• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ThinkPad X201sの熱暴走)

ThinkPad X201sの熱暴走

Gettermazingaの回答

回答No.5

はじめまして、 熱暴走ということですが、何故か起こってしまったわけですね。 不思議な事態で、特殊な状況以外ではありえないことです。 最低スペックでは Windows® XP :128MB以上(512MB以上を推奨) とあります。つまり要求スペックは完全に満たしているはずですので、 OSとソフトでCPUの処理と関係する、食い違いがあるのかなと思います。 Think Padは独自の変なパーツがあまり無く、 この場合は違うと思いますが、ソフトが凄く重いか、 こちらっぽいです、OSとソフトのエラー問題だと思われます。 ソフトの起動 exeなどから、右クリックのプロパティで、 セキュリティ、アクセス許可のフルコントロールにチェックを入れてから (ふつう入っていなく、入っていないと書き込みエラーが出る場合があります) XP互換性モードで起動してみてはいかがでしょう。 できなければ、ビスタなども試してみてくださいませんか? うまくいく可能性もあります。 それでは、失礼します。

kt12
質問者

補足

Gettermazingaさん 最低スペックなどまで、わざわざ調べていただいたのですね。 丁寧ない回答をいただきましてありがとうございます。 XP互換モード試してみましたが、JDL起動直後から即座にファンが回り、温度も50度から70度に一気に上がっていきました。 また、Vistaも同様でした。こちらは、温度の上がり方が少し緩やかでしたが。

関連するQ&A

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

  • 自営業の会計ソフトについて

    調べてもわからないので質問させていただきました 自営業を8年半やっております JDL IBEX出納帳を使っておりますが バージョンがもう古いのでWindowsXPのパソコンでしか使えません 古いパソコンでがんばっているのですが 壊れそうなのでWindowsVistaのパソコンで経理がしたいのです 新しく会計ソフトを買わないといけないのですが JDLは高くて買えないので、違う会計ソフトにしたいのです そんなことってできるのでしょうか? 違う会計ソフトにして違うパソコンで引き継ぐみたいなことって可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • Dell Lattitude E5520 熱暴走

    お世話になっています。 ノートパソコンの熱暴走(熱に拠る急な電源落ち)について教えてください。 当方は、DellのLattitude E5520を使用しているのですが、GPUの熱暴走のようで電源が急に頻繁に落ちます(Iobitのアドバンストシステムケアというアプリによる温度測定の結果による)。 当方は先週このパソコンのCPUにはグリスを塗りましたが、GPUと思われる場所には、何か薄い黄緑色の粘々したパッドの様な物が貼付されていたので、GPUと思われる場所には当方はグリスは塗りませんでした。 これは間違った対処法だったのでしょうか? Iobitの温度表示ソフトによるとWindows7起動直後にGPUが100度を越えます。この時期にWindows7が突然電源が落ちることが多いです。 GPUと思われる熱伝導シートみたいな物が貼られているチップセットにもCPUグリスを塗布すべきでしょうか?若しそうでしたら、熱伝導シートと思われる物体は剥がすべきなのでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • 熱暴走???

    症状;メディアプレーヤー程度のものを動作中、突然シャットダウンしてしまいます、数時間後に電源をONしても起動せず、約20時間後に電源をONしたら起動しました、数時間後以降は、特に時間を計って起動を確認したわけではありません、3度目です。 このPCは、ウィルスに感染し起動できなくなり、2年ほど眠っていましたが、ハードディスクを取り外し、別のPCに取り付け、OSをクリーンインストールして、元に戻し動作するようにしました、通常の動作は、起動、起動後の動作とも以前より少し遅く感じますが、それいがいは、問題ないようです。 熱暴走ではないかと思いますが、以前、ディスクトップPCで経験したとき(CPUの熱暴走)は、確か、すぐに起動できましたので、、、??? とりあえず、ファン周りをチェックしようと思っておりますが、、、 どなたか、お知恵をお貸しください。 メーカー)NEC 機種名)VersaPro 型番)PC-VA73HBHE13FH CDドライブなし、フロッピーなし *HDの通常では見えないパーテーション(2GB程)にリカバリーファイルがあり、クリーンインストールの際、その部分はフォーマットしておりません、この部分にウィルスが感染して、、、とかはないですか?

  • 「JDL IBEX出納帳」 vs 「弥生05スタンダート」

    当方、先日登記したばかりの小規模法人です。 会計ソフトを買う必要があるのですが、JDL IBEX出納帳(税込 29,400円)と弥生05スタンダート(42,000円)で迷っているのですが、どちらが簡単に導入できると思われますか? 個人時代にJDLの無料版を使用していたので、またJDLを選択したいと思っているのですが、弥生の方がいいのではないかという意見が多い気がしますが、実際はいかがでしょう? よろしくお願いします。

  • これは熱暴走なのでしょうか?

    最近、オンラインゲームをすると電源が突然落ちるという症状が毎回起こるため、書き込ませていただきます。 【パソコン環境】 CPU Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz メモリ 2,048MB グラフィックカード NVIDIA GeForce Go 7950 GTX HDDの空き容量 64,415MB 対応OS Windows XP DirectX 9.0c 【症状が初めて発生した日】7月16日 【症状が発生したゲーム】The Tower of AION 15日からオープンβで遊んでおりましたが、NPCとの会話でムービーになる直前に急にゲーム終了。そのままパソコン電源もOFFに(普通にシャットダウンしたときのような感じでした)。ちなみに、その後は普通に起動は出来ます。 結局計4回くらい同じ症状が起こったことと、正式サービスになったためAIONはやめました。 その後、以前プレイしていた ・R2-Reign of Revolution ・スカッっとゴルフ パンヤ で遊んでいる最中にも、急に電源が落ちる症状が起こりました。この2つのゲームは、AIONを始める直前までプレイしていたのですが、それまでは落ちることはありませんでした。 その症状が起きてからも落ちなかった ・LUNATIA というゲームですが、こちらも最近は落ちるようになりました。 AIONを初めてから起こった症状だったため、そこに原因があるのかとシステムの復元で7月15日以前の状態にしたのですが、状況は回復しません。 色々調べると熱暴走で落ちるという方が非常に多いみたいです。 熱対策として、 SANWA SUPPLY ノート用クーラーパッド ブラック TK-CLN7U というものを以前から使用していましたが、今はそれ+扇風機を強であて続けても落ちてしまいます。 ここまでは、熱のせいだと思っていたのですが・・・ あまりにも毎回落ちるので、本日エアコンのない自室から、エアコンのついているリビングに移動して涼しい部屋(7月15日時点の自室より明らかに涼しい)でパンヤをプレイしてみたのですが、やはり落ちてしまいました。 これは熱以外に原因があると考えたほうが良いのでしょうか? パソコンを購入してまだ1年目で、昨年は夏にゲームをしていなかったため、初めてのことばかりで困惑しています。 何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • クレジット会社の手数料はどの勘定科目ですか?

    初めて経理用ソフトを使っています。 クレジット売上の入金時のことなのですが、 クレジット会社からの入金は 売掛金の預金による回収 でよかったみたいなのですが、 差し引かれているクレジット手数料は 支払い手数料 でよいのでしょうか? JDL IBEX出納帳3カジュアルを使っています。 ちなみに一般事務員なので、経理の知識はあんまりありません。 よろしくお願いします。

  • CPUの熱暴走でしょうか

    以前から続いていたPCの急な再起動や 電源が入らなくなる現象なのですが。 先ほどCPUファンを見たところ大量の白いごみが 纏わりついており、麺棒でこすったら大量の 埃がついてきたのですが、上記の現象はCPUの熱暴走 によるものとも考えられるでしょうか…? 再起動されたあとPCを起動すると 「システムは深刻なエラーから回復しました」 と表示されマイクロソフトにエラーを送信する形に なるのですが…。 スパイウェアチェック、ウィルスチェックも してみましたが、これと言って悪いものは見つかりませんでした。 どなたか同じ経験のある方ご意見聞かせて いただけないでしょうか。

  • パソコンの熱暴走?

    オンラインゲームのパンヤという ゴルフゲームをプレイしたところ、急にパソコンの電源が落ちてしまい 再度電源をつけてプレイしてみても同じで サポートに問い合わせたところ セキュリティソフトだったりDirectXだったり いろいろ教えて下さったのですがそういうソフト的な面では問題が無いっぽく 熱暴走のせいかと思われます。 以前もOSを7にした際に、ゲームが強制シャットダウンされてしまう事はあったのですが パソコンの電源自体も落ちてしまうのは初めてでした。 で、パンヤを始めると結構一気に熱が上がるのは以前からありました。 ただシャットダウンしてしまうようになったのはここ1ヶ月ほどです。 ゴルフゲームなので18Hを約35分ほどで回るのが1プレイなのですが 18Hを1回も回れず、途中で落ちてしまうので (例えば、1回は回れるけど、2回目は途中で落ちてしまうとかだったら、1回回ったらゲームを止めて パソコンを冷ますという方法も取れるのですが・・・) 早急に何かしらの対応をして、ゲームしたいと思っています。 で、以前家にあったデスクトップのパソコンも一時期熱暴走になってしまい、 立ち上げても立ち上がりきる前に落ちてしまったり、立ち上がっても5分もしないうちに落ちてしまったりで 結局修理に出した事があったのですが その時はデスクトップの電源入れるボックスが相当熱くなっていて、ずっと触っているとやけどしそうなぐらいでした。 ただ、この今、悩んでいるのはDELLのノートパソコンなのですが(Studio15) 電源が落ちてしまった後に触ってみても、あったかいっていう感じで いろいろ触ってみたところ 折り曲がりの部分に指を突っ込んでみたらそこは結構熱かったです。 (モニターとキーボードの、(開いた時に机と接してる部分と、起こしている部分)連結部分) で、冷却シートを敷こうかなとも思ってるのですが シートを敷くと、ぶよぶよになる?とかいわれたし、 こういう場合は冷却シートが一番いいのでしょうか? いろいろ教えて下さい。