• ベストアンサー

ギターのパワーコード

Tpe78の回答

  • Tpe78
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

パワーコードだけを考えたとしても、 たとえばFだとして、 6弦1フレットと5弦3フレットでFのパワーコードですが、 そこに4弦3フレットのFを足す場合もあります。 これもFのパワーコードになります。 曲や好みで使い分けします。 単純に1フレットをバレーする普通のFと同じ指を使うから、かもしれませんが。

maopon1993
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました! とても参考になりました。

関連するQ&A

  • パワーコードについて

    エレキギターを弾き、その音をアンプからヘッドホンで聞いていた時にあることに気づきました。 私は普段人差し指、薬指、小指でパワーコードを作ります。 その形でパワーコードを弾いたところどうもノイズが多いように感じました。 疑問に思い人差し指、小指の二本で弾いたところノイズが少なくなりました。 6弦のパワーコードではあまり違いが分かりませんでしたが、5弦のパワーコード、Cなどを弾くとかなり違います。 パワーコードは2本の方がノイズが少なくて良いのでしょうか?それとも、そもそも3本というのはおかしいのでしょうか? 使用機材は ギター :Gibson SG standard アンプ:マーシャルMG15FX アンプでオーバードライブをかけています。 初心者なのでどうか教えてください。

  • 小指でのパワーコード

    こんにちは。 今まで数年ギターをやってきて最近気づいた事なんですが、上手いギタリストは皆パワーコードを人差し指と小指で押さえているような気がします。 私はこれまで人差し指と薬指でやってきました。コレでも大丈夫だとは思いますが、見た感じ前者の方が見栄えも良いような気がしますし、上手い人のマネをして願掛け(?)にもなると思いました。 しかし、いざやってみると全然出来ませんでした。小指を使おうとすると薬指が曲がってしまいます。伸ばそうとすると力が入らないのか、小指で押さえた弦がビビってしまいます。 こんな感じなんですが、何かいい改善策はありませんか?どうしても薬指がネックになってしまっています。

  • 布袋さんのバンビーナのパワーコードの押さえ方

    布袋さんってパワーコードを鳴らす時に曲によっては 中指と薬指が指板に対してきれいに揃って伸びてるんですよね (まるで4本の指を指板にかるく添えた全弦ミュート状態に見えるというか) 多分、人差指と小指で押さえた2音のパワーコード(5弦ルート)で 中指、薬指での6弦ミュートだと思うのですが、実際どうなんでしょうか? (もしかしたら人差指と小指のオクターブ2音かもしれないですけど) スコアを見ると3音のパワーコードなので薬指も使いますし・・。 自分はこれまで5弦ルートのパワーコードを弾く時は基本、人差指・薬指・小指の3和音で 6弦は人差指の先か親指でミュートしてたんで中指での6弦ミュートに慣れてません (最近、練習してます) 要は薬指も一緒に伸びているのが疑問なんです。 自分なりに長年ギターをやってきていながら前々から漠然と疑問に思っていたことなので おかしなことを言っているかもしれませんがアドバイスいただければ幸いです。

  • ギター パワーコードについて。

    ギター経験者の方に質問です。 自分はパワーコードをひくとき 人差し指と薬指or中指を使って弦を押さえ それ以外の中指と薬指or中指はミュートしているのですが このフォームは改善したほうがよいでしょうか? 教本などを見ると人差し指でほとんどの弦をミュートし それ以外の指で弦を押さえているようですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ギター パワーコード 弾き方

    ギターを弾いている方に質問したいのですが パワーコードを弾く場合、普通は、人差し指が一番伸びて次の指から順に1弦に近づいて行くと思うのですが 他の指の使い方でパワーコードを奏でる方法ってあるのでしょうか? 例えばネックを掴むフォームで、親指で6弦を押さえて薬指、中指と押さえていくとか… 私は手が小さいのでとてもじゃないけど弾きにくいのですが(苦笑) また、5度の音階(?)を原則としないで弾くパワーコードの弾き方ってあるのでしょうか? 経緯としては 常に、殆ど小指を使わないロックフォームで弾いているギタリスト(GLAYのHISASHIさん)のライブ映像をみていて どう聞いてもパワーコードのような低音の和音なのに、その時のフォームがそのままCコードのようなスタイルだったので、とても疑問に思ったわけなのです。 意見がある方、ご回答よろしくお願いします!

  • ギターのパワーコードについて

    パワーコードを押さえたとき中指を曲げて引いているのですが。。。 うまい人を見ると中指が人差し指と薬指と並んでいるんですが そっちのがいいんですかね?

  • ギター パワーコードについて

    エレキギターのパワーコードなんですが 6弦3フレット5弦5フレット、5弦3フレット4弦5フレット といった、人差し指と薬指を使ったパワーコードは楽に弾けるのですが スモークオンザウォーターのイントロに多様される 4弦3フレット3弦3フレットといった 同じフレットを二つだけ押さえるパワーコードが上手く弾けません。 いつもこのコードを人差し指一本や薬指一本で弾いているのですが 4弦と3弦だけを押さえているのにいつも2弦のミュートが中途半端で なんだか気持ち悪い音になってしまいます。 他の5弦4弦のコードの時も3弦のミュートが中途半端になりがちです。 これらの問題を改善するための良い練習方法を教えて下さい。 お願いします。

  • エレキギターのパワーコードの押さえ方について

     エレキギターを始めて一ヶ月くらい経ちます。 今回パワーコードの押さえ方について疑問になる点があり、今回質問させて頂きました。    肝心の質問ですが、 普段私はパワーコードの際に五度音は薬指で抑えています。 しかし、某動画サイトなどのギタープレイを見ていると、どうにも五度音を小指で押さえていました。    そこで、小指で押さえるのと薬指で抑えるとの違いや、各々のメリット、デメリット、またこういう時は小指、ああいう時は薬指と言ったような使い分ける場面など教えて頂ければうれしいです。  加えて上記の質問とは全くズレますがパワーコードの際、ルート音を親指で押さえる方法はありますのでしょうか。  まだまだ「演奏」という段階ですらない自分ですが、先輩方々のご教授よろしくお願いいたします。

  • ギターのBコードの押さえ方

    ギターのBコードと、派生のハイコード(B♭、B、C、C#、D・・・)について、 2種類押さえ方があると思います。 (1)人差し指でセーハをし、残りの中指、薬指、小指を使って2、3、4弦を押さえる方法 (2)人差しでセーハをするのは同だが、2~4弦を薬指のみでまとめて押さえてしまう方法 自分は(1)でやっていたのですが、10フレット付近のハイフレットになると、フレットの間隔が狭くなるので 中指、薬指、小指の3本が同じフレットに収まらなくなってしまいます。 そこで(2)を修得したいのですが、どうにもうまく行きません。 いくつかのサイトで薬指の第一関節を反らせる、と書いてあったのですが、 薬指の第一関節なんてほとんど反りません。(なぜか第二関節は異常なぐらいに反るのですが。) 一般的には反るのが普通なのでしょうか・・・。 あと、薬指をちゃんと押さえようと思うとセーハが上手く行かなくなり、セーハをちゃんとやろうとすると薬指で2~4弦が押さえられなくなります。 人差し指と薬指を同時にしっかり押さえることが、どう手の形を工夫してもうまくいきません。 人差し指と薬指が平行にならなかったり、指が開かなかったり、などです。 人差しのセーハはFコードなら人差し指の側面を使うのがよく言われることだと思いますが、 B♭系のセーハの場合は人差し指の側面ではなく腹を使ったほうがいいということはあるのでしょうか? 些細なことでもいいのでコツ等あれば教えて欲しいです。 練習で何とかなるならいいのですが、自分の手の構造上(2)の押さえ方が向いていないというのなら無理せず(1)のままでいこうと思うのですが、 その場合ハイポジションでうまく中指、薬指、小指を同じフレット内に収めるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ギターのコードが全く、弾けません・・・

    最近、ギターを始めたばかりの、超、初心者です。 一番、簡単だと言われているcコードすら、弾けません・・・ 教則本には、その前に、パワーコードが載っていますが、全く弾けません・・ 指が届かなくって、無理やり右手でひっぱって置いてやって、届いても、他の弦にさわったりして、うまく、弾けません(-_-) 他の方のQ&Aを拝見したのですが、このようなコメントがあって、試してみました。 「人差し指を6弦1fの上、中指を6弦2fの上、薬指を6弦3fの上、小指を6弦4fの上に伸ばしてみて下さい。それが届かないということがなければ、指の長さのせいで3フレットまで指が届かないということはありません。手先・指先の扱い方に難があることが問題といえるでしょう」 やってみましたが、薬指の6弦3fまでは、無理やり届いたのですが、薬指までは、どうやっても、届きません。 薬指も、かなりギリギリの感じで、5弦にすぐに、ふれてしまいます。 やはり、これは、指が短いか、指か堅いとゆー問題になるのでしょうか? それとも、コツなのでしょうか? 指の柔軟性に欠けているのでしたら、何か、いい指の運動方法を教えていただきたいです。 極端に、指が短くて弾けない基準とかは、分かりませんが、あまりにも、弾けないもので、 何か、アドバイスをいただけたら嬉しいです。