• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀について)

結婚式でのご祝儀についての質問

hinata77の回答

  • hinata77
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.5

私は質問者さんと逆の立場で、もうすぐ式を挙げる予定の者です 意地汚いと思われる表現も出てくるかと思いますが、私の考えを出来るだけ正確に伝えたいので、ご理解頂けると幸いです 以前友人が結婚しましたが、交通費(会場は県外)は自腹・宿泊は近所の友人宅というプランで、会費制の披露宴&二次会を行い、私はそれに全て出席しました そして今回、その友人を招待しますが、私は式場で挙げるいわゆるオーソドックスな形式をとるつもりです 私は交通費は彼女から頂いていないので、払うつもりはありませんが(言い方がアレですいません(汗))、頂けるであろう平均的ご祝儀3万円分の料理・引出物等を渡すよう予定しております ですので、金に汚いと思われるかもしれませんが、正直ご祝儀が2万円ですと、「え、なんで?!」と思いますし、友達付合いも考えてしまいます まあ、その友人の式・パーティ両方のテーマが、「いかにゲストにお金をかけず、自分達にお金をかけ楽しむか」だったから、というのも少々含まれていますけれど (挙式当時から、あれは酷い、と思っていたのですが、招待の電話をかけた時本人の口から聞いて、開いた口が塞がりませんでした) うちの両親は、「頂ける金額分は、きちんとお返ししないといけないし、おもてなししないといけない」という考えの持ち主でもありますし、私もそう思っています ですから、料理と引出物を合わせて3万円程度にするつもりです 他の衣装やら演出やら、もちろんペーパーアイテムやらは、全て両家持ちです 質問者さんの出席する予定の方が、どういう考えをされているかは分かりませんが、こんな風に考える人間もいるのです もし不愉快に思われたらすみませんでした

kokiyukokiyu
質問者

お礼

不愉快だなんてとんでもございません。正直なお気持ちが聞けてとても参考になりましたし、ありがとうございました。 心より感謝いたします。

関連するQ&A

  • 友人の結婚パーティへのご祝儀にいくら包むか悩んでいます。。

    友人が先月海外挙式し籍を入れ、来月にはホテルにて結婚パーティをすることになりました。会費は1万円です。 そのパーティに参加するときに包むご祝儀の金額について、すごく悩んでいます。 私が結婚したときは、式、披露宴をしてその友人から3万円のご祝儀を頂きました。 同じように式、披露宴によばれたのでしたら同額包む予定だったのですが、彼女の場合、海外で式を挙げて、会費制の結婚お披露目パーティなので、会費1万円以外に、ご祝儀として1万円か2万円で悩んでいます。。 このような場合、一般的にいくら包んだらよいか皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願い致します!

  • 会員製の結婚式パーティーにご祝儀は必要でしょうか?

    来週友人の結婚式に招待されています。 一般的な「挙式、披露宴、2次会…」というものではなく、友人のものは「チャペルで挙式の後、会員制のパーティー」というものです。会員制のパーティーは5000円の会費が必要と招待状にあります。一応なのかもわかりませんが、「祝儀はいりません」と招待状に断り書きもあります。 このような場合、祝儀は必要なのでしょうか?ネットで調べる限り、「会費の必要な会員制のパーティーには一般的には祝儀はいらない」というのが常識のようですが、私の友人は3万包むと言っています。私は今回、初めて友達の結婚式に招待されました。いろいろな方々が招待されている中で(50人前後だそうです)、一般常識として恥もかきたくありませんし、友人の中で私だけ祝儀無しというのも恥ずかしいと思っています。 皆様のご意見よろしくお願いします!!

  • 会費制披露パーティーの参加とご祝儀について

    皆さんならどうするかお聞きしたいと思います 主人の高校時代からの親友が結婚し、 披露パーティーをすることになりました 私は新郎新婦に2、3回ほど会った事がありますが、両方とも親しくはありません 私達の結婚式の時には新郎を招待しご祝儀3万円いただきました パーティには良かったら二人できてくださいと言って来ました。 挙式・披露宴一切なし 飲食店で友人知人のみの夜スタートの結婚パーティ(会費6千円) 私が思っている事は 新郎のみパーティーに出席し、ご祝儀を渡す。 その際のご祝儀は2万円 それか、夫婦で出席し、ご祝儀の額を減らして渡した方がいいのか…その際はいくらがいいのか という感じで考えていますが 皆さんはもし、ご自分でしたらどうしますか? また、ご祝儀は受付で会費と一緒に渡すのと 事前に自宅へ持っていくのとはどちらがいいと思いますか? 他になにかアドバイス等あれば教えて下さい。 (私達夫婦、新郎新婦も同じ30代です) よろしくお願いいたします。

  • 会費制の結婚披露パーティーとご祝儀。

    よろしくお願いします。 来月なのですが友達の結婚披露パーティーに呼ばれて参加するのですが、それは会費制でそれなりの金額がかかります。諭吉さんが数枚ほど。 それは良いのですが、こういう場合って別にご祝儀って用意するものなのでしょうか? 今まで仕事柄、結婚式に参加することがほぼ無かったのでちょっと疑問に思ってしまいました。 仲間に聞いたら会費をそれなりに払うからご祝儀は無しでも良いのではと言っておりましたが、皆さんならどうなのかなと思い投稿させてもらいました。 常識なのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ご祝儀について

     私の結婚式に来てくれた友人が、来月結婚する事になりました。  挙式は親族のみで行い、その後披露宴の代わりに、友人知人のみで、会費制のパーティーをするそうです。パーティーの会費は、五千円なんですが、私の結婚式の時には彼女からご祝儀を三万円貰ってるんです。  こういう場合、ご祝儀は一体どうしたらいいんでしょうか?会費を差し引いた金額を渡すのでしょうか?

  • 結婚式二次会のご祝儀

    友人の結婚式の二次会に呼ばれました。 日にちが近づいてきて気が付いたのですが,会費については何も言っていませんでした。 電話での連絡だったので,ただ単に言い忘れただけなのかも知れませんが, もし会費無料の場合,ご祝儀としていくらか持って行くものなんでしょうか? このまま会費について何も連絡がなかった場合,一応ご祝儀を懐に忍ばせて 行こうかと思っているのですが,いくらぐらい包めば良いのでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀

    実弟の結婚式があります。そこで質問したいのですが、ご祝儀はいくらが妥当なのでしょうか?披露宴は行わないらしく、式だけだそうです。会費制のパーティーは行うらしいです。私達は会費制のパーティーには出席しないと思います。主人と子供二人で式に出席します。私も妹も結婚式をしていないもので分かりません。式までにご祝儀代を稼がなくてはいけないの(^^;で、よろしくお願いします。

  • 会費制のパーティでみんなご祝儀も持ってきました

    先日、先輩の結婚式に出席し、その際、受付をしました。 会費制のパーティーだったので、みんな会費のみしか 持ってこないものと思っていたら、 過半数の人が別にご祝儀を持ってこられていてとても驚きました。 会費制というのは、ご祝儀はいりませんという意思表示で ご祝儀を渡すのは逆にマナー違反なのかと思っていました。 会費だけの人もいたのですが、みんながご祝儀を渡しているのを見て すごく気まずそうに「また、お祝いは後日に・・・」とおっしゃってました。 私としては、会費制だと引き出物もないし、ご祝儀をいただいてしまうと 後で内祝いなど大変だし、恐縮するし、そういうのが嫌で 会費制にしたのだろうから、あげないほうがいいんじゃないかなぁと思いますし、 色んなマナーのサイトや本でも会費制のときはお祝いは渡さないものとされています。 でもこんなに過半数の人がご祝儀を持ってこられるのなら 今後、会費制のパーティーに招待されたとき、どうしようか迷ってしまいます。 いくらマナーで渡すべきものではないとされていても 来る人がそういうマナーを知らなければ、渡さないこちらが マナー違反と思われかねませんよね。(今回ご祝儀を持ってこなかった人が気まずそうだったように・・・) 同じような体験のある方や、これからの対応についていいアドバイスをお持ちの方、ご意見お願いします。 ちなみに年齢は25~35くらいの人たちで、親戚の年配の方たちは 会費のみ、もしくは事前にご祝儀を渡していて会費を免除、という形でした。

  • ご祝儀

    今週末に義弟の結婚パーティがあります。 会費制のビュッフェタイプのパーティでお披露目と言う形だそうです。 会費は1人10000円です。 主人は前々からご祝儀に10万包むと話しております。 正直、私からしたら10万に会費が2万さらにはその後は2次会と言っており…うちの家計には厳しいのです。 そもそもうちに余裕はないです。 ちなみにパーティは会費制の為…ご祝儀はお控え下さい。となっています。 だからと言ってご祝儀を渡さない。ってのもわかっています。 ちなみに義兄嫁に聞いたら…ご祝儀は渡さない。って言ってました。 どうなんでしょう? 同じようは経験がある方アドバイス下さい。 私の気持ち的には ご祝儀5万にしたいです。

  • 北海道でのご祝儀について

    北海道での一般的な会費制の結婚式の際、友人のご祝儀の相場はいくらでしょうか?? (会費とは別にご祝儀袋に入れる金額です。)    また北海道では、友人はお祝いとしてプレゼントを事前に渡すという方が多いようですが、当日にご祝儀を持参することはマナー違反とまではいかなくても、常識的におかしいことなのでしょうか?    わからないことばかりでお恥ずかしいのですが、北海道の方が実際にどのようにしているのか教えて頂きたいです。  ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう