん、重い厚い着物を着ている新郎新婦も つらいですよ。特に新婦はカツラをかぶり、綿帽子や角隠しもありますから。 その後の食事会については、移動のタクシーを手配する、 冷房の効いたところにするなど、対策はいくらでもあると思います。 一つ質問なのですが、「そんなに暑くならないうち」 =「遅くても7月上旬」だと思うのですが、 今からでも挙式や食事会の予約を入れなくて大丈夫なのですか? あと2ヶ月ちょっととなると、普通の結婚式場や 食事が出来るような所は、ほぼ全て埋まってしまっていますよ。 神社であっても、他に挙式したい人がいたり、 何か行事があれば当然同じ時間には出来ませんし・・・。 ちょっとのんびりしすぎかな?というのが、 正直な感想です。 準備がんばってくださいね。

yamyamya-m
質問者

補足

神社も料亭も知り合いがやっているところで、予約はなんとかしてくれる、という了承は得ています。ただ、6月に入ったら普通の留袖は着れない、と断言するおばがいたので、ほかの人にも聞いてみたくて質問していました。目標は6月中旬までの結婚式です。

関連するQ&A

  • 夏の結婚式って大変ですか?

    7月初旬に、結婚式を挙げようと思っています。 ホテルではなく、神社での神前式を考えているのですが、 問題は、季節的なもの。 神前式という訳で、もちろん着物ですし、 当の本人たちはもちろんのことですが、 参列してくださる方も、暑さが大変ではないかと心配です。 7月初旬に結婚式を挙げられた方、 もしくは参列された経験のある方がいらっしゃったら、 経験談を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 姪の結婚式。6月・子連れのときの服装は?

    6月に姪(夫方)の神前結婚式があります。 私は33歳、1才7ヶ月の娘がおりどのような服装で参列するのが望ましいのか悩んでいます。 神前ですし叔母の立場は留袖が望ましいようですが、わんぱく盛りの娘と慣れない着物で参列するのがとても不安です。 また、6月という時期的には着物はどのようなものを着るのでしょうか? あわせて、洋装の場合はどのような格好が望ましいか、出来たら具体的に(形・色など)教えていただけるとありがたいです。 主人と年の差もあり、なるべく常識的な服装での参列をしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 花嫁の姉の衣装について

    はじめまして。 このたび私の妹がめでたく結婚することになりました。 これまで親族など誰かのお式に参列する機会も無く、初めてのことでわからないことがあります。 妹は神社での神前結婚なんですが、わたしは一体何を着て出ればいいんでしょうか? 私たちには母親が居ません。 私が母親のような役割をしてきたのですが、やはり着物の方が良いのでしょうか? チャペルなどではスーツなどでの参列になるのでしょうが、神前となるとやはり着物の方が良いのでしょうか? 恥ずかしながら私はまだ未婚なんですが、やはり黒いお着物になるのでしょうか? 3月のことなんですが、とても気になっていて、さっぱりわかりません、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 神前式に参列

    こんにちは。 私は遠距離恋愛中の彼氏がいて、来年頭には結婚を予定しています。 今年の10月に彼氏のお兄さんがご結婚されるそうで、私も”いずれ家族になるのだから”と招待されました。 その挙式は神社での神前式で、ほぼ身内だけの式、その後お食事会、という形で行われるそうです。 私は23歳ですが、どのような服装で参列すればよいのでしょうか? 振袖?手持ちのスーツ? あまり派手に目立ちすぎは立場的にも良くないでしょうし、とても悩んでいます。 どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 神前結婚式

    友人の神前結婚式&披露宴に招待されました。 神社での結婚式に参列し、そこにある会場で披露宴とのこと。 神前結婚式に出たことが無いので、どんな格好をしていったらいいのかわかりません。 洋風ウェディング同様、胸元の開いたカクテルドレスやチャイナドレスなどででたらまずいですか。 おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の貸衣装代は?

    こんにちは。30歳になったばかりの女子です。 めでたく、妹の結婚式の日取りも決まり、家族でバタバタしている所です。 ところで、やはりお式の日にはお着物で参列をと思っているのですが、成人式の日にも着物を着ていない私には、お式に着る着物が無いのです。 (神前なので神主さんの前で誓うらしいです。) そこで、貸衣装を借りようと思うのですが、一式借りるといくら位になるのでしょう??? ちなみに、私はまだ独身で、振袖なんかを着ても良いのでしょうか?

  • 神前式参列時の服装について

    12月初旬に義弟の結婚式に参列するのですが、神社での神前式とのことで、着物を着るべきか迷っています。 振袖以外の着物は持っていないので、もし着るのなら訪問着か色留袖をレンタルすることになり、着付けも出来ませんので美容院でお願いすることとなります。 また、私は離島に住んでおり、義弟の結婚式は関東で行われるため、レンタルするにしても夫の実家に送るよう手配するなど、色々と手間がかかりそうです。 ドレスで参列しようかと思っておりましたが、親族なので礼儀として着物を着るべきか?と悩んでおります。 また、冬場の屋外の式なのですが、ドレスで参列する場合、どのようなコートを着るべきか経験が無く分かりません。 トレンチコートを着ては、やはり失礼に当たりますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • ご祝儀と結婚祝

    来月、妹が結婚するのですが、いろいろお聞きしたくて・・・ 1・身内だけでの式と、親戚・友人を招いての披露宴を別の日にします。私も家族(夫と子供2人)でどちらにも出席するのですが、このときの服装はどうしようかと・・・。式は神前なので、着物を着たいところですが下の子が2歳の男の子で、着物は無理かなと。黒のパンツスーツでは好ましくないでしょうか?スカートの方が良いのでしょうか? 2・お祝いは披露宴の時に10万円と考えていたのですが、式の後に食事会をするとのことで、このときにはどのくらい包んでいったら良いのでしょうか?我が家では普段は行けないような高級なお店でのお食事会になります。 3・私の両親の親戚は、披露宴前に実家にお祝いを持ってきます。そして披露宴にもお祝いを包みます。やはり姉である私も、このようにするべきなのでしょうか? このような経験のある方、またひとつでも分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式にこの着物は着ていけるでしょうか。

    式は9月下旬で、神社での挙式から参列いたします。 私28の既婚です。 せっかく神社でのお式なので母の着物を借りて出席したいと考えていました。 しかし母が「これが一番ふさわしい」と言って出してきた 濃いめのピンクの色無地(紋付き)がとても地味なので、悩んでいます。 よく言えば上品なのでしょうが、添付のようなもののほうが 知らない私からしてみたら華やかでいいのに、と思ってしまいます。 でも母曰く、厳密に言うとこの着物は「小紋(?)」というやつで ふさわしくないとか、、、。 華やかにしていきたいけど、失礼にあたるようでしたらいけませんし、、、。 いろいろ検索してみると結婚式に着ていく着物について、いろいろな見解があるようなので、さらに悩んでいます。 添付画像のような着物を着ていくことについて、 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 食事会

    この11月に結婚します。 神社での神前式のあと近くのホテルで親族だけの食事会をする予定なのですが、この”親族だけの食事会”というのは一体どの様にすべきか今ひとつ分かりません。 人数は30人ほど、新郎(私)側は父が居らず母と兄姉の家族、あと叔母夫妻だけになりそうで、挨拶などもどうするべきか悩んでいます。会の進行役は自分がすべきなのか、はたまたプロを雇うべきか、何れにしてもどう進行をセッティングしたら良いのか、何も考えず黙々と食事ってわけには..アドバイス頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう