• ベストアンサー

年金は後払い?

ayse2009の回答

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.1

そう言うことです。 前払いしたら死んだのに既に支払ってしまってるし、額が変更なった場合も調整が必要になるでしょ。

buke7
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 厚生年金の後払い?

    「厚生年金」は後払い、とこのサイトで教えていただきました。 引越のゴタゴタで忘れていた書類を最近見つけました。 「年金・保険等の資格喪失日証明書」みたいなものです。 それには、最悪のケースらしい、3月30日退職、31日資格喪失 と記してありました。  4月1日から、次の職場での厚生年金資格、取得となっていましたので 3月31日たった1日分ですが、一月分(3月の分)、国民年金で支払い、 次の職場でも3月分が引かれる、と二重支払いのケースと なってしまいました。 これは、もう、仕方がないとして、納得しました。  しかし、以前の職場の最後の月(3月)の給料明細からは、 厚生年金や保険料が引かれてませんでした。  そこで、「厚生年金後払い」を考えた時、 一月前の分(2月分)は払った事になるのか?と疑問に思いまいした。  給料の閉め日や実際に支払われる日によって、「後払い」でない状況も あり得るのですか?  

  • 年金支給について

    間もなく年金を頂く身ですが ちょっと気になる事が・・・ 例えば 4月21日から年金受給に切り替えると 4月分は年金が頂けなくて 5月分を6月に支給される   ↓ ただし手続き上は難しいので、8月分に5,6,7月分が支給される と言う事の様だ 気になるのは、これからの生活費というわけではなく 過ごした分を支給するという・・・後からの支給なんですね。 最後の時はどうなるんだろうか? 支給してもらおうと思ったら、当人がすでに亡くなっている・・ 貰えないんでしょうね? どなたか、正しい知識をお持ちの方いましたら、アドバイスください

  • 障害年金支給再開について2⃣

    診断書提出忘れで四月分から支給が停止しております。今は二月の状態の診断書を医師に書いてもらっている最中です。五月に提出してみとめられた場合六月分から支給再開になるとお聞きしました。 ということは四月分は遡って支給されないという事でしょうか… 二月現状の診断書を求められているという事は遡って支給されますか? ちなみに誕生日は二月です。

  • 年金の受給について

    年金は偶数月の15日に支給されますが、その月の15日以前に受給権者が死亡した場合でもその月の分は遺族が受け取ることができるのでしょうか?(前2か月分ということなので・・・)

  • 年金は後払い?先払い?

    老齢厚生年金を受給していた叔母が、去年11月下旬に死亡しました。(子はいません) その直後、12月14日に年金の振込がありました。 社会保険事務所に問い合わせると、「年金は後払いなので、12月に振り込まれた分は10月11月分です」と言われました。 しかし、今年の10月になって、社会保険業務センターから昨年12月に振り込まれた年金を返還するよう通知が来ました。矛盾してませんか? 返還しなければいけないのでしょうか? 10月と11月は生きていたので生活費は発生しています。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 厚生年金と健康保険は後払い?

    厚生年金と健康保険は後払い? ご質問させてください。 私は8月で40歳になった者ですが、この度7月末日で会社を退職いたしました。 前会社は給与計算が毎月20日締めで、7/21~7/31の11日分は日割り計算で最後の手当てをいただきました。この最後の11日分からも健康保険料、厚生年金、および8月で40になるからと介護保険料が引かれていました。 会社からは2重払いをさけるためにと言われて7/20ではなく7月末日で退職したのですが、8/1から加入している任意継続健康保険でも介護保険料が引かれており2重払いとなっています。 会社に確認したところ健康保険料、厚生年金は後払いであり介護保険料は7/21~8/20分として8月にかかってくるから、控除計算はあっているとの話でした。 ちょっと納得していないのですが、これで控除計算は合っているのでしょうか。 まとめると、 ・給与計算は20日締めである ・私は7月末日で会社を退職した ・8月で40歳となる ・7/21~7/31の11日分は日割り計算でいただいた ・会社は「健康保険料・厚生年金は後払いであり7/21~8/20分として  8月にかかってくるから介護保険料も控除する」との話で介護保険料が2重払い  になっている となるのですが、今回の場合、最後の11日分の手当てからも健康保険料、厚生年金、介護保険料が控除されることになるのでしょうか。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 障害年金の支給日について。

    障害年金の申請をし、先日裁定通知書が届き、支給が決まりました。また、過去5年分についても支給が認められました。受給権を取得した年は平成10年になっています(二十歳の誕生日)。また、保険給付を行う事を決定した(要するに申請を許可する)事を証すると書かれた日付は、今年の一月下旬になっています。一時金(5年分)、通常の支給は、今年の何月から始まるのでしょうか(第一回の振込みはいつになるのでしょうか。)。また、支給を受ける為に更に何か手続きをしなければならないのでしょうか。

  • 国民年金未支給について

    高齢者で86歳で2月14日に死亡。2月18日に国民年金停止の申請したのですが、もう一か月分支給されると言われ未支給分を申請しました。申請後は約何ヶ月で口座に振り込まれるのでしょうか。 申請を受理したという書類が3月10日に届きました。

  • 年金の受給について

    基本的な質問ですいません。 例えば4月5日に65歳になる場合、老齢基礎年金は何月の分をいつからもらえるのでしょうか。 4月、5月分を6月支給でいいのでしょうか。 4月に65歳になるのであれば5月分から支給なのでしょうか。

  • 国民年金の未支給分が振り込まれない

    母が4月に亡くなりました。母は70歳で国民年金をもらっていました。 偶数月の15日に決まって年金が口座へ振り込まれていました。 母が亡くなったのは4月の上旬で、その後葬儀があったりして立て込んでいたため国民年金の停止手続きも5月のゴールデンウィーク後になってしまいました。それでもどうにか書類をそろえ、母の国民年金の停止手続きを行いました。 そのときに、担当の人に「年金の未支給分があります」と言われたので、その未支給分を振り込んでもらう新たな銀行口座を書類に記載しました。 その後、たびたび通帳を記帳しているのですが6月になっても未だに、年金の未支給分が振り込まれません。年金の支給日だった6月15日なったら振り込まれるのでは?と思い、今日記帳に行きましたがそれでも振り込まれていませんでした。 年金に未支給分はないのか?いったいいくら振り込まれるのか?いつに振り込まれるのか? まったくわかりません。 今回、4月15日の年金支給日には母が亡くなり口座が凍結されてしまったので振り込まれませんでした。6月中旬には、今年の年金改定額の決定という通知が母宛に送られてきました(6月3日付け。処理の行き違いだと思います) 年金機構に電話して聞けばいいと思うのですが、仕事で日中ゆっくりと電話していられません。 (電話してもつながらないことが多いので) 経験のある方、未支給分の振込には時間がかかるものなのでしょうか? それとも、もうとっくに振り込まれていなければおかしいでしょうか? そもそも、母に年金の未支給分ってあるのでしょうか?4月に亡くなったのですから4月までは年金がもらえるはずですよね?