• 締切済み

後期高齢者医療保険料は相続放棄の対象ですか?

同居していた母親が亡くなりました。 相続放棄の手続きを完了したのですが、滞納していた「後期高齢者医療保険料」と「介護保険料」は、放棄の対象として、私息子に支払い義務はないのでしょうか。 世帯主が私になっていたため気になります。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

同居していた母親は、あなたの扶養家族ではないのでしょうか? 扶養家族ならば「保険料」は「世帯主」に「普通徴収に係る保険料の納付義務」があります。(第百八条 2) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S57/S57HO080.html つまり、あなた自身の納めるべきお金です。 母親を「扶養していない」「同居しているが別世帯」だというのならば、変わってくるかもしれませんが。 まぁ「滞納金」がつくのは馬鹿らしいので、なるべく早めに年金課でご相談ください。

関連するQ&A

  • 亡き父の介護保険、後期高齢者医療保険の督促

    先日亡くなった父親の、介護保険、後期高齢者医療保険の督促状が長男である自分宛に届きました。  両親とは同居ですが、両親は父親の年金で生活しており自分は、会社員で20年程前に結婚して、子供もおりますが 生計はずっと別にしておりました。    住民票の世帯主は、長男の自分になっています。  両親は、生計は別の同居で自分の扶養家族ではありません。  役所で特に世帯を別にする手続はしておりません。  最近知ったのですが、介護保険、後期高齢者医療保険は、世帯主や配偶者に連帯支払い義務があるとの事。  腑に落ちない点は多々あるのですが、特に疑問に思うのは、父の生前は、全く世帯主である自分には父の滞納のことについて、督促や問い合わせがなかった点です。  自分も母も、相続放棄が受理されておりますが、 亡き父の介護保険、後期高齢者医療保険の滞納分は お支払いしなければならないのでしょうか?

  • 後期高齢者医療保険料について

    後期高齢者医療保険の保険料について、後期高齢者とそうでない者の夫婦家庭の場合は所得割保険料が二重に徴収されるように思いますがどうゆうふうに計算されるのでしょうか。 後期高齢者医療保険と国民健康保険を掛けなければならないと思いますが、後期高齢者の方が世帯主の場合、世帯主の所得で所得割が計算され二重に支払うように思いますがどのようになるのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 後期高齢者医療制度について

    71歳、精神障害者1級の母親がいます。 要介護1で介護保険利用中です。 現在国保で世帯収入は年金の年間45万円だけです。 精神障害者になると「後期高齢者医療保険に加入することができる」といわれました。 しかし、それで具体的に健康保険料、介護保険料、医療費がどのようになるのかわかりません。 国保から後期高齢者医療に移ると実際にどうかわるのでしょうか

  • 後期高齢者医療保険の保険料について

    初めて質問させていただきます。 後期高齢者医療保険制度の保険料についてどのようにするのが一番保険料負担が軽くなるかについて教えてください。 父(75) 無職、年金受給者(年220万) 母(72)  無職、年金受給者(年30万) 私(42)  会社員(年収500万) の3人家族です。 現在、住民票上は父を世帯主として、3人が同居していることになっているのですが、実際は自分は近所にアパートを借りて生活しており、生計も別々です。 先日、テレビで子供と同居していると後期高齢者医療の保険料が高くなるという様な事を耳にしましたがこれは本当でしょうか。私が住民票を移せば保険料は軽減されるのでしょうか。 また、今まで母は健康保険料の支払いをしていなかったように思うのですが、父が75才になったことで母にも支払い義務が発生するのでしょうか。この場合、母を自分の扶養に入れるほうがよいのでしょうか。 住民票を移すこと、扶養に入れることのメリット、デメリットについても教えていただけると大変うれしいです。 全くの素人なので、見当違いのことを書いているかもしれませんが、なにとぞご指導お願いいたします。

  • 後期高齢者医療保険料と介護保険料について

    後期高齢者医療保険料と介護保険料の事についてなんですが、75歳以上の年金受給者(年額43万円ほど)の者の後期高齢者医療保険料と介護保険料の支払い方について、後期高医療保険料の方は普通徴収で支払っていて、介護保険料の方は年金から天引きされていて、これは妻自身の年金から支払われている事になる為に夫の扶養にも関わらず所得の控除にならないらしいんですが、そもそも、なんで後期高齢者医療保険料は普通徴収でよくて介護保険料は特別徴収されなければいけないんでしょうか? ネットではいくら調べても両者とも同一条件と出てくるんですが、私の調べ方が悪いんでしょうか? どなたか詳しく解る方、宜しくお願いします。

  • 亡くなった父親の、介護保険の督促と世帯主

    先日亡くなった父親の、介護保険、後期高齢者医療保険 の督促状が長男である自分宛に届きました。  両親とは同居ですが、両親は父親の年金で生活しており 自分は、会社員で20年程前に結婚して、子供もおりますが 生計はずっと別にしておりました。    住民票の世帯主は、長男の自分になっています。  両親は、生計は別の同居で自分の扶養家族ではありませ ん。  役所で特に世帯を別にする手続はしておりません。  最近知ったのですが、介護保険、後期高齢者医療保険 は、世帯主や配偶者に連帯支払い義務があるとの事。  腑に落ちない点は多々あるのですが、特に疑問に思う のは、父の生前は、全く世帯主である自分には父の滞納 のことについて、督促や問い合わせがなかった点です。  自分も母も、相続放棄が受理されておりますが、 亡き父の介護保険、後期高齢者医療保険の滞納分は お支払いしなければならないのでしょうか?

  • 相続放棄と医療費

    相続放棄と医療費に関して質問させて下さい。 既存回答の検索で、類似の内容は見つかるのですが、そのまま当てはまるのか 不安なので、改めてお尋ねしたいです。 亡くなったのは父です。 普通に食事中にいきなり倒れ、救急で運び込まれてそのまま亡くなってしまいました。 そして、父には数千万の連帯保証債務があり、相続放棄することとしました。 で、今困っているのはこの救急時の医療費です。 急だったので保険証は提示しておらず、10割での請求が来ています。 (父の家族様宛で) 保険証を提示すれば(後期高齢者なので) 1割になると提示を求められています。 相続放棄のことを伝えますと、この提示による金額変更は単純承認にはならない のでは、と。 果たして単純承認にならないのでしょうか? # 払うこと自体は払いたいくらいなのですが... よろしくお願いします。

  • 後期高齢者医療の口座振替について

    後期高齢者医療費を払う母がおります。 後期高齢者医療費を年金からではなく、同居の世帯主の口座から引き落としができるそうです。 世帯主は主人なのですが、扶養しているのは子供の私なので確定申告時にその分を申告したいのですが、引き落とし口座の名義は主人でも特に問題はないでしょうか。

  • 後期高齢医療制度について

    今月4月から施工された後期高齢医療制度に関する疑問です。75歳以上で国民健康保険の世帯主の場合(扶養家族は75歳未満)でも後期高齢医療制度に移行させられてしまうのでしょうか?また、移行させられた場合は、扶養家族の保険料はどうなるのですか?

  • 相続放棄手続き中の滞納処分について

    はじめて質問させていただきます 今年の1月末に亡くなった父親が住民税や後期高齢保険料、介護保険料を滞納していました。 母親と父の両親はすでに亡くなっており、子は私一人です。 土地家屋等の財産はなく、預金が3万円程度しかありませんでした。 また、他にも負債があったので相続放棄の手続き中です。 申述書を提出し、裁判所からの照会を待っているところですが、 今月(2月)中に払わないと滞納処分を行う旨の通知が来ました。 税金の滞納処分の場合、何の告知もなく差し押さえられることがあると聞きました。 相続の熟慮期間にもかかわらず、 私の財産等が突然差し押さえられたりすることはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう